【サガエメ】コルディセップのイベントルート分岐
サガエメラルドビヨンド(サガエメ)のコルディセップで発生するイベントとルート分岐を全主人公分掲載しています。

コルディセップ

連接領域の扉説明

主人公 文言
御堂綱紀
御堂綱紀
盛んな精霊の力
アメイヤ
アメイヤ
シウグナス
シウグナス
闇しかない
ディーヴァ
ディーヴァ
すべて土です。つまり地下です。

ボニー&フォルミナ
掘り起こす

コルディセップのイベント特徴

イベント特徴

壁堀りについて

柔らかい土壁を調べると、コプが壁を掘って道を作ってくれます。
壁堀りにも時間経過の概念が設けられており、壁を掘るとイベントが出現&進行することもあります。

土の山から入手できる主なアイテム
柔らかい土壁を掘って進んでいると、道中で土の山を見つけることがあります。
調べるとアイテムを入手。
・元気なミミズ
・ミミズ

絡まった根から入手できる主なアイテム
絡まった根を調べるとバトル(楽勝~普通)発生。
バトルに勝利するとアイテム入手。
・質のよい石

石から入手できる主なアイテム
石を調べるとアイテム入手。
・質のよい石
・普通の石
・鉄鉱石(サブ「石を求める者」を3回行ったあと?)

湧き水から入手できる主なアイテム
湧き水を調べるとアイテム入手。
・普通の石×2

フルド族以外のコロニーについて

フルド族のコロニーに行ったあと、残りの3つの種族のコロニーに行くことができるようになります。
この際、最初に訪れたコロニーの種族が敵対化するように変化します。
モンスター技を吸収したい場合は、ナムルかドクター族のコロニーと敵対するように選択するのがおすすめです。

コルディセップの仲間加入キャラ

仲間加入キャラ

グルマン
グルマン
アメイヤボーニー
コルディセップ・クリア後(すべてのコロニーを救出する必要あり?)

コルディセップで入手できるレア装備

レア装備

疾風の靴
性能
武器種:靴
武器威力:-
特性:行動力アップ小
運動性+5
突耐性+8
入手方法
御堂編限定
プールクーラ
「木の神霊」撃破後ランダムでドロップ
コルディセップ「陽の鎮守神」撃破後ランダムでドロップ

最強レア装備の入手方法と性能一覧

コルディセップの主人公別ルート分岐

主人公別ルート分岐

御堂綱紀
アメイヤ
シウグナス
ディーヴァ 共通ルート
ボーニーフォルミナ 共通ルート

コルディセップの最凶ボス

最凶ボス

最凶ボス攻略一覧

コルディセップで入手できるトロフィー

トロフィー

トロフィー 獲得条件
ブロンズ コルディセップでの旅の証
コルディセップを救った。

トロフィー一覧

コルディセップのイベント一覧

イベント一覧

「★」ルート分岐に関わる重要なイベント

コルディセップ

開始直後

  • 「足元の気配」
  • 「フルド族のコロニーへ」
  • 壁堀りとフルド族以外のコロニーについて
  • 「ナムル族のコロニーへ」
  • 「ドフター族のコロニーへ」
  • 「バシャル族のコロニーへ」
  • コロニーの危機

  • 「フルド族のコロニーの危機」
  • 「ドフター族のコロニーの危機」
  • 「バシャル族のコロニーの危機」
  • アイテム交換系イベント

  • 「帰りを待つコステ」
  • 「石を求める者」
  • 土のヌシが目覚めるまで

  • 「襲撃者たち」
  • 「再び〇〇族のコロニーへ」
  • 「陽の要石を退けろ」
  • 「陰の要石を退けろ」
  • 「震源で待つ者」
  • 土のヌシ覚醒後

  • 「目標はバシャル族のコロニーか?」
  • 「目標はナムル族のコロニーか?」
  • 「目標はドフター族のコロニーか?」
  • 「目標はフルド族のコロニーか?」
  • 連接領域
  • 1コルディセップ-01「足元の気配」

    1. OPイベント後、スキャンする。
    2. 出現したイベントへ進む。イベント後にトプが合流し、壁に穴を掘って進めるようになる。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    2コルディセップ-02「フルド族のコロニーへ」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「足元の気配」クリア後
    【クリア後出現イベント】
    サブ「ナムル族のコロニーへ」
    サブ「ドフター族のコロニーへ」
    サブ「バシャル族のコロニーへ」
    1. マップ東の柔らかそうな土壁を掘って、イベント発生地点まで進む。
    2. イベント後、3つのサブイベントが解放される。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    3コルディセップ-03壁堀りとフルド族以外のコロニーについて

