
ヨミ
連接領域の扉説明
主人公 | 文言 |
---|---|
![]() 御堂綱紀 |
火行 |
![]() アメイヤ |
闇の世界 |
![]() シウグナス |
|
![]() ディーヴァ |
負の力 |
![]() ボニー&フォルミナ |
闇の中 |
ヨミのイベント特徴
イベント特徴
大きなルート分岐なし
ヨミの共通イベントでは、大きなルート分岐はありません。
ほとんど一本道の世界となっています。
ヨミの仲間加入キャラ
仲間加入キャラ
![]() イマクー |
![]() ![]() ヨミで鍵集め開始後に以下の手順でイベントを進める。 【イマクーを仲間にする手順】 ①サブ「色欲の果て」で住人の「話を聞く」を選択 ②サブ「狼の遠吠え」をクリアする(人狼イベント1) ③サブ「貪食の果て」で「塔に侵入する」→「フードバトルをする」を選択 ④サブ「怠惰の果て」で住民に「話を聞く」→「助ける」を選択(人狼イベント2) ⑤サブ「憤怒の果て」をバトル4連戦してクリアする ⑥サブ「城の開放」で塔主×4を倒して、精霊も撃破する。 人狼イベント1、2が発生済みの場合、サブ「墓場」でイマクーを仲間にできるイベント(人狼イベント3)が発生。 ただし、イマクーを仲間にした場合、ドロレスが仲間にならないので注意。 【イマクー加入イベントの選択肢】 ▶「人狼なんていらない」:イマクーが仲間にならない ▶「そんなの関係ない」:イマクーが仲間になる |
---|---|
![]() ドロレス |
![]() ![]() ヨミで ①塔主の直接対決を3人以下に収めて闇の王を撃破する ②精霊撃破後にメイン「墓場」に向かう |
ヨミで入手できるレア装備
レア装備
冥槍マリストリク |
---|
◆性能 武器種:薙刀 武器威力:34 特性:術「魂の歌」 ガード率44% 知力+4 集中力+5 五行・火+5 概念「術の深奥」 ◆入手方法 御堂編限定 ヨミ 「火の神霊」撃破後ランダムでドロップ シウグナス編・アヴァロン「レッドドラゴン」撃破後ランダムでドロップ |
プールクーラの主人公別ルート分岐
主人公別ルート分岐
![]() |
途中分岐あり |
---|---|
![]() |
|
![]() |
シウグナスルート |
![]() |
共通ルート |
![]() ![]() |
ヨミの最凶ボス
最凶ボス
火の神霊 | 火の神霊
◆出現条件 |
---|
ヨミで入手できるトロフィー
トロフィー
トロフィー | 獲得条件 |
---|---|
![]() |
ヨミでの旅の証 |
闇の王を救った。 |
ヨミのイベント一覧
イベント一覧
「★」ルート分岐に関わる重要なイベント
- スキャンして戦場を探す
- 「封印された城」
- ヨミの仲間加入について
- ボスの分岐について
- 「色欲の果て」
- 「狼の遠吠え」
- 「貪食の果て」
- 「貪食の至福」
- 「貪食の餌付け」
- 「貪食の戦い」
- 「憤怒の果て」
- 「怠惰の果て」
- 「城の開放」
1ヨミ-01スキャンして戦場を探す
- OPイベント終了後、Xボタンでスキャンして行先を探す。
2ヨミ-02「封印された城」
- イベントのみ。リトグラムのミニゲームを行うための4つの鍵を集めることになる。
3ヨミ-03ヨミの仲間加入について
- 【ヨミの仲間加入条件について】
◆
塔主と2人以上直接バトルしていると、ボスが「闇の王」になり、闇の王撃破後に「一緒に行く」系の選択肢を選ぶとドロレスが仲間になる。塔主4人全員を倒して闇の王戦を迎えた場合、ドロレスは仲間にならない。
◆
イマクー
鍵集め開始後に以下の手順を踏む。
①サブ「色欲の果て」で住人の「話を聞く」を選択
