MGS3のストーリー攻略

ストーリー攻略
バーチャスミッション ドレムチイ東部〜
(オセロット戦まで)
チョルナヤ・ピシェラ支洞〜
(ザ・ペイン戦まで)
チョルナヤ・ピシェラ洞口〜
(ザ・フィアー戦まで)
ポニゾヴィエ倉庫〜
(ジ・エンド戦まで)
クラスノゴリエ坑道〜
(ザ・フューリー戦まで)
グロズニィグラード南西部〜
(ザ・ソロー戦まで)

MGS3のお役立ち情報

お役立ち情報
ツチノコの場所と捕獲方法 ケロタン64匹の場所
クリア後要素と特典 スタミナキル報酬

MGS3の基本情報

基本情報
NEW GAME選択肢の違い 難易度の違い
キャラクター&声優一覧 称号一覧
CQCの使い方

MGS3のデータベース

データベース
武器一覧 装備品一覧
カムフラージュ一覧 食糧一覧
薬草一覧 治療品一覧

MGS3の掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板

メタルギアソリッド3 スネークイーターとは?

MGSシリーズ第3作目

mgs3 TOP1

メタルギアソリッド3 スネークイーターは2004年12月16日に発売されたメタルギアシリーズ5作目、ソリッドシリーズ3作目の作品になります。

メタルギアシリーズの最高傑作といえば"3"と言われるほど評価が名高い作品になっています。

メタルギア始まりの物語

mgs3_TOP2

MGS3はメタルギアの歴史の中でも1番最初の物語で、ネイキッド・スネークというコードネームを与えられたひとりの男が「ビッグボス」という称号を得ることになった「バーチャスミッション」と「スネークイーター作戦」を描いています。

サバイバル色が強いメタルギア

mgs3 TOP3

MGSシリーズは室内での作戦が多かったのですが、今作は大自然のジャングルが舞台。スタミナゲージの概念があり動物を捕獲して食べたり、顔のペイントや迷彩服によるカムフラージュなどサバイバル色が強いメタルギアになっています。

時代にあったアイテム

舞台設定が1960年代ということもあってソリトンレーダーがなく、動体探知機やアクティブソナーなどソリトンレーダーの前身と言えるようなアイテムが登場します。

また、MGS1やMGS2に比べて昔ということもあり、機械系アイテムを使用するとバッテリーが消費されたりサプレッサーは消耗品になっています。

メタルギアソリッド3 スネークイーターの製品情報

タイトル メタルギアソリッド3 スネークイーター
ジャンル ステルスゲーム
対応ハード PS、PS5、Switch、Steam、Xbox Series X|S
販売/開発 コナミ
発売日 2023/10/24