    重要なポイント
    【壁堀りについて】
    柔らかい土壁を調べるとコプが壁を掘って道を作ってくれる。壁堀りにも時間経過の概念が設けられており、壁を掘るとイベントが出現&進行することもある

    【土の山から入手できる主なアイテム】
    柔らかい土壁を掘って進んでいると、道中で土の山を見つけることがある。調べるとアイテムを入手できる。
    ◆元気なミミズ
    ◆ミミズ
    【絡まった根から入手できる主なアイテム】
    絡まった根を調べるとバトル(楽勝~普通)発生。バトルに勝利するとアイテム入手。
    ◆質のよい石
    【石から入手できる主なアイテム】
    石を調べるとアイテム入手。
    ◆質のよい石
    ◆普通の石
    ◆鉄鉱石(サブ「石を求める者」を3回行ったあと?)
    【湧き水から入手できる主なアイテム】
    湧き水を調べるとアイテム入手。
    ◆普通の石×2
    【フルド族以外のコロニーについて】
    フルド族のコロニーに行った後、残りの3つの種族のコロニーに行くことができるようになるが、この際、最初に訪れたコロニーの種族が敵対化する。モンスター技を吸収したい場合は、ナムルかドクター族のコロニーと敵対しよう。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    4コルディセップ-04「ナムル族のコロニーへ」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「フルド族のコロニーへ」クリア後
    【バトル難易度】
    普通
    【クリア後出現イベント】
    サブ「ナムル族のコロニーの危機」
    サブ「ドフター族のコロニーの危機」
    サブ「バシャル族のコロニーの危機」
    1. 柔らかそうな土壁を掘ってイベント発生地点まで進んでいく。
    2. イベント後、バトル(普通)。バトル後、ナムル族が他の種族を襲いに向かい、危機イベントが発生する。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    5コルディセップ-05「ドフター族のコロニーへ」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「フルド族のコロニーへ」クリア後
    【バトル難易度】
    普通
    1. 柔らかそうな土壁を掘ってイベント発生地点まで進んでいく。
    2. イベント後、バトル(普通)。バトル後、ドフター族が他の種族を襲いに向かい、危機イベントが発生する。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    6コルディセップ-06「バシャル族のコロニーへ」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「フルド族のコロニーへ」クリア後
    【バトル難易度】
    普通
    1. 柔らかそうな土壁を掘ってイベント発生地点まで進んでいく。
    2. イベント後、バトル(普通)。バトル後、バシャル族が他の種族を襲いに向かい、危機イベントが発生する。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    7コルディセップ-07「フルド族のコロニーの危機」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「ナムル族のコロニーへ」クリア後
    【バトル難易度】
    普通
    1. 【選択肢の結果】
      ◆様子を見る:チャート2へ
      ◆助ける:チャート3へ
    2. イベントクリア。
    3. バトル(普通)。勝利後、イベントクリア。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    8コルディセップ-08「ドフター族のコロニーの危機」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「ナムル族のコロニーへ」クリア後
    【バトル難易度】
    普通
    1. 【選択肢の結果】
      ◆様子を見る:チャート2へ
      ◆助ける:チャート3へ
    2. イベントクリア。
    3. バトル(普通)。勝利後、イベントクリア。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    9コルディセップ-09「バシャル族のコロニーの危機」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「ナムル族のコロニーへ」クリア後
    【バトル難易度】
    普通
    1. 【選択肢の結果】
      ◆様子を見る:チャート2へ
      ◆助ける:チャート3へ
    2. イベントクリア。
    3. バトル(普通)。勝利後、イベントクリア。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    10コルディセップ-10「帰りを待つコステ」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    危機イベント出現後、何度か壁堀りをしているとマップ北東あたりに出現。
    【帰りを待つコステについて】
    土の山から集めたミミズに応じて素材を交換してくれるイベント。ミミズが集まってきたら立ち寄ろう。
    【交換で入手できる主なアイテム】
    ◆獣の骨



    ▲攻略チャートの目次に戻る

    11コルディセップ-11「石を求める者」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    石や絡まった根のオブジェクトから石系のキーアイテムを複数集めると出現。集め隊士とアイテムを交換してくれる。3回交換するとイベント終了。
    【石交換で入手可能な主なアイテム】
    ◆鉄鉱石×2