②サブ「狼の遠吠え」をクリアする(人狼イベント1)
③サブ「貪食の果て」で「塔に侵入する」→「フードバトルをする」を選択
④サブ「怠惰の果て」で住民に「助けに行く」→「助ける」を選択(人狼イベント2)
⑤サブ「憤怒の果て」をバトル4連戦してクリアする
⑥サブ「城の開放」で塔主×4を倒して、精霊も撃破する。
人狼イベント1、2が発生済みの場合、サブ「墓場」でイマクーを仲間にできるイベント(人狼イベント3)が発生。
ただし、イマクーを仲間にした場合、ドロレスが仲間にならないので注意。
【イマクー加入イベントの選択肢】
◆「人狼なんていらない」:イマクーが仲間にならない
◆「そんなの関係ない」:イマクーが仲間になる
4ヨミ-04ボスの分岐について
- 【ヨミのボスの分岐ついて】
◆闇の王
4人の塔主となるべく直接バトルをして鍵を集めてからサブ「城の開放」に進む
◆塔主×4
憤怒の塔主以外の塔主と直接バトルを避けながら鍵を集めてサブ「城の開放」に進む
5ヨミ-05「色欲の果て」
重要なポイント |
---|
【イベント解放条件】 サブ2「封印された城」をクリアする 【バトル難易度】 「塔に乗り込む」:楽勝→楽勝(色欲の塔主) 【報酬】 リトグラムピース「色欲の鍵」、蛇革×5 【仲間】 ![]() イマクー 仲間フラグ(「人に尋ねる」系の選択肢を選ぶ) |
- 選択肢出現。
【選択肢の結果】
◆人に尋ねる:サブ4「狼の遠吠え」が発生
◆塔に乗り込む:チャート2へ進む
【選択肢について】
怠惰の塔主を倒していない場合、「人に尋ねる」系の選択肢を選ぶと仲間(イマクー)が増える可能性があるので、イマクーを仲間にしたい場合は「人に尋ねる」系の選択しよう。ただし、イマクーを仲間にした場合、ドロレスは仲間にならないので注意。 - イベント後、進むべき通路を選ぶ選択肢出現。いずれを選んでも3回選び直すことになるので、どれから選んでもOK。
- 3つの通路を調べ終わると、雑魚敵とバトル(楽勝)
- バトル後、選択肢出現。
【選択肢の結果】
◆戦わない:リトグラムピース「色欲の鍵」入手。
◆戦う:塔主と直接対決。色欲の塔主(楽勝)とバトル。勝利後、リトグラムピース「色欲の鍵」入手
6ヨミ-06「狼の遠吠え」
重要なポイント |
---|
【イベント解放条件】 サブ「色欲の果て」で住人に色欲の塔主について尋ねる 【バトル難易度】 楽勝 【報酬】 リトグラムピース「色欲の鍵」 【仲間】 ![]() イマクー 仲間フラグ(人狼イベント1) |
- 狼使い(イマクーの仮の姿)と出会った後、色欲の塔に侵入して通路を選ぶ選択肢出現。どれを選んでもイベントは変わらない。
- イベント後、リトグラムピース「色欲の鍵」入手し、バトル(楽勝)。
7ヨミ-07「貪食の果て」
重要なポイント |
---|
【イベント解放条件】 サブ2「封印された城」をクリアする 【バトル難易度】 「塔に侵入する」→「通常バトルをする」:普通(貪食の塔主) 【報酬】 リトグラムピース「貪食の鍵」、靴「ブリーチズ」 |
- イベント後、鍵をどうやって探すかについて選択肢出現。
【選択肢の結果】
◆話を聞く:イベント「貪食の至福」「貪食の餌付け」が解放される
◆塔の中を探す:チャート2へ進む - 選択肢出現。
【選択肢の結果】
◆フードバトルをする:サブ「貪食の戦い」が出現
◆普通のバトルをする:塔主と直接対決。貪食の塔主とバトル(普通)、勝利後に、靴「ブリーチズ」、リトグラムピース「貪食の鍵」入手。
8ヨミ-08「貪食の至福」
重要なポイント |
---|
【イベント解放条件】 サブ「貪食の果て」の選択肢で住民に話を聞くと解放 【バトル難易度】 楽勝→強敵→普通 【報酬】 片手斧「獣の斧」 リトグラムピース「貪食の鍵」 |
