
グレロン
連接領域の扉説明
| 主人公 | 文言 |
|---|---|
御堂綱紀 |
水行 |
アメイヤ |
|
シウグナス |
将軍 |
ディーヴァ |
10%以下 |
ボニー&フォルミナ |
凍りついて |
グレロンのイベント特徴
イベント特徴
3種類のボス分岐
以下の人を救出すると特定のボスを出現させることができる。また、ガブリエルとモルガンがキーキャラとなっており、このふたりは同一周回では、いずれか一人しか救出することができない。
アイアン・メイデンルート
①:サブ2「凍りついたレイアの救出」
②:サブ4「凍りついたサンドリヌの救出」
③:サブ5「凍りついたエスペランスの救出」
④:サブ6「凍りついたレミの救出」
⑤:サブ7「凍りついたヴィルジルの救出」
⑥:サブ8「凍りついたガブリエルの救出」
最終皇帝(アレクサンドル)ルート
①:サブ2「凍りついたレイアの救出」
②:サブ33「凍りついたマリオンの救出」
③:サブ34「凍りついたエリックの救出」
④:サブ35「凍りついたギヨームの救出」
⑤:サブ36「凍りついたロマンの救出」
⑥:サブ37「凍りついたモルガンの救出」
【最終皇帝(レイア)】
アイアン・メイデンルート、最終皇帝(水の大精霊)ルート以外
1周目のおすすめルート
1周目のおすすめは強力な武器が手に入る「アイアン・メイデン」ルートがおすすめ。
また御堂編の場合、水の大精霊ルートに行った際に、水の神霊と戦うことができないので、青の剣が欲しい人は水の大精霊ルートに進まない方が良い。
グレロンの仲間加入キャラ
仲間加入キャラ
最終皇帝 |
3、4人目以降の主人公にシウグナスを選んでグレロンで善人ルートに進むとクリア時に加入? |
|---|
グレロンで入手できるレア装備
レア装備
| ベオウルフ |
|---|
|
◆性能 武器種:短剣 武器威力:25 特性:怒り時に威力+20% ガード率24% 体力+10 概念「生きる活力」 ◆入手方法 グレロン メイン「最終皇帝の真実」(アイアン・メイデン)で強敵「アイアン・メイデン」からランダムでドロップ |
| 魔人の短剣 |
|
◆性能 武器種:短剣 武器威力:24 特性:- ◆入手方法 グレロン メイン「最終皇帝の真実」で強敵「最終皇帝」からランダムでドロップ |
| 青の剣 |
|
◆性能 武器種:長剣 武器威力:25 特性:BPコスト-1 ◆入手方法 御堂編限定 グレロン 「水の神霊」撃破後ランダムでドロップ |
グレロンの主人公別ルート分岐
主人公別ルート分岐
| 途中分岐あり | |
| 途中分岐あり | |
| 共通ルート | |
| 途中分岐あり | |
グレロンの最凶ボス
最凶ボス
| 水の神霊 | 水の神霊![]() ◆出現条件 御堂綱紀編限定・グレロンのサブイベント「強すぎる精霊」 【イベント解放条件】 御堂綱紀編でグレロンのボス「アイアン・メイデン」か「最終皇帝」を倒した後に出現 ▶水の神霊の攻略情報 |
|---|
グレロンで入手できるトロフィー
トロフィー
| トロフィー | 獲得条件 |
|---|---|
| グレロンでの旅の証 | |
| アレクサンドルに会った。 |
グレロンのイベント一覧
イベント一覧
「★」ルート分岐に関わる重要なイベント

開始直後共通
アイアン・メイデンルート
- ★「凍りついたサンドリヌの救出」
- ★「凍りついたエスペランスの救出」
- 「凍りついたレミの救出」
- 「凍りついたヴィルジルの救出」
- 「凍りついたガブリエルの救出」
- 「山頂のロープウェイ小屋」
- マッチを使い切った後の選択肢について
- 「氷の宮殿の門の謎」
- 「調査隊員ガブリエルの懸念」
- 「大鉱山の探索」
- 「教会遺跡の調査」
- 「公衆浴場遺跡の調査」
- 「炭鉱の探索」
- 「宮殿の門の封印を解け」(1)
- 「博物館の調査」
- 「図書館の調査」
- 「ギヨームの畑」
- 「銅山の探索」
- 「ヴィルジルの頼み事」
- 「監視塔遺跡の調査」
- 「宮殿の門の封印を解け」(2)
- 「はしごを下ろす」
- 「最終皇帝の真実」(アイアン・メイデン)
最終皇帝(アレクサンドル)ルート
- 最終皇帝(アレクサンドル)と戦うまで
- 「凍りついたレイアの救出」
- 「凍りついたマリオンの救出」
- 「凍りついたエリックの救出」
- 「凍りついたギヨームの救出」
- 「凍りついたロマンの救出」