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    12コルディセップ-12「襲撃者たち」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    3つの危機イベントをすべてクリアすると出現。
    【バトル難易度】
    普通
    【クリア後出現イベント】
    サブ「再びナムルー族のコロニーへ」orサブ「再びドフター族のコロニーへ」orサブ「再びバシャル族のコロニーへ」
    1. バトル(普通)。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    13コルディセップ-13「再び〇〇族のコロニーへ」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「襲撃者たち」クリア後
    【バトル難易度】
    普通
    【クリア後出現イベント】
    サブ「陽の要石を退けろ」
    サブ「陰の要石を退けろ」
    1. フルド族と襲撃者になった種族以外の2つの種族のうち、いずれかの種族のコロニーに向かうとバトルになる。
    2. バトル(普通)。
    3. 勝利後、土のヌシへを起こすための2つのサブイベントが発生する。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    14コルディセップ-14「陽の要石を退けろ」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「再びドフター族のコロニーへ」
    【バトル難易度】
    強敵(陽の鎮守神
    【報酬】
    ソウル「陽の鎮守神」(
    ランダムで靴「疾風の靴
    1. 強敵(陽の鎮守神)とバトル。
    2. 【準備】
      陣形は1周目なら「ウォークライ」など初期BP5&特定ポジションの消費BPが-1になる陣形がおすすめ。BP-1のポジションにエースアタッカーの両手銃持ちフォルミナを配置しよう。
    3. 【スタンが有効】
      ボスには超低確率ながら「スタン」が有効。なので、ボスが「召喚」を使ってきたらスタンを狙ってみよう。プーカにもスタンが有効なので積極的に使っていきたい。
    4. 【召喚使用後】
      ボスが召喚を使用すると1ターン後にプーカ×2を召喚する。ここまでに味方が5体生存しているのが理想。
      プーカの攻撃が「???」の時は打属性の攻撃をインタラプトしてくるので、こちらは強撃やパンチなど打属性が含まれる攻撃はしないように。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    15コルディセップ-15「陰の要石を退けろ」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「再びドフター族のコロニーへ」
    【バトル難易度】
    普通
    1. 陰の鎮守神とバトル(普通)。陰の鎮守神は石化攻撃持ちなので、スタンや即死攻撃で行動不能にしたい。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    16コルディセップ-16「震源で待つ者」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    2つの要石を動かす
    【クリア後出現イベント】
    サブ「目標はフルド族のコロニーか?」
    サブ「目標はナムル族のコロニーか?」
    サブ「目標はドフター族のコロニーか?」
    サブ「目標はバシャル族のコロニーか?」
    1. イベント後、土のヌシがいずれかのコロニーに向かうので追いかける。土のヌシは4つのコロニーのいずれかに向かうが、ボーニ―達が正しいコロニーに向かわなければ、コロニーがひとつ壊滅する。すべてのコロニーを破壊せずにクリアしたいなら、このタイミングでセーブ推奨。
    2. 【土のヌシの襲撃場所の見分け方】
      土のヌシはコロニーを襲撃する順番が決まっている。土のヌシの追跡が始まったらセーブしておいて、地殻のコロニーを訪れよう。もし誤ったコロニーに向かった場合、よそのコロニーが壊滅する。このとき、壊滅したコロニーの場所を覚えておけば、追跡開始直後のセーブデータをロードすることで、土のヌシが襲撃するコロニーを推測して向かうことができる。
      【確認済みの襲撃順】
      バシャル→ナムル→ドフター→フルド
      これ以外の襲撃順があるかどうかは不明。
    3. 【土のヌシの襲撃について】
      土のヌシの襲撃はすべてのコロニーを救出するには、全4カ所のコロニーすべてで土のヌシに勝利する必要がある。
      【バトル構成】
      ◆1戦目:土のヌシ、巨鯨の僕、岩(破壊可)×2
      ◆2戦目:土のヌシ、巨鯨の僕、岩(破壊可)×2
      ◆3戦目:土のヌシ、巨鯨の僕×2
      ◆4戦目:土のヌシ、岩×4

