
目次
バフデバフの基本情報
効果は永続+3回まで重ねがけ可能
バフデバフは重ねがけができ、効果はそのバトル中永続かつ3回まで重ねがけができます。
バフデバフは打ち消しができる
デバフをかけられた場合はバフをかけることで打ち消すことができます。またその逆も可能で相手のバフをデバフで打ち消すこともできます。
バフ効果一覧
バフ | 効果 |
---|---|
![]() |
すばやさがアップすると行動順が早くなったり、命中率が高くなる。 |
![]() |
攻撃力がアップすると、術以外で与えるダメージが増加する。 |
![]() |
防御力がアップすると、受けるダメージが軽減される。 |
![]() |
術力がアップすると、術で与えるダメージが増加する。 |
デバフ効果一覧
バフ | 効果 |
---|---|
![]() |
すばやさがダウンすると行動順が遅くなったり、命中率が低くなる。 |
![]() |
攻撃力がダウンすると、術以外で与えるダメージが減少する。 |
![]() |
防御力がダウンすると、受けるダメージが増加する。 |
![]() |
術力がアップすると、術で与えるダメージが増加する。 |
状態異常の基本情報
HPが少ないほどかかりやすい
状態異常はHPが少ないほどかかりやすくなります。また、状態異常にならなくとも「無効」という文字が出なければかかる可能性があるため、何度かトライすると状態異常にかかる可能性があります。
基本的には一定ターンで解除
状態異常は基本的に一定ターンの経過で解除されます。石化だけは一定ターン経過しても解除されません。
状態異常一覧
状態異常 | 効果 |
---|---|
スタン | そのターンの行動がキャンセルされ、行動不能になる。 術の詠唱中にスタンした場合、詠唱もキャンセルされる。 HPが残り少ないほどスタンにかかりやすくなる。 |
![]() |
しばらくの間、行動不能になる。 HPが残り少ないほどマヒにかかりやすくなる。 一定ターン経過すると解除される。 |
![]() |
ターンごとにダメージを受ける。 HPが残り少ないほど毒にかかりやすくなる。 一定ターンが経過すると解除される。 |
![]() |
命中率が下がる。 HPが残り少ないほど暗闇にかかりやすくなる。 一定ターンが経過すると解除される。 |
![]() |
技・術の連携範囲が連携不可になり、連携に参加できなくなる HPが残り少ないほど悪臭にかかりやすくなる。 一定ターン経過すると解除される。 行動前に悪臭から回復した場合、連携範囲は復活する。 |
![]() |
挑発効果が付いた技の攻撃を受け、ヘイトが高くなると怒り状態になる。 その間はターゲットが固定され、与えるダメージが増加。 対象を戦闘不能にするか、一定ターンが経過すると解除される。 |
![]() |
混乱になると、しばらくの間、勝手に行動する。 技・術の連携範囲が連携不可になる。 また、味方を勝手にフォローし、連携を邪魔することがある。 HPが残り少ないほど混乱にかかりやすくなる。 一定ターンが経過すると解除される。 |
詠唱延長 | 術の詠唱ターンを延長する。 HPが残り少ないほど詠唱延長効果を受けやすい。 |
![]() |
行動できないが、ダメージや様々な効果を受けなくなる。 バトルパーティが全員石化すると全滅。 HPが残り少なくなるほど石化にかかりやすくなる。 ターン経過では解除されない。 |
即死 | 即死判定に成功した場合、攻撃対象は戦闘不能になる。 HPが残り少ないほど即死判定が成功しやすい。 |
メカの状態異常一覧
状態異常 | 効果 |
---|---|
メカスタン | メカのみに発生する状態異常。 そのターンの行動がキャンセルされ、行動不能になる。 HPが残り少ないほどメカスタンにかかりやすくなる。 |
![]() |
メカのみに発生する状態異常。 しばらくの間、行動不能。 HPが残り少ないほどメカマヒにかかりやすくなる。 一定ターン経過すると解除される。 |
特殊効果一覧
特殊効果 | 効果 |
---|---|
![]() |
ダメージを一度だけ無効化。 攻撃を一度無効化するまで、効果は永続。 |
![]() |
状態異常を受けなくなる。 効果は一定ターン持続する。 |
![]() |
メカスタン、メカマヒにならなくなる。 効果は一定ターン持続する。 |
![]() |
効果は一定ターン持続する。 効果はバトル中ずっと続く。 |
![]() |
技・術の威力が変動する。 効果は一定ターン持続し、ターンが経過するにつれて効果は弱まっていく。 |
![]() |
連携範囲が拡張され、連携がしやすくなる。 効果はそのバトル中ずっと続く。 |
その他の効果一覧
効果 | 効果 |
---|---|
バンプ | 対象の行動順を後ろにずらすことができる。 ガードに成功するとバンプしない。 |
ガード不可 | ガード不可効果を持つ技・術は、ガードすることがでない。 ただし、回避は可能。 |
挑発 | 挑発効果を持った技で攻撃すると、敵が怒り状態になることがある。 そうなると、その原因である相手のみ攻撃する。 |
詠唱短縮 | 詠唱中の術の詠唱ターンが減少する。 すでに詠唱ターンが1の場合、効果はない。 |
ステルス | 敵全員から狙われにくくなる。 自分が敵のターゲットとなっていた時に、ステルス状態になった場合、標的を見失った敵は、別の味方をターゲットにする。 また、自分をターゲットとした敵の怒り状態は解除される。 |
ヘイト消去 | ターゲットの怒り状態を解除。 また、味方全員のヘイト値(ターゲットからの狙われやすさ)がリセットされる。 |
BPアップ・ダウン | 次のターンのBPが変動する。 |