- 井戸から物を引き上げていく。楽勝バトル→アイテム入手→強敵バトルの順でイベント発生。
- 1回目の引き上げはバトル(楽勝)。
- 2回目の引き上げでは、獣の斧などの装備品を入手。
- 3回目の引き上げは強敵バトル(ブラックアラクニダ)
【陣形】
陣形は「連携陣」がおすすめ。
【バトル攻略】
まずは優先してフンコロガシを倒す。放っておくと、ボスのHPが少なくなった時に食べられて、HPを全回復されてしまう。毒やスタンはかなり効きにくいが、オーバードライブで発動できれば効かせられることもある。ボスは打属性が弱点。 - 塔主と直接対決。貪食の塔主(普通)とバトル。勝利後、リトグラムピース「貪食の鍵」入手。
9ヨミ-09「貪食の餌付け」
重要なポイント |
---|
【イベント解放条件】 サブ「貪食の果て」の選択肢で住民に話を聞くと解放 【バトル難易度】 「肉を献上して交渉する」:普通 【報酬】 リトグラムピース「貪食の鍵」、靴「ブリーチズ」(「肉を献上して交渉する」を選択しバトルする) |
- イベント後、選択肢出現。
【選択肢の結果】
◆肉に紛れて塔の中に侵入する:リトグラムピース「貪食の鍵」入手。
◆肉を献上して交渉する:塔主と直接対決。貪食の塔主とバトル(普通)、勝利後に、靴「ブリーチズ」、リトグラムピース「貪食の鍵」入手。
10ヨミ-10「貪食の戦い」
重要なポイント |
---|
【イベント解放条件】 サブ「貪食の果て」の選択肢で「塔に乗り込む」→「フードバトルをする」を選ぶと解放 【報酬】 リトグラムピース「貪食の鍵」 |
- イベント後、リトグラムピース「貪食の鍵」入手。
11ヨミ-11「憤怒の果て」
重要なポイント |
---|
【イベント解放条件】 サブ2「封印された城」をクリアする 【バトル難易度】 1戦目:楽勝 2戦目:楽勝 3戦目:強敵 ④戦目:楽勝 【報酬】(1戦目) 手斧など(木箱) 【報酬】(2戦目) 術士のローブなど(木箱) 概念「混沌たる憎悪」 【報酬】(3戦目) フードなど(木箱) 【報酬】(4戦目) ツヴァイハンダーなど(木箱)、ランダムで両手剣「フランベルジュ」(攻撃力29)、リトグラムピース「憤怒の鍵」、両手剣「ガードソード」 |
- 憤怒の塔主と最大4連戦のバトルになる(塔主と直接対決)。1戦目は憤怒の塔主(楽勝)と特殊バトル。「5ターン持ちこたえる」か「倒す」とバトルに勝利できる。
- 1回目のバトル後、選択肢出現。
【選択肢の結果】
◆続けて戦闘する:憤怒の塔主(楽勝)と通常バトル
◆戦闘をやめる:バトルを中断して他のイベントをプレイできる - 憤怒の塔主(楽勝)と通常バトル。ボスは単体攻撃を頻発するので、パリイを覚えているキャラがいれば、ヘイトを買ってパリイをすれば楽に勝てる。ガードは4~5連携して連駅率200%を超えれば崩すことができる。
- 2回目のバトル後、選択肢出現。
【選択肢の結果】
◆続けて戦闘する:憤怒の塔主(強敵)と通常バトル
◆戦闘をやめる:バトルを中断して他のイベントをプレイできる - 憤怒の塔主(強敵)と通常バトル。ボスは全体攻撃(払車剣)を使ってくるようになる。ガードも頻繁に行うので、とにかく連携を繋いで、ガード無視できるオーバードライブを常に狙っていきたい。また、ボスよりも後に攻撃すればガードされないのでわざとボスより遅く攻撃するのも有効。
- 憤怒の塔主(楽勝)と通常バトル。
12ヨミ-12「怠惰の果て」
重要なポイント |
---|
