
ブライトホーム
連接領域の扉説明
| 主人公 | 文言 |
|---|---|
御堂綱紀 |
水行 |
アメイヤ |
戦い |
シウグナス |
|
ディーヴァ |
戦い |
ボニー&フォルミナ |
戦い |
ブライトホームのイベント特徴
イベント特徴
大きなルート分岐なし
ブライトホームの共通イベントでは、大きなルート分岐はありません。
ほとんど一本道の世界となっています。
ブライトホームの仲間加入キャラ
仲間加入キャラ
サイモン |
ブライトホーム・クリア後 |
|---|
ブライトホームで入手できるレア装備
レア装備
ブライトホームの主人公別ルート分岐
主人公別ルート分岐
| シウグナス編の始まりの場所 | |
| 共通ルート |
ブライトホームの最凶ボス
最凶ボス
ブライトホームで入手できるトロフィー
トロフィー
| トロフィー | 獲得条件 |
|---|---|
| ブライトホームでの旅の証 | |
| 混沌の者が溢れ出てくる穴を塞いだ。 |
ブライトホームのイベント一覧
イベント一覧
「★」ルート分岐に関わる重要なイベント

1ブライトホーム-01「この地を守る城」
| 重要なポイント |
|---|
| 【ブライトホームの陣地について】 ブライトホームでは、各陣地でバトルをすることによりそれぞれの地帯が「味方地帯>中立地帯>敵地帯」と3段階に区分される。中立地帯のイベントは「〇〇の戦い」「〇〇を守る者」と表記され、敵地帯のイベントは「〇〇に迫る混沌の者」「〇〇の奪還」と表記される。イベントでバトルが発生した場合、勝利すると、その地帯の所属が味方寄りに1段階上昇する。 |
- OPイベント後、スキャンする。
- 出現したイベントへ進む。イベント後、サブイベントが2つ解放。
2ブライトホーム-02「村に迫る混沌の者」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「この地を守る城」クリア後 【バトル難易度】 楽勝 |
- バトル(楽勝)。バトル後に地帯の所属変化。
【地帯の所属変化】
村が味方寄りになる(1UP)&畑が敵寄りになる(1UP)
3ブライトホーム-03「畑に迫る混沌の者」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「この地を守る城」クリア後 【バトル難易度】 楽勝 |
- バトル(楽勝)。バトル後に地帯の所属変化
【地帯の所属変化】
畑が味方寄りになる(1UP)&村が敵寄りになる(1UP)
4ブライトホーム-04「村の戦い」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「畑に迫る混沌の者」クリア後 【バトル難易度】 楽勝 |
- バトル(楽勝)。
【地帯の所属変化】
村が味方寄りになる(1UP)
5ブライトホーム-05「畑の戦い」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「村に迫る混沌の者」クリア後 【バトル難易度】 楽勝 |
- バトル(楽勝)。
【地帯の所属変化】
畑が味方寄りになる(1UP)
6ブライトホーム-06「鉱山で働く者たち」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「畑の戦い」クリア後 【バトル難易度】 強敵(不良) 【報酬】 ツヴァイハンダー改(ランダム) |
- バトル(強敵・不良)。
- バトル後、選択肢出現。
【選択肢の結果】◆近くの拠点の支援に向かう:
鉱山の所属が味方寄り(1UP)になり、サブ「墓地に迫る混沌の者」が出現
◆もっとディン王に送る:
鉱山の所属がそのままで、サブ「墓地に迫る混沌の者」が出現
7ブライトホーム-07墓地
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「鉱山で働く者たち」クリア後 【バトル難易度】 普通 |
- バトル(普通)。
【地帯の所属変化】
墓地が味方寄りになる(1UP)
8ブライトホーム-08教会
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 墓地クリア後 【報酬】 精霊石×5 |
- イベントのみ。
【地帯の所属変化】
教会が味方寄りになる(1UP)
9ブライトホーム-09街
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 教会クリア後 【バトル難易度】 普通 【報酬】 繊維×2 |
- バトル(普通)。
【地帯の所属変化】
街が味方寄りになる(1UP)
10ブライトホーム-10要塞
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 街クリア後 【バトル難易度】 普通 【報酬】 精霊石×5 |
- バトル(普通)。
【地帯の所属変化】
要塞が味方寄りになる(1UP)
11ブライトホーム-11神殿
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 要塞クリア後 【バトル難易度】 強敵(アースドラゴン) 【報酬】 鉄鉱石×1 |
- バトル(強敵・アースドラゴン)。
- 【陣形】
おすすめは「ウォークライ」。ボスは「咆哮」という全体にスタンを与える攻撃を行ってくるので、スタン対策として有効。 - 【攻略】
ボスは打属性が弱点。ボスは一撃の威力が高いので「流し斬り」で常に攻撃力を3段階ダウンさせておきたい。
12ブライトホーム-12遺跡
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 神殿クリア後 【バトル難易度】 普通 【報酬】 精霊石×5 |
- バトル(普通)。
【地帯の所属変化】
遺跡が味方寄りになる(1UP)
13ブライトホーム-13「混沌の穴」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 神殿と遺跡を味方地帯にした後 【バトル難易度】 普通 【報酬】 「リトグラムピース」 |
