
アメイヤ編攻略チャート
目次
アメイヤ編目次(1週目) | ||
---|---|---|
![]() ミヤコ市 |
![]() グレロン |
![]() ミヤコ市 |
![]() |
![]() |
|
アメイヤ編目次(2週目以降) | ||
![]() ミヤコ市 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミヤコ市
1ミヤコ市-01オープニングイベント
- オープニングイベント。
2ミヤコ市-02チュートリアルバトル
重要なポイント |
---|
【仲間加入】![]() ロロ 【ネコ集め】 アメイヤ編では世界中に散らばったネコを集めることで特別やネコアイテムや能力を取り戻すことができる。能力だけではなく武器の威力も増していく。 |
- 負けイベント。
3ミヤコ市-03スキャンする
- 「スキャン」して次に進むべきイベントを見つけよう。
4ミヤコ市-04「緑の線の先」へ向かう
- 桂木小学校に向かう。
5ミヤコ市-05「緑の線の先」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 オリエンタルショートヘア(術「ブラッドフリーズ」) |
- ネコ捕獲のみ。
6ミヤコ市-06「ご近所ネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 アビシニアン(ネコ武器「マジカルにゃん棒」) |
- ネコ捕獲のみ。
7ミヤコ市-07「灯台下暗し」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 シャルトリュー(ネコ武器「トゥインクルスター」) |
- ネコ捕獲のみ。
8ミヤコ市-08「洛南駅のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 バーマン(ネコ武器「シャイニーブロッサム」) 【仲間加入】 ![]() 加藤忍 加藤 忍 |
- ネコ捕獲のみ。
- 「ご近所ネコ」、「灯台下暗し」、「洛南駅のネコ」を完了すると加藤忍が仲間になる。
9ミヤコ市-09「歩く人形」
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 楽勝 【仲間加入】 ![]() ヴァッハ神(コピー) ![]() ボウ 【ネコ捕獲】 ターキッシュアンゴラ(ネコ武器「ガトリングにゃん」) |
- バトルイベント。戦闘前にヴァッハ神(コピー)が仲間になる。
- 戦闘後ボウが仲間になる。
10ミヤコ市-10「お昼寝ネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ヒマラヤン(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
11ミヤコ市-11「木登り下手ネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 バーミーズ(術「マジカルハーモニー」) |
- ネコ捕獲のみ。
12ミヤコ市-12「洛北駅のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 スコティッシュフォールド(副防具「ねこシュシュ」) |
- ネコ捕獲のみ。
13ミヤコ市-13「道端のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 スノーシュー(副防具「またたびチャーム」) |
- ネコ捕獲のみ。
14ミヤコ市-14「臨時招きネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ペルシャ(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
15ミヤコ市-15「電車好きのネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ボンベイ(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
16ミヤコ市-16「灯篭の中のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 マンチカン(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
17ミヤコ市-17「古めかしい建物とネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ベンガル(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
18ミヤコ市-18「大きなカエル」
- 会話イベント。
19ミヤコ市-19「湖での遭遇」
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 【ネコ捕獲】 エキゾチックショートヘア(知力+4) |
- バトルイベント。
20ミヤコ市-20「バイクの陰のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 メインクーン(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
21ミヤコ市-21「木陰のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ラグドール(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
