【ディアブロ4】ネクロマンサー序盤レベリングビルド攻略【シーズン2】
ディアブロ4のネクロマンサーのシーズン2に対応した序盤向けレベリング(レベル上げ)ビルド構成を掲載しています。

ブラッドサージ序盤レベリングビルド(シーズン2)

レベリングTier評価

シーズン2対応

各エンドコンテンツTier_
レベル上げ
S

おすすめ吸血力

名前 効果
(レベル最大時)
1 教団の餌食 幸運の一撃:召喚スキル、使い魔、ミニオンおよびコウモリの使い魔が攻撃すると、最大60.0%の確率でプライマリリソースを10回復し、4秒間にわたってダメージが10.0%増加する。
2 弱肉強食 ・脆弱状態の敵に対するダメージが16.0%増加する。
・ほかの吸血力で吸血の呪いを与えた敵が脆弱状態になる。
3 教団の牙 ・召喚スキル、使い魔、ミニオンおよびコウモリの使い魔による攻撃が操作障害効果を受けている敵に与えるダメージを52.0%増加する。
・幸運の一撃:召喚スキル、使い魔、ミニオンおよびコウモリの使い魔による攻撃が命中すると、最大30.0%の確率で吸血の呪いを与える。
4 血占い ・ライフ最大値の80.0%を物理ダメージとして付近の敵に与える。効果が発動するのは4.00秒に1回のみ。
・この方法でダメージを与えた敵1体ごとにライフ最大値の1.0%を回復する。
5 変容 回避時にコウモリの煙に変身し、4.0秒間にわたり抑圧不可状態になる。通り抜けた敵に160%の物理ダメージと吸血の呪いを与える。

おすすめスキル獲得順

スマホの場合、下表は左右にスクロール可
Lv カテゴリ スキル名
Lv2 基本
(スキル)
出血
Lv3 基本
(スキル)
出血(強化)
Lv4 コア
(スキル)
ブラッドサージ
Lv5 コア
(スキル)
ブラッドサージ(強化)
Lv6 コア
(スキル)
ブラッドサージ(形而上)
Lv7 コア
(スキル)
ブラッドサージ
Lv8 死体&妖気1
(スキル)
コープスエクスプロージョン
Lv9 死体&妖気1
(スキル)
コープスエクスプロージョン(強化)
Lv10 コア
(スキル)
ブラッドサージ
Lv11 コア
(スキル)
ブラッドサージ
Lv12 コア
(スキル)
ブラッドサージ
Lv13 死体&妖気1
(スキル)
コープスエクスプロージョン
Lv14 死体&妖気1
(スキル)
コープスエクスプロージョン
Lv15 死体&妖気1
(スキル)
コープスエクスプロージョン
Lv16 死体&妖気1
(スキル)
コープスエクスプロージョン
Lv17 コア
(パッシブ)
切り裂かれし血肉
Lv18 死体&妖気2
(スキル)
死食草
Lv19 死体&妖気2
(スキル)
死食草(強化)
Lv20 死体&妖気2
(スキル)
死食草(害毒)
Lv21 死体&妖気1
(スキル)
コープスエクスプロージョン(害毒)
Lv22 基本
(スキル)
鎌切り
出血を「鎌切り(強化)
出血(強化)を「鎌切り(従者)」に入れ替え
Lv23 死体&妖気1
(パッシブ)
残忍な収穫
Lv24 死体&妖気1
(パッシブ)
死者を糧に
Lv25 コア
(パッシブ)
切り裂かれし血肉
Lv26 コア
(パッシブ)
切り裂かれし血肉
Lv27 コア
(パッシブ)
死人の活力
Lv28 コア
(パッシブ)
不完全な均衡
Lv29 コア
(パッシブ)
不完全な均衡
Lv30 コア
(パッシブ)
不完全な均衡
Lv31 妖気
(スキル)
ブラッドミスト
Lv32 妖気
(スキル)
ブラッドミスト(強化)
Lv33 妖気
(スキル)
ブラッドミスト(戦慄)
Lv34 コア
(パッシブ)
切り裂かれし血肉
Lv35 重要パッシブ
(パッシブ)
ラズマの活力
Lv36 死体&妖気
(パッシブ)
凄惨なる治療
Lv37 死体&妖気
(パッシブ)
血の癒合
Lv38 死体&妖気
(パッシブ)
血の癒合
Lv39 死体&妖気
(パッシブ)
血の癒合
Lv40 死体&妖気
(パッシブ)
血潮
Lv41 死体&妖気
(パッシブ)
血潮
Lv42 死体&妖気
(パッシブ)
血潮
Lv43 呪い
(パッシブ)
死の腕
Lv44 呪い
(パッシブ)
死の腕
Lv45 呪い
(パッシブ)
死の腕
Lv46 死体&妖気
(パッシブ)
生命力吸収
Lv47 死体&妖気
(パッシブ)
生命力吸収
Lv48 死体&妖気
(パッシブ)
生命力吸収
Lv49 死体&妖気1
(パッシブ)
残忍な収穫
名声1 奥義
(パッシブ)
司令官の鼓舞
名声2 奥義
(パッシブ)
司令官の鼓舞
名声3 奥義
(パッシブ)
司令官の鼓舞
名声4 奥義
(パッシブ)
死の護り
名声5 奥義
(パッシブ)
死の護り
名声6 奥義
(パッシブ)
死の護り
名声7 死体&妖気
(パッシブ)
死者を糧に
名声8 死体&妖気
(パッシブ)
死者を糧に
名声9 呪い
(パッシブ)
死の抱擁
名声10 呪い
(パッシブ)
死の抱擁