- 「凍りついたモルガンの救出」
- マッチを使い切った後の選択肢について
- 「氷の宮殿の門の謎」
- 「調査隊員ガブリエルの懸念」
- 「大鉱山の探索」
- 「教会遺跡の調査」
- 「公衆浴場遺跡の調査」
- 「炭鉱の探索」
- 「宮殿の門の封印を解け」(1)
- 「博物館の調査」
- 「図書館の調査」
- 「ギヨームの畑」
- 「銅山の探索」
- 「ヴィルジルの頼み事」
- 「監視塔遺跡の調査」
- 「宮殿の門の封印を解け」(2)
- 「はしごを下ろす」
- 「最終皇帝の真実」(アイアン・メイデン)
最終皇帝(レイア)ルート
【御堂編】精霊戦(ボス戦後共通)
1グレロン-01「さまよう少年」
| 重要なポイント |
|---|
| 【選択肢】 ◆引き受ける:サブ2「凍りついたレイアの救出」へ進む ◆引き受けない:グレロン編クリア |
- スキャンする。
- 少年に話しかけ「よし、一緒にやろう」を選択。
2グレロン-02「凍りついたレイアの救出」
| 重要なポイント |
|---|
| 【凍り付いた人の救出について】 グレロンでは、残り7本のマッチを使って凍り付いた人を任意で救出していく。誰を救出したかによって、結末のボスが3パターン用意されている。 |
- マッチを使ってレイアを助ける。クリア後に「凍りついたサンドリヌの救出」と「凍りついたマリオンの救出」が発生。
- 【クリア後に出現するイベント】
サブ「凍りついたサンドリヌの救出」
サブ「凍りついたマリオンの救出」
3グレロン-03ボスの分岐について
| 重要なポイント |
|---|
| 【ボスの分岐について】 以下の人を救出すると特定のボスを出現させることができる。また、ガブリエルとモルガンがキーキャラとなっており、このふたりは同一周回では、いずれか一人しか救出することができない。 【アイアン・メイデンルート】 サブ2「凍りついたレイアの救出」 サブ4「凍りついたサンドリヌの救出」 サブ5「凍りついたエスペランスの救出」 サブ6「凍りついたレミの救出」 サブ7「凍りついたヴィルジルの救出」 サブ8「凍りついたガブリエルの救出」 【最終皇帝(水の大精霊)ルート】 サブ2「凍りついたレイアの救出」 サブ33「凍りついたマリオンの救出」 サブ34「凍りついたエリックの救出」 サブ35「凍りついたギヨームの救出」 サブ36「凍りついたロマンの救出」 サブ37「凍りついたモルガンの救出」 【最終皇帝(レイア)】 上記以外 【おすすめルート】 1周目のおすすめは強力な武器が手に入る「アイアン・メイデン」ルートがおすすめ。また御堂編の場合、水の大精霊ルートに行った際に、水の神霊と戦うことができないので、青の剣が欲しい人は水の大精霊ルートに進まない方が良い。 |
4グレロン-04「凍りついたサンドリヌの救出」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 「凍りついたレイアの救出」をクリアする |
- サンドリヌを助ける。バトル(難易度普通)が発生する場合がある。
- 【クリア後に出現するイベント】
サブ「凍りついたエスペランスの救出」
5グレロン-05「凍りついたエスペランスの救出」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「凍りついたサンドリヌの救出」をクリアする |
- エスペランスを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後に出現するイベント】
サブ「凍りついたレミの救出」
6グレロン-06「凍りついたレミの救出」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「凍りついたエスペランスの救出」をクリアする |
- レミを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたヴィルジルの救出」
7グレロン-07「凍りついたヴィルジルの救出」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「凍りついたレミの救出」をクリアする |
- ヴィルジルを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたガブリエルの救出」