22ミヤコ市-22「聖堂を眺めるネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ラガマフィン(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
23ミヤコ市-23「お化けブランコ」
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 楽勝 【ネコ捕獲】 キムリック(副防具「ねこの魔除け鈴」) |
- バトルイベント。
24ミヤコ市-24「洛東駅のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ラパーマ(術「ヴァーミリオンサンズ」) |
- ネコ捕獲のみ。
25ミヤコ市-25「水面を見つめるネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 コーニッシュレックス(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
26ミヤコ市-26「酔っ払いネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ピクシーボブ(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
27ミヤコ市-27「聖堂のネコ」
- 連接領域をスキャンする。
- 出現した道を進む。
28ミヤコ市-28「魔力への扉」
重要なポイント |
---|
【せんせいの試練】 せんせいに話しかけると「せんせいの試練」を受注できる。達成すると報酬がもらえるので受注しておこう。 |
- 扉を開ける。
グレロン
開始直後共通
アイアン・メイデンルート
最終皇帝ルート
最終皇帝ルート(アレクサンドル)
最終皇帝ルート(レイア)
ボス戦後共通
グレロン・開始直後共通
以下では、分岐が始まる前のグレロン共通ルートを紹介。
1グレロン-01「さまよう少年」
重要なポイント |
---|
【選択肢】 少年の頼みを断ってしまうと、サブイベントが発生しないため、断らないのがおすすめ。 断るとイベントをすっ飛ばして「グレロン」をクリアしたことになる。2周目以降のプレイなどで早急に周回したいときに活用しよう。 |
- スキャンする。
- 少年に話しかけ「よし、一緒にやろう」を選択。
2グレロン-02「凍りついたレイアの救出」
重要なポイント |
---|
【凍り付いた人の救出について】 グレロンでは、残り7本のマッチを使って凍り付いた人を任意で救出していく。誰を救出したかによって、結末のボスが3パターン用意されている。 |
- マッチを使ってレイアを助ける。クリア後に「凍りついたサンドリヌの救出」と「凍りついたマリオンの救出」が発生。
- 【クリア後に出現するイベント】
サブ「凍りついたサンドリヌの救出」
サブ「凍りついたマリオンの救出」
3グレロン-03ボスの分岐について
重要なポイント |
---|
【ボスの分岐について】 以下の人を救出すると特定のボスを出現させることができる。また、ガブリエルとモルガンがキーキャラとなっており、このふたりは同一周回では、いずれか一人しか救出することができない。 【アイアン・メイデン】 サブ4「凍りついたサンドリヌの救出」 サブ5「凍りついたエスペランスの救出」 サブ6「凍りついたレミの救出」 サブ7「凍りついたヴィルジルの救出」 サブ8「凍りついたガブリエルの救出」 【最終皇帝】 サブ4「凍りついたサンドリヌの救出」 サブ5「凍りついたエスペランスの救出」 サブ6「凍りついたレミの救出」 サブ7「凍りついたヴィルジルの救出」 サブ8「凍りついたガブリエルの救出」 サブ30「凍りついたギヨームの救出」 サブ30「凍りついたロマンの救出」 【最終皇帝(アレクサンドル)】 サブ28「凍りついたマリオンの救出」 サブ29「凍りついたエリックの救出」 サブ30「凍りついたギヨームの救出」 サブ31「凍りついたロマンの救出」 サブ32「凍りついたモルガンの救出」 【最終皇帝(レイア)】 上記以外 【おすすめルート】 1周目のおすすめは強力な武器が手に入る「アイアン・メイデン」か「最終皇帝」がおすすめ。 |
グレロン・アイアンメイデンルート
4グレロン-04「凍りついたサンドリヌの救出」
重要なポイント |
---|
【ラスボス分岐】 アイアン・メイデンルート 【イベント発生条件】 「凍りついたレイアの救出」をクリアする |
- サンドリヌを助ける。バトル(難易度普通)が発生する場合がある。
- 【クリア後に出現するイベント】
サブ「凍りついたエスペランスの救出」
5グレロン-05「凍りついたエスペランスの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「凍りついたサンドリヌの救出」をクリアする |
- エスペランスを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後に出現するイベント】
サブ「凍りついたレミの救出」
6グレロン-06「凍りついたレミの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「凍りついたエスペランスの救出」をクリアする |
- レミを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたヴィルジルの救出」
7グレロン-07「凍りついたヴィルジルの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「凍りついたレミの救出」をクリアする |