おすすめ死者の書

カテゴリ 種類 強化先
スケルトンウォーリア スカウト 【強化A】:Lv5
スケルトンウォーリア リーパー 【強化B】:Lv12
スケルトン・メイジ 冷気 【強化A】:Lv15
ゴーレム 【強化A】:Lv25
ゴーレム 【生贄】:Lv31

おすすめ装備(レジェンダリー/ユニーク)

下表は左右にスクロール可
装備 入手方法
血の海の化身 破砕山脈の霜降る終焉をクリアすることで解放
黒点を司る化身 乾きの平原の王者の死をクリアすることで解放
貪欲なる触手の化身 ケジスタンの堕落の岩屋をクリアすることで解放

ネクロマンサーのVer1.4.0の調整内容

新アイテム

全般

ユニーク・アイテム
名前 効果
ティラエルの威力
(ユニーク・胸当て)
ライフが最大値のときにスキルを使用すると神授の斉射を放ち、ダメージを与える。
イェンの祝福
(ユニーク・ブーツ)
スキルを使用すると40~60%20~30%の確率でクールダウン中の機動力および奥義以外のスキルを使用する。この効果が発動するのは812秒に1回のみ。
レジェンダリー化身
名前 効果
凍てる歩みの化身 ライフが45~60%未満になると、回避が近くにいる敵を凍結して冷気ダメージを与え、3秒間、脆弱状態にする。
意識霞む痛撃の化身 幸運の一撃: 敵にダメージを与えると、最大20%の確率でその敵を2秒間、眩暈状態にする。眩暈状態の敵に与えるダメージが5~20%増加する。

ネクロマンサー

ユニーク・アイテム
名前 効果
黒檀の目打
(ユニーク・アミュレット)
〈病害〉がさらに小さな投射体を4発放ち、敵を貫通して3秒間にわたりシャドウダメージを与える。
クルオールの抱擁
(ユニーク手袋)
〈ブラッドサージ〉が死体を消費して小規模なノヴァを放出し、ダメージを与える。ダメージは最初の詠唱で吸血した標的1体ごとに10%増加する。増加量は最大50%。ダメージはさらに消費した死体1体ごとに20%増加する。
レジェンダリー化身
名前 効果
無明なる化身 スケルトン・プリーストがスケルトンウォーリアの攻撃を強化してシャドウダメージを与えさせ、5%~20%5%~15%の確率で敵を1.5秒間スタンさせるようになる。