【イベント解放条件】 サブ2「封印された城」をクリアする 【バトル難易度】 「連れ去られた人を助ける」:楽勝→普通→楽勝(合計3戦) 「連れ去られた人を助けない」:普通(合計1戦) 【報酬】(怠惰の塔主・難易度普通の場合) 兵士の鎧など 【報酬】(クリア後) リトグラムピース「怠惰の鍵」、翼膜×5 【仲間】 ![]() イマクー 仲間フラグ(人狼イベント2) |
- 選択肢出現。
【選択肢の結果】
◆連れ去られた人を助ける:チャート2へ進む(イマクー仲間フラグ?)
◆塔の中を探す:チャート6へ進む - 連れ去られた人を救出に向かうと選択肢出現。
【選択肢の結果】
◆助ける:チャート3へ進む
◆助けない:チャート6へ進む - 助けるを選択すると、怠惰の僕(楽勝)とバトル。
- 連れ去られた人を助けた後、塔に向かい、怠惰の術士(普通)とバトル。
- バトル後、ドロレスの歌声について選択肢出現。いずれを選んでも塔主と直接対決になる。憤怒の塔主(楽勝)。
- 選択肢出現。
【選択肢の結果】
◆不意打ちする:塔主と直接対決。憤怒の塔主(楽勝)と通常バトル憤怒の塔主(普通)とバトル
◆様子を見る:2回「様子を見る」を選択すると、リトグラムピース「怠惰の鍵」入手。
13ヨミ-13「城の開放」
重要なポイント |
---|
【イベント解放条件】 4つの鍵を集める 【バトル難易度】 強敵(闇の王、塔主×4) 【報酬】(闇の王) 両手銃「セイバー機関銃」 【仲間】 ![]() ドロレス ボス戦後、「これからもよろしく」を選ぶ 概念「服従の知恵」「混沌たる憎悪」「寒冷の予兆」 |
- リトグラムを行う。
- 上記のようにピースをセットする
-
闇の王攻略
- バトル後、選択肢出現。
【選択肢の結果】
◆主ではない:ドロレスが仲間にならない
◆これからもよろしく:「ドロレス」が仲間になる -
塔主×4攻略
サガエメラルドビヨンド おすすめ記事リスト
ストーリー
ストーリー | |
---|---|
![]() 御堂綱紀編 |
![]() アメイヤ編 |
![]() シウグナス編 |
![]() ディーヴァナンバー5編 |
![]() ![]() ボーニー&フォルミナ編 |
|
クリア後要素 | |
アメイヤ編ラスボスの出現方法 |
世界攻略
世界 | |
---|---|
![]() デルタベース |
![]() プールクーラ |
![]() ヨミ |
![]() グレロン |
![]() コスモス |
![]() ブライトホーム |
![]() クロウレルム |
![]() アヴァロン |
![]() マーレ・ノストラム |
![]() ヴェルミーリオ |
![]() キャピトルシティ |
![]() コルディセップ |
![]() ミヤコ市 |
![]() カマラ |
![]() プロヴィデンス |
![]() グレートツリー |
![]() サンク |
イベント攻略
デルタベース | |
---|---|
孵卵器 | 植物栽培キット |
ギズモパーツ加工処理 |
攻略情報
おすすめ系 | |
---|---|
おすすめ主人公 | 最強レア装備の入手方法と性能 |
おすすめパーティ編成 | レア素材の入手方法と使い道 |
閃き派生表 | |
---|---|
閃き派生表 | 閃き派生表 (逆引き) |
仲間 | |
---|---|
仲間加入条件まとめ |
最凶ボス | 最凶ボス攻略 |
---|---|
せんせいへの挑戦状と最終試練 | 隠しボスの出現方法 |
戦闘Tips | |
---|---|
バトルが難しい時のコツ | 連携のやり方 |
オーバードライブ 独壇場 |
リザーブ技とは? |
モンスター技の特徴 |
アイテム収集 | |
---|---|
概念の入手方法 | ネコ集め |