- バトル(普通)。
【地帯の所属変化】
勝利後、すべての地帯が味方になる。イベント後、「リトグラムピース」入手。
14ブライトホーム-14「砲台の思い」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 「混沌の穴」クリア後 【仲間】 サイモン |
- イベント後に「サイモン」が仲間になる。
15ブライトホーム-15「大統領府への帰還」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 「混沌の穴」クリア後 【報酬】 概念「高潔たる名誉」 |
- ワールドクリア。一時、キャピタルシティに帰還することもある。
- 連接世界に戻ったら、各自好きな扉に向かおう。各扉は以下でチェック。
▶「連接領域で「何かが待つ扉」に向かう」
サガエメラルドビヨンド おすすめ記事リスト
ストーリー
| ストーリー | |
|---|---|
御堂綱紀編 |
アメイヤ編 |
シウグナス編 |
ディーヴァナンバー5編 |
ボーニー&フォルミナ編 |
|
| クリア後要素 | |
| アメイヤ編ラスボスの出現方法 | |
世界攻略
| 世界 | |
|---|---|
![]() デルタベース |
![]() プールクーラ |
![]() ヨミ |
![]() グレロン |
![]() コスモス |
![]() ブライトホーム |
![]() クロウレルム |
![]() アヴァロン |
![]() マーレ・ノストラム |
![]() ヴェルミーリオ |
![]() キャピトルシティ |
![]() コルディセップ |
![]() ミヤコ市 |
![]() カマラ |
![]() プロヴィデンス |
![]() グレートツリー |
![]() サンク |
|
イベント攻略
| デルタベース | |
|---|---|
| 孵卵器 | 植物栽培キット |
| ギズモパーツ加工処理 | |
攻略情報
| おすすめ系 | |
|---|---|
| おすすめ主人公 | 最強レア装備の入手方法と性能 |
| おすすめパーティ編成 | レア素材の入手方法と使い道 |
| 閃き派生表 | |
|---|---|
| 閃き派生表 | 閃き派生表 (逆引き) |
| 仲間 | |
|---|---|
| 仲間加入条件まとめ | |
| 最凶ボス | 最凶ボス攻略 |
|---|---|
| せんせいへの挑戦状と最終試練 | 隠しボスの出現方法 |
| 戦闘Tips | |
|---|---|
| バトルが難しい時のコツ | 連携のやり方 |
| オーバードライブ 独壇場 |
リザーブ技とは? |
| モンスター技の特徴 | |
| アイテム収集 | |
|---|---|
| 概念の入手方法 | ネコ集め |
| 基本Tips | |
|---|---|
| リトグラムのやり方 | バフデバフ・状態異常 |
| メカボディの換装 | ステータスと成長について |
| ソウル | 写し身 |
| 五行 | せんせいの試練と修行 |
| トレード | ダイレクトジャンプ |
| 事前情報 | |
|---|---|
| おすすめ機種 | トロフィー一覧 |
| 取り返しのつかない要素 | |
キャラクター
| キャラクター | |
|---|---|
| キャラクター一覧 | |
| 人間 | |
| 人間一覧 | |
| クグツ | |
| クグツ一覧 | |
| モンスター | |
| モンスター一覧 | |
| メカ | |
| メカ一覧 | |
| 吸血鬼 | |
| 吸血鬼一覧 | |
| 短命種 | |
| 短命種一覧 |
データベース
| 武器一覧 | |||
|---|---|---|---|
長剣 |
細剣 |
短剣 |
斧 |
大剣 |
刀 |
薙刀 |
片手銃 |
機関銃 |
火炎放射器 |
電撃銃 |
爆撃銃 |
化学銃 |
魔具 |
ネコ武器 |
ブラッドギア |
| 防具一覧 | 主防具一覧 | 副防具一覧 |
|---|
| 技・術 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 技・術一覧 | |||||||||||
| 片手剣技 | |||||||||||
| 片手剣技一覧 | |||||||||||
汎用片手剣技 |
長剣技 |
細剣技 |
短剣技 |
||||||||
斧技 |
二刀技 |
剣×銃技 |
|||||||||
| 両手剣技 | |||||||||||
| 両手剣技一覧 | |||||||||||
汎用両手剣技 |
大剣技 |
刀技 |
薙刀技 |
||||||||
| 片手銃技 | |||||||||||
| 片手銃技一覧 | |||||||||||
片手銃技 |
二丁拳銃技 |
剣×銃技 |
|||||||||
| 両手銃技 | |||||||||||
| 両手銃技一覧 | |||||||||||
汎用両手銃技 |
機関銃技 |
火炎放射器技 |
|||||||||
電撃銃技 |
爆撃銃技 |
化学銃技 |
|||||||||
| 体術技 | |||||||||||
体術技 |
|||||||||||
| モンスター技 | |||||||||||
モンスター技 |
|||||||||||
| メカ技 | |||||||||||
| メカ技一覧 | |||||||||||
近接メカ技 |
射撃メカ技 |
支援メカ技 |
|||||||||
| ブラッド技 | |||||||||||
ブラッド技 |
継承技 | ||||||||||
継承技 |
|||||||||||
| 術 | |||||||||||
| 術一覧 | |||||||||||
木 |
火 |
土 |
金 |
水 |
無 |
||||||
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | シナリオ&イベント考察掲示板 |


