バランス調整

全般

ユニーク・アイテム
名前 効果
追放された領主のタリスマン ◆次のコアスキルがオーバーパワーであることを示すビジュアルとサウンドをアップデートしました。
◆クリティカルヒットのオーバーパワーダメージが80~120%から20~60%に低下しました。
◆オーバーパワーが確定するために必要なリソースが300から275に低下しました。
ティーボルトの意志 ◆抑圧不可中のダメージ増加量が20~40%から10~20%に低下しました。
◆抑圧不可終了後、ダメージ増加効果が1秒長く持続するようになりました。
レイザープレート ◆レイザープレートがアップデートされ、新登場の名工品制作システムに対応。
◆これまで特性を持っていなかったのが、荊棘の加護の特性を4つ持つように変更。
◆新たなユニーク・パワー:100~150%の確率で荊棘の加護の与えるダメージが10%増加する。
レジェンダリー化身
名前 効果
不服従の化身 ◆防御力の蓄積が個別に消失しなくなりました。今後は同時に更新または消失します。
◆防御力増加割合を25~40%に変更しました。
同化せし化身 ◆変更前 - 継続ダメージを受けている敵への回避率が8%上昇する。回避すると、5~10のプライマリリソースを獲得する。
◆変更後 - 回避率が8%上昇する。回避するとライフ最大値の5~10%5~20%にあたる強化を得る。
因果応報の化身 ◆スタン確率が8%から10%に増加しました。
◆ダメージの増加対象がスタンまたはノックダウンした敵に変更されました。
内なる静寂の化身 ◆変更前 - 静止状態を1秒継続する毎に与えるダメージが5~10%増加する。増加量は最大40%。
◆変更後 - 与えるダメージが5~10%増加する。3秒間停止した後はボーナス量が3倍になる。
多事なる賢人の化身 ◆近くにいる敵1体につきライフが毎秒(0~181)回復する。回復量は最大で毎秒(4~605)。
◆変更後 - 回避率が8%上昇する。回避に成功するとライフ最大値の5~20%が回復する。
勇敢なる族長の化身 バーバリアンとドルイドの両クラスが使用可能になりました。
ニードルフレアの化身 ネクロマンサーのミニオンにも荊棘の加護が適用されるようになりました。
紅潮の化身 クールダウン時間短縮量が2~4秒から1~2秒に低下しました。
その他
内容
  • ネクロマンサー、バーバリアン、ドルイド、ソーサラーの追随NPCが、プレイヤーの100%の能力値を獲得するようになりました。
  • スキルのタグを全面的にアップデートし、より多くの化身などの効果が、より多くのスキルやアビリティに影響するようになりました。例:
    • ドルイドとバーバリアンに当てはまる「シャウト」スキルに「シャウト」のタグが付きました。
    • 〈チェイン・ライトニング〉や〈狼の毒牙〉などのアビリティに新しく「連鎖」タグが追加されました。
    • 〈鉄菱〉や〈テレポート〉などのプレイヤーを移動またはテレポートさせるアビリティに、新しく「機動力」タグが追加されました。
    • ソーサラーのマスタリースキルや、〈ボーンスピリット〉のようにリソースを使用するその他のスキルなど、より多くのスキルに「コアスキル」のタグが追加されました。
    • またこれらの変更を反映し、複数の化身をアップデートしました。
  • 強化によるダメージ減少率が10%から15%に増加しました。
  • クールダウン時間短縮の上限が75%になりました。
  • ダメージ減少率に対する物理ダメージの計算の上限がレベル100になりました。
  • 最大回避チャージ特性の効果が2から3に増加しました。
  • 攻撃が回避のクールダウンを短縮する特性の効果が0.8秒から1.5秒に増加しました。
  • 回避で移動速度が増加する特性の効果が50%から125%に増加しました。
  • アミュレットの全耐性が19%から25%に増加しました。
  • 指輪の単一属性耐性が8%から10%に増加しました。