8グレロン-08「凍りついたガブリエルの救出」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「凍りついヴィルジルの救出」をクリアする |
- ガブリエルを助ける。バトル(難易度普通)が発生する場合がある。
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたロマンの救出」
サブ「山頂のロープウェイ小屋」
残りのマッチは誰の救出に使ってもOK。
9グレロン-09「山頂のロープウェイ小屋」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 ①サブ「凍りついたガブリエルの救出」をクリアする 【バトル難易度】 楽勝×2 |
- バトルイベント2連戦(難易度楽勝)。ロープウェイを開通するとスキー場入口や渓谷口などのエリアに移動できるようになる。
- 【選択肢】
◆「乗らない」:元のエリアに留まる
◆「スキー場入口」:スキー場入口(マップ西の隔離エリア)に行く
◆「渓谷口」:渓谷エリア(マップ南部の隔離エリア)に行ける
「凍りついたロマンの救出」を進めたいなら「渓谷口」に行こう
10グレロン-10マッチを使い切った後の選択肢について
| 重要なポイント |
|---|
| 【選択肢】 ◆「アレクサンドルを助ける」:イベント「氷の宮殿の門の謎」が解放される ◆「世界から出ていく」:ボスと戦わずにグレロンをクリア |
11グレロン-11「氷の宮殿の門の謎」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 マッチを8本使いきった後に発生する選択肢で「ガブリエルを助ける」を選択する。 |
- 宮殿に入るためのリトグラムを解くために、各地でリトグラムピースを探していくことになる。
- 調査隊員を救出していると、以下のサブイベントが発生する。
サブ「調査隊員ガブリエルの懸念」
サブ「調査隊員レイアの知識」
12グレロン-12「調査隊員ガブリエルの懸念」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 ガブリエルを救出した状態で、サブ「氷の宮殿の門の謎」をクリアする。【クリア後にスキャンで出現するイベント】 サブ「大鉱山の探索」 サブ「教会遺跡の調査」 サブ「公衆浴場遺跡の調査」 |
- イベント終了後、□ボタンで「スキャン」するとサブイベント「大鉱山の探索」「教会遺跡の調査」「公衆浴場遺跡の調査」が出現。
13グレロン-13「大鉱山の探索」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「調査隊員ガブリエルの懸念」かサブ「調査隊員レイアの知識」をクリアする 【イベントシーン追加条件】 エスペランスを救出していた場合、イベントシーン追加 |
- イベントのみ。バトル(難易度普通)が発生する場合がある。
14グレロン-14「教会遺跡の調査」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「調査隊員ガブリエルの懸念」かサブ「調査隊員レイアの知識」をクリアする |
- イベントのみの場合、頭防具「骨兜」入手
- バトルイベントが発生した場合、勝利するとリトグラムピース「遺物の欠片」入手。
15グレロン-15「公衆浴場遺跡の調査」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「調査隊員ガブリエルの懸念」かサブ「調査隊員レイアの知識」をクリアする 【バトル難易度】 楽勝 【イベントシーン追加条件】 サンドリヌを救出していた場合、イベントシーン追加 |
- バトル(難易度楽勝)発生。勝利するとキーアイテム「遺物の欠片」入手。
- <副防具「防護服」が入手できることもある。
16グレロン-16「炭鉱の探索」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「大鉱山の探索」をクリアする 【オブジェクト】 石クズ(岩) 【バトル難易度】 楽勝 |
- バトル(難易度普通)。勝利後、リトグラムピース「遺物の欠片」入手。
17グレロン-17「宮殿の門の封印を解け」(1)
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 遺跡を巡ってリトグラムピース「遺物の欠片」を2つ集めると出現。 |