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    17コルディセップ-17「目標はバシャル族のコロニーか?」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「震源で待つ者」クリア後
    【バトル難易度】
    強敵(土のヌシ
    【報酬】
    土の結晶×20
    1. 【土のヌシの襲撃】
      ◆襲撃場所だった場合:チャート2へ
      ◆襲撃場所でなかった場合:よそのコロニーがひとつ壊滅する
    2. 土のヌシの襲撃場所だった場合、選択肢発生。
      【選択肢の結果】
      ◆ここで止める:強敵バトル(土のヌシ
      ◆一旦避難する:このコロニーが壊滅し、別のコロニーに向かうことになる。
    3. 【準備】
      吟遊詩人をパーティに入れてサーペントなどを装備させて「スパークリングミスト」を覚えさせておくのがおすすめ。
      また、ボーニ―に両手剣を装備させて「流し斬り」を持たせよう。覚えてない場合は、土のヌシ戦で習得すれば良い。
    4. 【勝利条件】(1~3戦目)
      敵のHP50%以下にすると勝利
    5. 【陣形】
      テルシオ」がおすすめ。BPコスト-1の位置には、エースアタッカーのボーニ―とフォルミナなどを据えればOK。
    6. 【攻略】
      「スパークリングミスト」の全体攻撃でオブジェクトの岩を破壊&敵の素早さ3段階ダウンさせる。その間、流し斬りで土のヌシの攻撃力を3段階ダウンさせる。あとは、巨鯨の僕を無視して、ひたすらボスへ攻撃する。
    7. 【岩と巨鯨の僕とボスの弱点について】
      オブジェクトの岩は破壊可能。ボスは斬属性が弱点。巨鯨の僕は基本は防御をしており、3ターンごとに行動する。???の時はボスにチェイスするので、スタンで妨害しよう。
    8. 【勝利した場合】
      コロニー壊滅を免れる。報酬「土の結晶」×20
      【敗北した場合】
      ボスに敗けても全滅にはならず、そのコロニーが壊滅し別のコロニーに土のヌシが向かう。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    18コルディセップ-18「目標はナムル族のコロニーか?」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「震源で待つ者」クリア後
    【バトル難易度】
    強敵(土のヌシ
    【報酬】
    土の結晶×20
    1. 【土のヌシの襲撃】
      ◆襲撃場所だった場合:チャート2へ
      ◆襲撃場所でなかった場合:よそのコロニーがひとつ壊滅する
    2. 土のヌシの襲撃場所だった場合、選択肢発生。
      【選択肢の結果】
      ◆ここで止める:強敵バトル(土のヌシ
      ◆一旦避難する:このコロニーが壊滅し、別のコロニーに向かうことになる。
    3. 【勝利条件】(1~3戦目)
      敵のHP50%以下にすると勝利
    4. 基本的に戦い方はサブ「目標はバシャル族のコロニーか?」と一緒。
    5. 【勝利した場合】
      コロニー壊滅を免れる。報酬「土の結晶」×20
      【敗北した場合】
      ボスに敗けても全滅にはならず、そのコロニーが壊滅し別のコロニーに土のヌシが向かう。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    19コルディセップ-19「目標はドフター族のコロニーか?」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「震源で待つ者」クリア後
    【バトル難易度】
    強敵(土のヌシ
    【報酬】
    土の結晶×20
    1. 【土のヌシの襲撃】
      ◆襲撃場所だった場合:チャート2へ
      ◆襲撃場所でなかった場合:よそのコロニーがひとつ壊滅する
    2. 土のヌシの襲撃場所だった場合、選択肢発生。
      【選択肢の結果】
      ◆ここで止める:強敵バトル(土のヌシ
      ◆一旦避難する:このコロニーが壊滅し、別のコロニーに向かうことになる。
    3. 【勝利条件】(1~3戦目)
      敵のHP50%以下にすると勝利
    4. 基本的に戦い方はサブ「目標はバシャル族のコロニーか?」と一緒。
    5. 【勝利した場合】
      コロニー壊滅を免れる。報酬「土の結晶」×20
      【敗北した場合】
      ボスに敗けても全滅にはならず、そのコロニーが壊滅し別のコロニーに土のヌシが向かう。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    20コルディセップ-20「目標はフルド族のコロニーか?」

    重要なポイント
    【イベント発生条件】
    サブ「震源で待つ者」クリア後
    【バトル難易度】
    強敵(土のヌシ
    【報酬】
    土の結晶×20、概念「自由の気風」(ワールドクリア時)
    【仲間】
    グルマン
    グルマン