ネクロマンサー

スキル
名前 効果
病害(強化) ツールチップにスロウ効果で汚染されたエリアが正確に記載されるようになりました。
ブラッドミスト 移動速度減少効果を削除しました。
ゴーレム 操作障害中にこのスキルを発動できるようになりました。このスキルを発動すると、プレイヤーは抑圧不可状態になります。
腐敗 死体の使用との整合性を改善し、説明を変更しました。
◆間隔が1.5秒から1秒に短縮されました。
◆連続発動で毎秒生成される精髄の量が8から10に増加しました。
◆1秒間の連続発動ではなく、死体の発生時に強化が発動するようになりました。
◆腐敗(強化)
・腐敗で死体が発生した時や標的の死亡した時に爆発[武器ダメージの40%]が起きるようになりました。
・また、死体発生時に精髄を10生成するようになりました。
◆腐敗(従者)
・変更前 - 1.5秒ごとに〈腐敗〉が4秒間、敵を脆弱状態にする。
・変更後 - 〈腐敗〉の爆発が、敵を脆弱状態にする。
◆腐敗(秘伝)
・移動速度ボーナスの発動が、連続発動時ではなく、〈腐敗〉によって爆発が発生した時になりました。
・移動速度ボーナス持続時間が5秒から8秒に延長しました。
死者の軍勢 不安定なスケルトンの出現率が50%増加しました。
◆死者の軍勢(上級)の出現率を、不安定なスケルトンと一致するように調整しました。
◆召喚スキルに分類されました。
パッシブ
名前 効果
指揮官の鼓舞 ◆変更前 - 健全状態が少なくとも2秒間続いた後、自分とミニオンの攻撃速度が4/8/12%[+]上昇する。
◆変更後 - 健全状態の間、自身のクリティカルヒット率が4/8/12%[+]上昇し、ミニオンのクリティカルヒット率が6/12/18%[+]上昇する。
カランの布告 ◆変更前 - 自身が2秒間ダメージを受けずにいると、ミニオンの攻撃速度が15%増加する。7体以上のミニオンを使役していると、このボーナスは2倍になる。
◆変更後 - 活動中のミニオン1体につきミニオンの攻撃速度が3%増加する。
死者の書 ◆スケルトンウォーリアはより頻繁にネクロマンサーの先を走るようになり、真っ先に戦闘を開始できるようになりました。
◆スカウト – 2つ目の強化から3秒の制限を削除しました。
◆リーパー
・1つ目の強化
- 変更前 - 移動不能、速度低下、スタンまたは脆弱状態の敵に対してリーパーが攻撃すると、とどめの一撃のクールダウンが2秒短くなる。
-変更後 - 振りかぶり攻撃をしたときに、発動中のクールダウンのいずれか1つが3秒短縮される。
◆ディフェンダー
・1つ目の強化で6秒ごとにダメージを無効化するのではなく、周囲にいる敵を挑発するようになりました。
・2つ目の強化が「プレイヤーから引き継いだ〈荊棘の加護〉の増加」から「ディフェンダーの受けるダメージが99%減少」に変更。
◆シャドウ・メイジ
・攻撃が貫通するようになりました。
・1つ目の強化
-変更前 - シャドウ・メイジの攻撃が10%の確率で2秒間スタンさせる。この効果は同一の敵に対して5秒に1回しか発動しない。
-変更後 - 使役中のシャドウ・メイジ1体につき自身の与えるダメージが3%[x]増加する。
・2つ目の強化で追加のシャドウ・ボルトを発射する頻度が、攻撃4回ごとではなく3回ごとに低下しました。2つ目の強化以降、追加のシャドウ・ボルトが攻撃2回ごとに1回発生するようになりました。
◆コールド・メイジ
・1つ目の強化で攻撃により精髄を3獲得するようになりました。
・攻撃が条件なしで脆弱状態を付与するようになりました。
◆ボーン・メイジ
・1つ目の強化
-変更前 - 自分のボーン・メイジが攻撃時に犠牲にするライフの量が15%から10%に減る。5秒間以上生存すると、ボーン・メイジの与えるダメージが40%[x]増加する。
-変更後 - ボーン・メイジが攻撃6回ごとに〈ボーンスプリンター〉または〈ボーンスピア〉を使用する(それらがアクション・バーにある場合)。〈ボーンスプリンター〉または〈ボーンスピア〉を装備中の場合、ボーン・メイジが25%の確率でどちらかのスキルを放つ。
・2つ目の強化
-変更前 - ボーン・メイジは自らの攻撃で死ぬたびに死体を残し、プレイヤーにライフ最大値の20%にあたる強化を与える。
-変更後 - ボーン・メイジが死ぬたびに死体を残す。ボーン・メイジの攻撃はライフ最大値の3%にあたる強化を与える。
◆ブラッド・ゴーレム
・ゴーレムは1つ目の強化で吸収するダメージが15%から30%になりました。