状態異常回復 | かかっている状態異常を解除する。 |
メカ修理 | メカマヒを解除する。 |
特殊効果解除 | かかっている特殊効果を解除する。 |
サガエメラルドビヨンド おすすめ記事リスト
ストーリー
ストーリー | |
---|---|
![]() 御堂綱紀編 |
![]() アメイヤ編 |
![]() シウグナス編 |
![]() ディーヴァナンバー5編 |
![]() ![]() ボーニー&フォルミナ編 |
|
クリア後要素 | |
アメイヤ編ラスボスの出現方法 |
世界攻略
世界 | |
---|---|
![]() デルタベース |
![]() プールクーラ |
![]() ヨミ |
![]() グレロン |
![]() コスモス |
![]() ブライトホーム |
![]() クロウレルム |
![]() アヴァロン |
![]() マーレ・ノストラム |
![]() ヴェルミーリオ |
![]() キャピトルシティ |
![]() コルディセップ |
![]() ミヤコ市 |
![]() カマラ |
![]() プロヴィデンス |
![]() グレートツリー |
![]() サンク |
イベント攻略
デルタベース | |
---|---|
孵卵器 | 植物栽培キット |
ギズモパーツ加工処理 |
攻略情報
おすすめ系 | |
---|---|
おすすめ主人公 | 最強レア装備の入手方法と性能 |
おすすめパーティ編成 | レア素材の入手方法と使い道 |
閃き派生表 | |
---|---|
閃き派生表 | 閃き派生表 (逆引き) |
仲間 | |
---|---|
仲間加入条件まとめ |
最凶ボス | 最凶ボス攻略 |
---|---|
せんせいへの挑戦状と最終試練 | 隠しボスの出現方法 |
戦闘Tips | |
---|---|
バトルが難しい時のコツ | 連携のやり方 |
オーバードライブ 独壇場 |
リザーブ技とは? |
モンスター技の特徴 |
アイテム収集 | |
---|---|
概念の入手方法 | ネコ集め |
基本Tips | |
---|---|
リトグラムのやり方 | バフデバフ・状態異常 |
メカボディの換装 | ステータスと成長について |
ソウル | 写し身 |
五行 | せんせいの試練と修行 |
トレード | ダイレクトジャンプ |
事前情報 | |
---|---|
おすすめ機種 | トロフィー一覧 |
取り返しのつかない要素 |
キャラクター
キャラクター | |
---|---|
キャラクター一覧 | |
人間 | |
人間一覧 | |
クグツ | |
クグツ一覧 | |
モンスター | |
モンスター一覧 | |
メカ | |
メカ一覧 | |
吸血鬼 | |
吸血鬼一覧 | |
短命種 | |
短命種一覧 |
データベース
武器一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() 長剣 |
![]() 細剣 |
![]() 短剣 |
![]() 斧 |
![]() 大剣 |
![]() 刀 |
![]() 薙刀 |
![]() 片手銃 |
![]() 機関銃 |
![]() 火炎放射器 |
![]() 電撃銃 |
![]() 爆撃銃 |
![]() 化学銃 |
![]() 魔具 |
![]() ネコ武器 |
![]() ブラッドギア |
防具一覧 | 主防具一覧 | 副防具一覧 |
---|
技・術 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
技・術一覧 | |||||||||||
片手剣技 | |||||||||||
片手剣技一覧 | |||||||||||
![]() 汎用片手剣技 |
![]() 長剣技 |
![]() 細剣技 |
![]() 短剣技 |
||||||||
![]() 斧技 |
![]() 二刀技 |
![]() 剣×銃技 |
|||||||||
両手剣技 | |||||||||||
両手剣技一覧 | |||||||||||
![]() 汎用両手剣技 |
![]() 大剣技 |
![]() 刀技 |
![]() 薙刀技 |
||||||||
片手銃技 | |||||||||||
片手銃技一覧 | |||||||||||
![]() 片手銃技 |
![]() 二丁拳銃技 |
![]() 剣×銃技 |
|||||||||
両手銃技 | |||||||||||
両手銃技一覧 | |||||||||||
![]() 汎用両手銃技 |
![]() 機関銃技 |
![]() 火炎放射器技 |
|||||||||
![]() 電撃銃技 |
![]() 爆撃銃技 |
![]() 化学銃技 |
|||||||||
体術技 | |||||||||||
![]() 体術技 |
|||||||||||
モンスター技 | |||||||||||
![]() モンスター技 |
|||||||||||
メカ技 | |||||||||||
メカ技一覧 | |||||||||||
![]() 近接メカ技 |
![]() 射撃メカ技 |
![]() 支援メカ技 |
|||||||||
ブラッド技 | |||||||||||
![]() ブラッド技 |
継承技 | ||||||||||
![]() 継承技 |
|||||||||||
術 | |||||||||||
術一覧 | |||||||||||
![]() 木 |
![]() 火 |
![]() 土 |
![]() 金 |
![]() 水 |
![]() 無 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 | シナリオ&イベント考察掲示板 |