- 宮殿を訪れた際に起こるイベント。会話イベントのみ。
18グレロン-18「博物館の調査」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 |
- 会話イベントのみ。サブ「図書館の調査」が併せて出現している場合、こちらのイベントに向かうと、図書館の調査が消える。
19グレロン-19「図書館の調査」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「宮殿の門の封印を解け」をクリアする 【バトル難易度】 普通 【イベントシーン追加条件】 マリオンを救出していた場合、イベントシーン追加 |
- 難易度普通のバトルイベント。サブ「博物館の調査」が併せて出現している場合、こちらのイベントに向かうと、博物館の調査が消える。図書館の方がバトルができるのでおすすめ。
20グレロン-20「ギヨームの畑」
| 重要なポイント |
|---|
| 【バトル難易度】 楽勝→強敵(アトラナート) 【イベント発生条件】 ギョームを救出した状態で、サブ「博物館の調査」をクリアする 【報酬】 キーアイテム「遺跡の欠片」 |
- バトルイベント(楽勝→強敵)の2連戦。勝利するとリトグラムピース「遺物の欠片」か、もしくは頭防具「羽帽子」入手。
- 【強敵攻略】
陣形は「連携陣」がおすすめ。
ビーストイーターのHPが半分以下になるとアトラナートがビーストイーターを食べてHP回復&防御力が上昇する。なので、先にビーストイーターにダメージを与え、食べさせて5対1の状況を作ろう。
ボスの弱点は打属性。
また、毒が有効なので「激痛」などで毒状態にしよう。 - 【選択肢】
◆遺跡の欠片をもらう:キーアイテム「遺跡の欠片」入手
◆ギョームに見せる:ギョームのイベントシーン追加後、キーアイテム「遺跡の欠片」入手
21グレロン-21「銅山の探索」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 レミを救出した状態で、サブ「博物館の調査」をクリアする 【バトル難易度】 通常 【オブジェクト】 石クズ(岩) |
- バトル(難易度普通)が発生した場合、勝利するとリトグラムピース「遺物の欠片」を入手。
また、サブ「炭鉱の探索」と同時に発生していた場合、そちらより先にクリアすると「炭鉱の探索」が消失する。
22グレロン-22「ヴィルジルの頼み事」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 ヴィルジルを救出していた状態で、サブ「博物館の調査」をクリアする |
- 会話イベントのみ。
23グレロン-23「監視塔遺跡の調査」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「博物館の調査」をクリアする 【バトル難易度】 楽勝 【報酬】 体防具「防護服」 |
- バトル(難易度楽勝)発生。勝利するとリトグラムピース「遺物の欠片」入手。
24グレロン-24「宮殿の門の封印を解け」(2)
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 遺物の欠片×3と菱の遺物の欠片を集める |
- リトグラムイベント。
①赤のピースを上記のようにはめる
②黄色のひし形ピースをRTで反転させてはめる
③青の▲ピース×2をはめる
25グレロン-25「はしごを下ろす」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「宮殿の門の封印を解け」(2)をクリアする |
- はしごを下ろして崖を降りれるようになる。
- 【ボス分岐】
◆「最終皇帝の真実」(アイアン・メイデン)
◆「最終皇帝の真実」(アレクサンドル)
◆「最終皇帝の真実」(レイア)
26グレロン-26「最終皇帝の真実」(アイアン・メイデン)
| 重要なポイント |
|---|
| 【グレロンのボスについて】 救出した人々によってボスが変わる。(ボスのパターンは3パターン)。ここではアイアン・メイデンルートのボス戦を紹介。 【バトル難易度】 強敵(アイアン・メイデン) 【報酬】 ランダムで短剣「べオウルフ」(威力25)をドロップする。 |
- 【陣形】