・ 2つ目の強化で、ゴーレムが発動したスキルにより吸血した敵1体ごとに使用者もライフ最大値の5%を回復するようになりました。
◆ボーン・ゴーレム
・1つ目の強化
-変更前 - ボーン・ゴーレムがライフ最大値の20%のダメージを受けるたび、死体を1体発生させる。
-変更後 - ゴーレムの能力発動時にその周囲に5体の死体を発生させる。
・2つ目の強化
-変更前 - ボーン・ゴーレムのライフ最大値が10%増加し、引き継ぐ荊棘の加護の数が30%から50%に増加する。
-変更後 - ボーン・ゴーレムがダメージを受けるとボーンスパイクを放つ。
◆アイアン・ゴーレム
・1つ目の強化
-攻撃4回ごとから攻撃2回ごとに衝撃波が発生するようになりました。
-衝撃波のダメージが40%から154%に増加しました。
・2つ目の強化。
-脆弱効果を与えるのではなく、敵を引き寄せるようになりました。
レジェンダリー化身
名前 効果
血塗れの化身 ◆変更前 - 〈ブラッドミスト〉の発動中に移動速度が下がらなくなる。
◆変更後 - 〈ブラッドミスト〉の発動中は移動速度が20%上昇する。
不屈の指揮官の化身 ◆変更前 - 〈死者の軍勢〉を使用中、ミニオンの攻撃速度が70~84%増加し、受けるダメージが90%減少する。
◆変更後 - 〈死者の軍勢〉を使用中、ミニオンのダメージが70~100%増加し、受けるダメージが90%減少する。
邪教の支配もたらす化身 スケルトンウォーリアの最大数がさらに2増加する。
血を集めし者の化身 ◆変更前 - スケルトンウォーリアの最大数が2増加する。
◆変更後 - スケルトン・プリーストがその55~70%の効力を使用者にも付与する。
肉裂きの化身 ◆変更前 - 〈腐敗〉が死体を出現させると、精髄を25~40獲得する。
◆変更後 - 〈腐敗〉が爆発すると、精髄を25~40得る。
朽ちた化身 ◆変更前 - 〈腐敗〉が最大2体の標的に追加で連鎖して破裂する。〈腐敗〉が死体を生み出した際、50-100%の確率で影響下にあるすべての標的の場所に死体を生み出す。
◆変更後 - 〈腐敗〉が最大2体の標的に追加で連鎖して破裂する。〈腐敗〉による爆発のダメージが15~30%[x]増加する。
堕ちし者の化身 ◆変更前 - 〈衰弱〉および〈アイアンメイデン〉両方の効果を受けている敵へのシャドウダメージが40~50%[x]増加する。
◆変更後 - いずれかの呪いを受けている敵へのシャドウダメージが40~50%[x]増加する。
早すぎる死の化身 ◆変更前 - 回復量が自身のライフ最大値の100%を超えると、余剰1%ごとに次に与えるオーバーパワーのダメージが0.5%[x]増加する。この効果の上限は30~60%[x]。
◆変更後 - 回復量が自身のライフ最大値の100%を超えると、余剰1%ごとに次に与えるクリティカルヒットのダメージが0.5%[x]増加する。このボーナスは最大で30~60%[x]。
濃厚な血の化身 ◆変更後 - 健全状態の間、血のオーブが10~25の精髄を付与する。
◆変更後 - 血のオーブが10~25の精髄を付与する。
ユニーク・アイテム
名前 効果
メンデルンの指輪 ◆変更前 - 幸運の一撃: 最大10%の確率で自分のミニオンをすべて強化し、各ミニオンの次の攻撃が爆発してXの物理ダメージを与える。
◆変更後 - 各ミニオンの攻撃が6回ごとに強力になって爆発を起こし、Xの物理ダメージを与える。
無蓋の防壁 幸運の一撃発生率が5~25%から15~30%に上昇しました。
血なき叫び 精髄の獲得量が7~10から15~20に上昇しました。
パラゴン
名前 効果
グリフ「制御」 ◆変更前の追加ボーナス:自身と自身のミニオンがスロウまたは冷気状態の敵に与えるダメージが10%[X]増加する。スタンまたは凍結状態の敵に与えるダメージは20%[X]増加する。
◆変更後の追加ボーナス:操作障害効果を受けた標的に自身とミニオンが与えるダメージが20%[X]増加する。
グリフ「死者を呼ぶ者」 追加ボーナス:最大ボーナスが15%[X]に強化されました。
グリフ「支配」 グリフレベル21での意志力5ごとのオーバーパワーダメージボーナスが、39.9%から14.9%に低下しました。
パラゴンノード「カルトの指導者」 ◆変更前 - ミニオンのダメージが、その攻撃速度ボーナスの20%[X]ごとに15%[X]上昇する。
◆変更後 - ミニオンのダメージが、その攻撃速度ボーナスの20%[X]ごとに30%[X]上昇する。この効果は最大、攻撃速度ボーナスの100%まで上昇する。