基本Tips | |
---|---|
リトグラムのやり方 | バフデバフ・状態異常 |
メカボディの換装 | ステータスと成長について |
ソウル | 写し身 |
五行 | せんせいの試練と修行 |
トレード | ダイレクトジャンプ |
事前情報 | |
---|---|
おすすめ機種 | トロフィー一覧 |
取り返しのつかない要素 |
キャラクター
キャラクター | |
---|---|
キャラクター一覧 | |
人間 | |
人間一覧 | |
クグツ | |
クグツ一覧 | |
モンスター | |
モンスター一覧 | |
メカ | |
メカ一覧 | |
吸血鬼 | |
吸血鬼一覧 | |
短命種 | |
短命種一覧 |
データベース
武器一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() 長剣 |
![]() 細剣 |
![]() 短剣 |
![]() 斧 |
![]() 大剣 |
![]() 刀 |
![]() 薙刀 |
![]() 片手銃 |
![]() 機関銃 |
![]() 火炎放射器 |
![]() 電撃銃 |
![]() 爆撃銃 |
![]() 化学銃 |
![]() 魔具 |
![]() ネコ武器 |
![]() ブラッドギア |
防具一覧 | 主防具一覧 | 副防具一覧 |
---|
技・術 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
技・術一覧 | |||||||||||
片手剣技 | |||||||||||
片手剣技一覧 | |||||||||||
![]() 汎用片手剣技 |
![]() 長剣技 |
![]() 細剣技 |
![]() 短剣技 |
||||||||
![]() 斧技 |
![]() 二刀技 |
![]() 剣×銃技 |
|||||||||
両手剣技 | |||||||||||
両手剣技一覧 | |||||||||||
![]() 汎用両手剣技 |
![]() 大剣技 |
![]() 刀技 |
![]() 薙刀技 |
||||||||
片手銃技 | |||||||||||
片手銃技一覧 | |||||||||||
![]() 片手銃技 |
![]() 二丁拳銃技 |
![]() 剣×銃技 |
|||||||||
両手銃技 | |||||||||||
両手銃技一覧 | |||||||||||
![]() 汎用両手銃技 |
![]() 機関銃技 |
![]() 火炎放射器技 |
|||||||||
![]() 電撃銃技 |
![]() 爆撃銃技 |
![]() 化学銃技 |
|||||||||
体術技 | |||||||||||
![]() 体術技 |
|||||||||||
モンスター技 | |||||||||||
![]() モンスター技 |
|||||||||||
メカ技 | |||||||||||
メカ技一覧 | |||||||||||
![]() 近接メカ技 |
![]() 射撃メカ技 |
![]() 支援メカ技 |
|||||||||
ブラッド技 | |||||||||||
![]() ブラッド技 |
継承技 | ||||||||||
![]() 継承技 |
|||||||||||
術 | |||||||||||
術一覧 | |||||||||||
![]() 木 |
![]() 火 |
![]() 土 |
![]() 金 |
![]() 水 |
![]() 無 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 | シナリオ&イベント考察掲示板 |