とにかく連携をつなげたいので陣形は「連携陣」か「ウォークライ」がおすすめ。 -
アイアン・メイデン攻略
【攻略】
とにかく連携を長く繋げてオーバードライブ狙いでダメージを稼ぐこと。ボスの弱点は突属性なので、敵の「光槍」などの突に対して「早撃ち」でインタラプトを狙っていこう。
また、ボスは強力な装備「ベオウルフ」をランダムでドロップするので、リセマラで粘るのもあり。
27グレロン-27「力ある者」
| 重要なポイント |
|---|
| 【バトル難易度】 強敵(水の大精霊) 【報酬】 ソウル「水の大精霊」(ウォータースフィア) |
- 強敵「水の大精霊」とのバトル。
- 【攻略】
ボスは突属性が弱点。ボスにはスタンが有効なので常に狙っていこう。
28グレロン-28「強すぎる精霊」
| 重要なポイント |
|---|
| 【バトル難易度】 最凶(水の神霊) 【報酬】 ソウル「水の神霊」(吹雪) ランダムで長剣「青の剣」 |
- 最凶「水の神霊」とのバトル。
- 【準備】
おすすめ陣形は「拡散陣」。このバトルではギミックの関係上、連携や独壇場は機能しにくいので、拡散陣がもっとも好相性。 - 【ギミックの岩について】
子の岩は攻撃しても破壊することができず、連携時やオーバードライブ時のターゲットの分散など邪魔になる。連携を狙わずに戦うことを念頭に置こう。 - 【1ターン目~】
まずは全力でエレメンタル水を倒す。この際、連携は避けて攻撃すること。 - 【メイルストローム&洗い流す対策】
メイルストロームと洗い流すは、ボスよりも速く行動すると回避することができるので、フォロー攻撃などを使ってなるべく多くの味方を回避させよう。
ボスよりも行動が遅くなってしまうキャラには「防御」させるのが良い。 - 【うごめく触手対策】
うごめく触手を使われると、ボスの攻撃力が2段階上昇する。「流し斬り」で常に攻撃でバフを狙おう。 - 【スタンが有効】
効きにくいがボスとエレメンタルには、スタンが有効なので狙っていこう。 - 【グラビディバインドが有効】
ボスは木属性が弱点なので、「グラビディバインド」が有効。
29グレロン-29「ちょうどいい精霊」
| 重要なポイント |
|---|
| 【バトル難易度】 普通 【報酬】 ソウル「水の精霊」() |
- 普通「水の精霊」とのバトル。
30グレロン-30「格下の精霊」
| 重要なポイント |
|---|
| 【バトル難易度】 楽勝 ソウル「水の小精霊」 |
- 楽勝「水の小精霊」とのバトル。
31グレロン-31「天界への出口」
- 出口を調べて連接領域に戻ろう。
32グレロン-32連接領域
- Xでスキャンすると、別の世界への扉が解放される。
33グレロン-33「凍りついたマリオンの救出」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「凍りついたレイアの救出」をクリアする 【クリア後に出現するイベント】 サブ「凍りついたエリックの救出」 |
- マリオンを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたサンドリヌの救出」
34グレロン-34「凍りついたエリックの救出」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「凍りついたマリオンの救出」をクリアする 【クリア後に出現するイベント】 サブ「凍りついたギヨームの救出」 |
- エリックを助ける。(バトルが発生する場合がある)
35グレロン-35「凍りついたギヨームの救出」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 ①サブ「凍りついたエリックの救出」をクリアする 【クリア後に出現するイベント】 サブ「凍りついたロマンの救出」 |
- ギヨームを助ける。(バトルが発生する時もある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたロマンの救出」
36グレロン-36「凍りついたロマンの救出」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 ①サブ「凍りついたギヨームの救出」をクリアする ②サブ「凍りついたガブリエルの救出」をクリアする 【クリア後に出現するイベント】 サブ「凍りついたモルガンの救出」 |