ディアブロ4 おすすめ記事リスト

攻略TOP
トップページに戻る

最新情報

最新情報
拡張パック第1弾「Vessel of Hatred」情報まとめ
パッチノート・メンテナンス情報まとめ
パッチ1.3.0の最新情報まとめ

シーズン4情報

おすすめ・最強
シーズン4おすすめ最強クラス
焼戻
バーバリアンの焼戻一覧 ドルイドの焼戻一覧
ネクロマンサーの焼戻一覧 ローグの焼戻一覧
ソーサラーの焼戻一覧

ビルド

インフィニティミストビルド
ビルド
バーバリアンおすすめビルド(Tierランク)
ワールウィンドビルド 古の大槌ビルド
歩く武器庫ビルド 荊棘の加護ビルド
出血レンドビルド 打ち払いビルド
二刀流ビルド
ドルイドおすすめビルド(Tierランク)
クリティカル切り裂きビルド 竜巻・狼嵐ビルド
雷嵐ビルド 大地の怒りビルド
突進ビルド 狼爪と嵐の一撃ビルド
有毒なる蔦の切り裂きビルド マルチ専用サポートビルド
ネクロマンサーおすすめビルド(Tierランク)
ボーンスピアビルド 刈り取りビルド
病害ビルド ブラッドサージビルド
召喚ビルド
ブラッドランスビルド ボーンスピリットビルド
ローグおすすめビルド(Tierランク)
貫通射撃ビルド ツイストブレードビルド
一斉射撃ビルド デストラップビルド
速射ビルド コンビネーションビルド
コンビネーション&速射ビルド アローレインビルド
ソーサラーおすすめビルド
アイスシャード(氷)ビルド チェインライトニング(雷)ビルド
ファイアウォール(炎)ビルド ブリザード(氷)ビルド
ボールライトニングビルド メテオビルド
アークラッシュビルド フローズンオーブビルド

スキル

スキル
バーバリアン・スキル ドルイド・スキル
ネクロマンサー・スキル ローグ・スキル
ソーサラー・スキル

固有能力おすすめ

固有能力おすすめ
バーバリアンおすすめ技量(専門知識) ドルイドおすすめ精霊の恩恵
ネクロマンサーおすすめ死者の書 ローグおすすめカテゴリー
ソーサラーおすすめエンチャントメント

サイドクエスト攻略

サイドクエスト攻略
サイドクエスト攻略一覧
乾きの平原
古い伝統を守ること 掲槍

ディアブロ4のマップ攻略

マップ
破砕山脈 乾きの平原
ハウザー ケジスタン
スコスグレン

お役立ち情報

重要地点の場所
リリスの祭壇の場所 ウェイポイントの場所
序盤・初心者向け
初心者おすすめクラス
お役立ち情報
取り返しのつかない要素 サブキャラ作成時の注意点
通過儀礼の選択肢 馬の解放条件
トーメントの解放条件 エンチャントメントの解放条件
ネクロで召喚できない時の対処法 名声の引継ぎの仕様・名声の稼ぎ方
お金・経験値稼ぎ
効率の良いお金稼ぎと金策のやり方 効率の良い経験値稼ぎのやり方
アイテム収集
つぶやきのオボールの集め方 砕けた獣の骨の入手方法
レアユニークモンスターの出現場所と入手アイテム
レジェンダリー化身
レジェンダリー効果・化身一覧
ユニークTierランキング
おすすめユニークTierランキング
ユニークドロップ率・敵種族
ユニーク装備集め用ドロップ率表
(敵種族別まとめ)
武器種別・ユニーク装備一覧
メイス 両手用斧
両手剣 両手用メイス 大鎌
両手持ちの大鎌 ダガー ワンド
手袋 ズボン
ブーツ アミュレット 指輪