    (ワールドクリア時にすべてのコロニーを救出した際?)。
    1. 【土のヌシの襲撃】
      ◆襲撃場所だった場合:チャート2へ
      ◆襲撃場所でなかった場合:よそのコロニーがひとつ壊滅する
    2. 土のヌシの襲撃場所だった場合、選択肢発生。
      【選択肢の結果】
      ◆ここで止める:強敵バトル(土のヌシ
      ◆一旦避難する:このコロニーが壊滅し、別のコロニーに向かうことになる。
    3. 【勝利条件】(1~3戦目)
      敵のHP50%以下にすると勝利
    4. 基本的に戦い方はサブ「目標はバシャル族のコロニーか?」と一緒。
    5. 【勝利した場合】
      ワールドクリア。報酬「土の結晶」×20。グルマンが仲間になる。

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    21コルディセップ-21連接領域

    1. 連接領域でスキャンしよう。
    2. 新たな扉が出現するので、各自好きな扉に向かおう。各扉は以下でチェック。
      ▶「連接領域で「何かが待つ扉」に向かう

    ▲攻略チャートの目次に戻る

    サガエメラルドビヨンド おすすめ記事リスト

    ストーリー

    ストーリー
    御堂綱紀
    御堂綱紀編
    アメイヤ
    アメイヤ編
    シウグナス
    シウグナス編
    ディーヴァ
    ディーヴァナンバー5編
    ボーニーフォルミナ
    ボーニー&フォルミナ編
    クリア後要素
    アメイヤ編ラスボスの出現方法

    世界攻略

    世界
    デルタベース
    デルタベース
    プールクーラ
    プールクーラ
    ヨミ
    ヨミ
    グレロン
    グレロン
    コスモス
    コスモス
    ブライトホーム
    ブライトホーム
    クロウレルム
    クロウレルム
    アヴァロン
    アヴァロン
    マーレ・ノストラム
    マーレ・ノストラム
    ヴェルミーリオ
    ヴェルミーリオ
    キャピトルシティ
    キャピトルシティ
    コルディセップ
    コルディセップ
    ミヤコ市
    ミヤコ市
    カマラ
    カマラ
    プロヴィデンス
    プロヴィデンス
    グレートツリー
    グレートツリー
    サンク
    サンク

    イベント攻略

    デルタベース
    孵卵器 植物栽培キット
    ギズモパーツ加工処理

    攻略情報

    おすすめ系
    おすすめ主人公 最強レア装備の入手方法と性能
    おすすめパーティ編成 レア素材の入手方法と使い道
    閃き派生表
    閃き派生表 閃き派生表
    (逆引き)
    仲間
    仲間加入条件まとめ
    最凶ボス
    最凶ボス攻略
    せんせいへの挑戦状と最終試練 隠しボスの出現方法
    戦闘Tips
    バトルが難しい時のコツ 連携のやり方
    オーバードライブ
    独壇場
    リザーブ技とは?
    モンスター技の特徴
    アイテム収集
    概念の入手方法 ネコ集め
    基本Tips
    リトグラムのやり方 バフデバフ・状態異常
    メカボディの換装 ステータスと成長について
    ソウル 写し身
    五行 せんせいの試練と修行
    トレード ダイレクトジャンプ
    事前情報
    おすすめ機種 トロフィー一覧
    取り返しのつかない要素

    キャラクター

    キャラクター
    キャラクター一覧
    人間
    人間一覧
    クグツ
    クグツ一覧
    モンスター
    モンスター一覧
    メカ
    メカ一覧
    吸血鬼
    吸血鬼一覧
    短命種
    短命種一覧

    データベース

    武器一覧

    長剣

    細剣

    短剣


    大剣


    薙刀

    片手銃

    機関銃

    火炎放射器

    電撃銃

    爆撃銃

    化学銃

    魔具

    ネコ武器

    ブラッドギア
    防具一覧
    主防具一覧 副防具一覧
    技・術
    技・術一覧
    片手剣技
    片手剣技一覧

    汎用片手剣技

    長剣技

    細剣技

    短剣技

    斧技

    二刀技

    剣×銃技
    両手剣技
    両手剣技一覧

    汎用両手剣技

    大剣技

    刀技

    薙刀技
    片手銃技
    片手銃技一覧

    片手銃技

    二丁拳銃技

    剣×銃技
    両手銃技
    両手銃技一覧

    汎用両手銃技

    機関銃技

    火炎放射器技

    電撃銃技

    爆撃銃技

    化学銃技
    体術技

    体術技
    モンスター技

    モンスター技
    メカ技
    メカ技一覧

    近接メカ技

    射撃メカ技

    支援メカ技
    ブラッド技

    ブラッド技
    継承技

    継承技
    術一覧






    掲示板

    掲示板
    総合・雑談掲示板 質問掲示板
    バグ・不具合報告掲示板 シナリオ&イベント考察掲示板