- ロマンを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたモルガンの救出」(「凍りついたギヨームの救出」)
37グレロン-37「凍りついたモルガンの救出」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 ①サブ「凍りついたロマンの救出」をクリアする 【クリア後に出現するイベント】 サブ「凍りついたヴィルジルの救出」 |
- モルガンを助ける。(バトルが発生する場合がある)
38グレロン-38最終皇帝(アレクサンドル)と戦うまで
| 重要なポイント |
|---|
| 【ボス戦までのイベントについて】 村人の救出後からボス戦までのイベントは、基本的にアイアン・メイデンルートと共通。なので、詳細はアイアン・メイデンルートで確認お願いします。 |
- 「山頂のロープウェイ小屋」
- マッチを使い切った後の選択肢について
- 「氷の宮殿の門の謎」
- 「調査隊員レイアの知識」
- 「大鉱山の探索」
- 「教会遺跡の調査」
- 「公衆浴場遺跡の調査」
- 「炭鉱の探索」
- 「宮殿の門の封印を解け」(1)
- 「図書館の調査」
- 「博物館の調査」
- 「ギヨームの畑」
- 「銅山の探索」
- 「ヴィルジルの頼み事」
- 「監視塔遺跡の調査」
- 「モルガンの招き」
- 「宮殿の門の封印を解け」(2)
- 「はしごを下ろす」
39グレロン-39「調査隊員レイアの知識」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 サブ「氷の宮殿の門の謎」をクリアする。 【クリア後にスキャンで出現するイベント】 サブ「大鉱山の探索」 サブ「教会遺跡の調査」 サブ「公衆浴場遺跡の調査」 |
- 会話イベント。
- イベント終了後、□ボタンで「スキャン」すると3つのサブイベントが出現。
40グレロン-40「モルガンの招き」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 モルガンを救出した場合のみ、18「図書館の調査」、もしくは19「博物館の調査」クリア後に出現。 【ミニゲーム報酬】 翼のお守り(通常) 翼のお守り+1(プロ級) |
- ミニゲーム「スキーボールチャレンジ」に挑戦できる。
- 欠片集めが発生した場合、ゴール地点でバトル(難易度普通)が発生することもある。バトルが発生した場合「遺跡の欠片」入手(その場合、ミニゲーム報酬は入手できない?)。
41グレロン-41「最終皇帝の真実」(アレクサンドル)
| 重要なポイント |
|---|
| 【グレロンのボスについて】 ここでは最終皇帝(アレクサンドル)のボス戦を紹介。グレロンのボスは救出した人々によって変更される(ボスのパターンは3パターン)。 |
- 【陣形】
とにかく連携をつなげたいので陣形は「連携陣」
最終皇帝攻略
![サガエメ_アメイヤ編_最終皇帝]()
- 【攻略】
バフーンが2体出現するので優先して倒したい。アメイヤは1ターン目に「ヴァーミリオンサンズ」の詠唱を始めよう。ロロの「強襲牙」やボウの「地上掃射」でスタンを狙うのも有効。加藤忍は「アピールスラッシュ」で最終皇帝を挑発させ、防御でダメージを抑えるのがおすすめ。
42グレロン-42精霊戦~連接領域まで
| 重要なポイント |
|---|
| 【精霊戦について】 最終皇帝撃破後、水の精霊戦を行う。最凶の水の神霊に勝利すればランダムで片手剣「青の剣」が入手可能なので挑戦するのがおすすめ。 |
43グレロン-43最終皇帝(レイア)と戦うまで
| 重要なポイント |
|---|
| 【ボス戦までのイベントについて】 レイアルートへは、ガブリエルとモルガンを救出しなければ向かうことができる。村人の8人の救出後からボス戦までのイベントは、基本的にアイアン・メイデンルートと共通。なので、詳細はアイアン・メイデンルートで確認お願いします。 |
- 「凍りついたサンドリヌの救出」
- 「凍りついたエスペランスの救出」
- 「凍りついたレミの救出」
- 「凍りついたヴィルジルの救出」
- 「凍りついたマリオンの救出」
- 「凍りついたエリックの救出」
- 「凍りついたギヨームの救出」
- 「凍りついたロマンの救出」
- 「山頂のロープウェイ小屋」