エンドコンテンツ

エンドコンテンツ攻略
クリア後・エンドコンテンツまとめ おすすめナイトメアダンジョン
(ソロ&マルチ周回)

基本情報

事前情報
エディションごとの違い 正式リリースは何時?
ログインできない時の対処法 PC版でコントローラーを接続する方法
課金要素まとめ バトルパスの購入方法と値段
オートセーブの仕様 ワールドティア(難易度)
マルチプレイ
マルチプレイの人数とやり方 クロスプレイとクロスセーブ
オフライン協力プレイはできる?
ステータス
ステータス一覧 オーバーパワー率とダメージ
幸運の一撃の効果 荊棘の加護の効果
装備・アイテム
分解と売却どっちがおすすめ? 武器切り替えのやり方
スキル
スキルスロットに割り当てる方法
街・施設
街・施設 倉庫(隠匿物)の場所
キャラメイクは変更できる?

ストーリー攻略

ストーリー攻略
ストーリー攻略一覧
序章
「彷徨」
第1章
「冷たく、鉄の如き信心」
第2章
「古き英雄」
第3章
「モンスター創造」
第4章
「ギャザリング・ストーム」
第5章
「秘密は交換され、運命は売られた」
第6章
「創造者たちのダンス」
終章
「傷口から漏れるもの」
クリア後・エンドコンテンツ

モンスター

モンスター
スケルトン ゾンビ デーモン
フォールン ヴァンパイア 亡霊
人狼 人食い族 溺れし者
盗賊 羊頭の獣
蜘蛛 邪教徒 騎士

データベース

データベース
素材一覧 エリクサー一覧
宝石の使い道と入手方法 グリフ一覧
お香一覧

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板 マルチ募集掲示板
フレンド募集掲示板 アイテムトレード掲示板
ビルド共有掲示板 クラン募集掲示板
バーバリアン掲示板 ドルイド掲示板
ネクロマンサー掲示板 ローグ掲示板
ソーサレス掲示板

シーズン2情報

最新情報
シーズン2の最新情報と開始日 シーズン2のアプデ内容・ナーフ情報
おすすめ
シーズン2おすすめクラス おすすめ吸血力
おすすめ
シーズン2おすすめクラス おすすめ吸血力
序盤攻略
バーバリアン序盤レベリングビルド ドルイド序盤レベリングビルド
ネクロマンサー序盤レベリングビルド ローグ序盤レベリングビルド
ソーサラー序盤レベリングビルド
追加ユニークアイテム・化身
シーズン2追加ユニークアイテム シーズン2追加レジェンダリー化身
吸血力一覧
召喚アイテム
生ける鋼 蒸留された恐怖
絶妙なる血 粘液に包まれた卵
苦痛の欠片
エンドボス
電撃の聖人グリゴワール ヴァーシャンの残響
氷に包まれた獣 邪悪なる主人
デュリエルの残響
コンテンツ
バトルパスの報酬一覧 シーズン・ジャーニーの報酬一覧
おすすめのシーズンの祝福 血の収穫の進め方と仕様
盟約の追加と削除のやり方
探索・収集
レッダマインの入手方法と使い道 シーカーの鍵の入手方法と使い道
エンドボスがドロップするユニーク・アイテム一覧
新機能・新システム
オートランのやり方と設定方法 吸血の呪いの効果と仕様
その他
連続発動スキル一覧
アイテムパワーの上限と調整内容 「クールダウンを使用すると~」のテキスト解説

シーズン1攻略

シーズン1攻略
シーズン1の最新情報と開始日 シーズン1のアプデ内容・ナーフ情報
エラーコード300202の原因と対処方法 塩が塩を生むのサイドクエスト攻略
ダンジョンリセットのやり方
コンテンツ
バトルパスの報酬一覧 シーズン・ジャーニーの報酬一覧
おすすめのシーズンの祝福 シーズン1を効率良く進める方法
ヴァーシャンの心臓・インヴォーカーの入手方法
追加アイテム・レジェンダリー化身
マリグナントの心臓一覧 シーズン1で追加されたユニークアイテム
シーズン1で追加されたレジェンダリー化身
シーズン・クエスト
氾濫を押しとどめる 答えは灰の中に
救済の祈り 希望の守護者
信仰の廃墟 残酷な真実