
ハデス2の攻略のコツ

| 攻略のコツ | |
|---|---|
| クリアのコツ おすすめ攻略法 |
施設・神々の解放条件 |
ハデス2のボス攻略

| ボス攻略 | |
|---|---|
| エレボス | |
| ヘカテ | |
| オケアノス | |
| スキュラ&ザ・サイレンズ | |
| 嘆きの原 | |
| ケルベロス | |
| タイタロス | |
| クロノス | |
| 強敵攻略 | |
|---|---|
| エレボス | |
| ルートストーカー | シャドウスピラ |
| オケアノス | |
| ディープサーペント | キングラット |
| 嘆きの原 | |
| ファントム | クイーン・ラミア |
| タルタロス | |
| ゴールドレイス | ヴァーミナンサー |
ハデス2のデータベース

| データベース | |
|---|---|
| 瞑想一覧 (メリノエ強化) |
功徳一覧 |
| 冥夜の武具一覧 | 魔道具一覧 |
| 魔術一覧 (調合の壺) |
周旋屋 (素材屋) |
| 運命の書一覧 (宿命) |
賜物一覧 |
| オリュンポスの神々 (功徳全網羅) |
|
|---|---|
| アポロン | デメテル |
| ポセイドン | ヘスティア |
| ゼウス | ヘパイストス |
| アフロディテ | ヘルメス |
| アルテミス | ヘラ |
| カオス | イカロス |
| セレネ (月の恵み) |
アラクネ (蜘蛛糸織りの衣) |
| ナルキッソス (使い回しの贈り物) |
エコー (愁いの残響) |
| ハデス | |
| 冥夜の武具一覧 | |
|---|---|
| 魔女の杖 | 姉妹刃 |
| 暗影の松明 | 月長斧 |
| 銀白の頭骨 | |
| 素材・植物・贈り物・魚の入手方法一覧 | |
|---|---|
| 素材 | |
| 遺骨 | 遺灰 |
| 魂魄 | 運命の織物 |
| 銀 | 石灰石 |
| 黒曜石 | 大理石 |
| 青銅 | 鉄 |
| 原形質 | 冥闇の抽出 |
| 消し炭 | 真珠 |
| 涙 | 獣帯の砂 |
| 羊毛 | 月屑 |
| 星屑 | 凶夢 |
| 繊維 | 石 |
| リン | 廃棄物 |
| 植物 | |
| モリュ | 天狗茸 |
| ロトス | 銀梅花 |
| 幽霊苔 | 苔 |
| 夜翳草 | 夜翳草の種 |
| 蒲 | 蒲の種 |
| 小麦 | 小麦の種 |
| 芥子 | 芥子の種 |
| 大蒜 | 大蒜の種 |
| サラモス | 原初の種 |
| マンドレイクの根 | マンドレイクの種 |
| 謎の種 | 流木 |
| 黄金の林檎 | |
| 贈り物 | |
| ネクタル | 清めの塩 |
| 双の疑似餌 | アンブロシア |
| 銀月餅 | オボロスポイント |
ハデス2のゲーム情報
名作『HADES』(ハデス)の続編

本作は2020年にリリースされ世界各国で様々なゲーム賞を獲得した『HADES』の続編であり、開発会社Supergiant Games史上初の続編タイトルとなります。
ローグライクダンジョンアドベンチャー

本作は毎回ダンジョンの構造が変わるローグライクの要素と、アクションRPGの要素を掛け合わせたゲーム制となっています。
難易度が高く何度も再挑戦することになりますが、様々な要素を解放することで徐々に強くなり、より深くまで潜れるようになっていくなど、中毒性が非常に高いゲームです。
前作から正統進化

本作の基本アクションは前作の正統進化系となっており、前作をプレイした人にとっては同じような感覚で遊ぶことができます。
もちろん、新要素も豊富にあり、前作をやり込んだ人でも新鮮な体験ができるようになっています。
神々の力を借りて強化する

本作は区画をクリアするごとにオリュンポスの神々の神力を得ることができ、主人公が強化されます。
どの神々の力を入手できるかはランダムとなっており、さらに死んでしまうとリセットされてしまいます。
この神々の力の要素がローグライクの要素となっており、リプレイ性の高さに繋がっています。
ハデス2の製品情報
| タイトル | HADESⅡ |
|---|---|
| ジャンル | ローグライク・ダンジョンアドベンチャー |
| 対応ハード | Steam |
| 販売/開発 | Supergiant Games |