- マッチを使い切った後の選択肢について
- 「氷の宮殿の門の謎」
- 「調査隊員レイアの知識」
- 「大鉱山の探索」
- 「教会遺跡の調査」
- 「公衆浴場遺跡の調査」
- 「炭鉱の探索」
- 「宮殿の門の封印を解け」(1)
- 「図書館の調査」
- 「博物館の調査」
- 「ギヨームの畑」
- 「銅山の探索」
- 「ヴィルジルの頼み事」
- 「監視塔遺跡の調査」
- 「宮殿の門の封印を解け」(2)
- 「はしごを下ろす」
44グレロン-44「最終皇帝の真実」(レイア)
| 重要なポイント |
|---|
| 【レイアとの戦い方】 特定の人物5人を助けずに進めていくとボス「最終皇帝(レイア)」と戦うことができます。攻略を見ずにプレイしたら1番到達しやすいボスです。最終皇帝の中身は違いますが、行動など戦闘面に関しては最終皇帝(水の大精霊)と同じです。 【バトル難易度】 強敵(最終皇帝) |
- 【陣形】
とにかく連携をつなげたいので陣形は「連携陣」
最終皇帝攻略
![サガエメ_アメイヤ編_最終皇帝レイア]()
- 【攻略】
バフーンが2体出現するので優先して倒したい。
45グレロン-45精霊戦~連接領域まで
| 重要なポイント |
|---|
| 【精霊戦について】 最終皇帝撃破後、水の精霊戦を行う。最凶の水の神霊に勝利すればランダムで片手剣「青の剣」が入手可能なので挑戦するのがおすすめ。 |
46グレロン-46「銅山の探査」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 ランダムで出現 【バトル難易度】 楽勝~普通 |
- 難易度楽勝~普通の無限バトルイベント。バトルを行うたびに難易度がシャッフルされる。キャラの育成に使おう。
47グレロン-47「炭鉱の探査」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 ランダムで出現 【バトル難易度】 楽勝~普通 |
- 難易度楽勝~普通の無限バトルイベント。バトルを行うたびに難易度がシャッフルされる。キャラの育成に使おう。
48グレロン-48「大鉱山の探査」
| 重要なポイント |
|---|
| 【イベント発生条件】 ランダムで出現 【バトル難易度】 強敵 ? |
- 難易度強敵の無限バトルイベント。キャラの育成に使おう。
49グレロン-49最終皇帝(水の大精霊)と戦うまで
| 重要なポイント |
|---|
| 【グレロンのボスについて】 ここでは最終皇帝(水の大精霊)のボス戦までの主なイベントを紹介。 |
- 「山頂のロープウェイ小屋」
- マッチを使い切った後の選択肢について
- 「氷の宮殿の門の謎」
- 「調査隊員レイアの知識」
- 「大鉱山の探索」
- 「教会遺跡の調査」
- 「公衆浴場遺跡の調査」
- 「炭鉱の探索」
- 「宮殿の門の封印を解け」(1)
- 「図書館の調査」
- 「博物館の調査」
- 「ギヨームの畑」
- 「銅山の探索」
- 「ヴィルジルの頼み事」
- 「監視塔遺跡の調査」
- 「モルガンの招き」
- 「宮殿の門の封印を解け」(2)
- 「はしごを下ろす」
50グレロン-50「最終皇帝の真実」(水の大精霊)
| 重要なポイント |
|---|
| 【最終皇帝(幻影)との戦い方】 モルガンを救出するルートで進むと、御堂編限定で出現?。水の大精霊の力を最終皇帝が取り込んだ姿。 他の最終皇帝の見た目は違いますが、行動など戦闘面に関しては最終皇帝(アレクサンドル、レイア)と同じです。勝利後、精霊戦なしで水の大精霊を入手。水の神霊と戦いたい場合は選ばないのが吉。 【バトル難易度】 強敵(最終皇帝) |
サガエメラルドビヨンド おすすめ記事リスト
ストーリー
| ストーリー | |
|---|---|
御堂綱紀編 |
アメイヤ編 |
シウグナス編 |
ディーヴァナンバー5編 |
ボーニー&フォルミナ編 |
|
| クリア後要素 | |
| アメイヤ編ラスボスの出現方法 | |
世界攻略
| 世界 | |
|---|---|
![]() デルタベース |
![]() プールクーラ |
![]() ヨミ |
![]() グレロン |
![]() コスモス |
![]() ブライトホーム |
![]() クロウレルム |
![]() アヴァロン |
![]() マーレ・ノストラム |
![]() ヴェルミーリオ |
![]() キャピトルシティ |
![]() コルディセップ |
![]() ミヤコ市 |
![]() カマラ |
![]() プロヴィデンス |
![]() グレートツリー |
![]() サンク |
|
イベント攻略
| デルタベース | |
|---|---|
| 孵卵器 | 植物栽培キット |
| ギズモパーツ加工処理 | |
攻略情報
| おすすめ系 | |
|---|---|
| おすすめ主人公 | 最強レア装備の入手方法と性能 |
| おすすめパーティ編成 | レア素材の入手方法と使い道 |
| 閃き派生表 | |
|---|---|
| 閃き派生表 | 閃き派生表 (逆引き) |
| 仲間 | |
|---|---|
| 仲間加入条件まとめ | |
| 最凶ボス | 最凶ボス攻略 |
|---|---|
| せんせいへの挑戦状と最終試練 | 隠しボスの出現方法 |
| 戦闘Tips | |
|---|---|
| バトルが難しい時のコツ | 連携のやり方 |
| オーバードライブ 独壇場 |
リザーブ技とは? |
| モンスター技の特徴 | |
| アイテム収集 | |
|---|---|
| 概念の入手方法 | ネコ集め |
| 基本Tips | |
|---|---|
| リトグラムのやり方 | バフデバフ・状態異常 |
| メカボディの換装 | ステータスと成長について |
| ソウル | 写し身 |
| 五行 | せんせいの試練と修行 |
| トレード | ダイレクトジャンプ |
| 事前情報 | |
|---|---|
| おすすめ機種 | トロフィー一覧 |
| 取り返しのつかない要素 | |
キャラクター
| キャラクター | |
|---|---|
| キャラクター一覧 | |
| 人間 | |
| 人間一覧 | |
| クグツ | |
| クグツ一覧 | |
| モンスター | |
| モンスター一覧 | |
| メカ | |
| メカ一覧 | |
| 吸血鬼 | |
| 吸血鬼一覧 | |
| 短命種 | |
| 短命種一覧 |
データベース
| 武器一覧 | |||
|---|---|---|---|
長剣 |
細剣 |
短剣 |
斧 |
大剣 |
刀 |
薙刀 |
片手銃 |
機関銃 |
火炎放射器 |
電撃銃 |
爆撃銃 |
化学銃 |
魔具 |
ネコ武器 |
ブラッドギア |
| 防具一覧 | 主防具一覧 | 副防具一覧 |
|---|
| 技・術 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 技・術一覧 | |||||||||||
| 片手剣技 | |||||||||||
| 片手剣技一覧 | |||||||||||
汎用片手剣技 |
長剣技 |
細剣技 |
短剣技 |
||||||||
斧技 |
二刀技 |
剣×銃技 |
|||||||||
| 両手剣技 | |||||||||||
| 両手剣技一覧 | |||||||||||
汎用両手剣技 |
大剣技 |
刀技 |
薙刀技 |
||||||||
| 片手銃技 | |||||||||||
| 片手銃技一覧 | |||||||||||
片手銃技 |
二丁拳銃技 |
剣×銃技 |
|||||||||
| 両手銃技 | |||||||||||
| 両手銃技一覧 | |||||||||||
汎用両手銃技 |
機関銃技 |
火炎放射器技 |
|||||||||
電撃銃技 |
爆撃銃技 |
化学銃技 |
|||||||||
| 体術技 | |||||||||||
体術技 |
|||||||||||
| モンスター技 | |||||||||||
モンスター技 |
|||||||||||
| メカ技 | |||||||||||
| メカ技一覧 | |||||||||||
近接メカ技 |
射撃メカ技 |
支援メカ技 |
|||||||||
| ブラッド技 | |||||||||||
ブラッド技 |
継承技 | ||||||||||
継承技 |
|||||||||||
| 術 | |||||||||||
| 術一覧 | |||||||||||
木 |
火 |
土 |
金 |
水 |
無 |
||||||
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | シナリオ&イベント考察掲示板 |