- ヴィルジルを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたガブリエルの救出」
8グレロン-08「凍りついたガブリエルの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「凍りついヴィルジルの救出」をクリアする 【バトル難易度】 楽勝×2 |
- ガブリエルを助ける。バトル(難易度普通)が発生する場合がある。
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたロマンの救出」
サブ「山頂のロープウェイ小屋」
残りのマッチは誰の救出に使ってもOK。
9グレロン-09「山頂のロープウェイ小屋」
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 楽勝 |
- バトルイベント2連戦(難易度楽勝)。ロープウェイを開通するとスキー場入口や渓谷口などのエリアに移動できるようになる。
- 【選択肢】
◆「乗らない」:元のエリアに留まる
◆「スキー場入口」:スキー場入口(マップ西の隔離エリア)に行く
◆「渓谷口」:渓谷エリア(マップ南部の隔離エリア)に行ける
「凍りついたロマンの救出」を進めたいなら「渓谷口」に行こう
10グレロン-10マッチを使い切った後の選択肢について
重要なポイント |
---|
【選択肢】 ◆「アレクサンドルを助ける」:イベント「氷の宮殿の門の謎」が解放される ◆「世界から出ていく」:ボスと戦わずにグレロンをクリア |
11グレロン-11「氷の宮殿の門の謎」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 マッチを8本使いきった後に発生する選択肢で「ガブリエルを助ける」を選択する。 |
- 宮殿に入るためのリトグラムを解くために、各地でリトグラムピースを探していくことになる。
- 調査隊員を救出していると、以下のサブイベントが発生する。
サブ12「調査隊員ガブリエルの懸念」
サブ33「調査隊員レイアの知識」
アイアン・メイデンルートに行きたいなら「調査隊員ガブリエルの懸念」に進もう。
12グレロン-12「調査隊員ガブリエルの懸念」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 ガブリエルを救出した状態で、サブ「氷の宮殿の門の謎」をクリアする。 【クリア後にスキャンで出現するイベント】 サブ「監視塔遺跡の探索」 サブ「大鉱山の調査」 サブ「公衆浴場遺跡の調査」 |
- イベント終了後、□ボタンで「スキャン」するとサブイベント「監視塔遺跡の探索」「大鉱山の調査」「公衆浴場遺跡の調査」が出現。
42グレロン 大鉱山の探査
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 ランダム 【バトル難易度】 強敵 |
- 難易度強敵の無限バトルイベント。キャラの育成に使おう。
43グレロン 銅山の探査
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 ランダム 【バトル難易度】 楽勝or普通 |
- 難易度楽勝or普通の無限バトルイベント。キャラの育成に使おう。
13グレロン-13「大鉱山の探索」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 エスペランスを救出した状態で、サブ「調査隊員ガブリエルの懸念」かサブ「調査隊員レイアの知識」をクリアする |
- イベントのみ。バトル(難易度普通)が発生する場合がある。
14グレロン-14「教会遺跡の調査」
- バトルイベントが発生した場合、勝利するとリトグラムピース「遺物の欠片」入手。
15グレロン-15「公衆浴場遺跡の調査」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サンドリヌを救出した状態で、サブ「調査隊員ガブリエルの懸念」かサブ「調査隊員レイアの知識」をクリアする 【バトル難易度】 楽勝 |
- バトル(難易度楽勝)発生。勝利するとキーアイテム「遺物の欠片」入手。
- 副防具「防護服」が入手できることもある。
16グレロン-16「炭鉱の探索」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「大鉱山の探索」をクリアする 【バトル難易度】 楽勝 【オブジェクト】 石クズ(岩) |
- バトル(難易度普通)。
17グレロン-17「宮殿の門の封印を解け」(1)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 遺跡を巡ってリトグラムピース「遺物の欠片」を2つ集めると出現。 |
- 初めて宮殿を訪れた際に起こるイベント。会話イベントのみ。
18グレロン-18「図書館の調査」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「宮殿の門の封印を解け」をクリアする 【バトル難易度】 普通 【岩】 岩クズ |
- バトルイベント。サブ「博物館の調査」が併せて出現している場合、こちらのイベントに向かうと、図書館の調査が消える。
- キャラを育てるためにも「博物館の調査」よりこちらがおすすめ。
19グレロン-19「博物館の調査」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「宮殿の門の封印を解け」をクリアする |
- 会話イベントのみ。サブ「図書館の調査」が併せて出現している場合、こちらのイベントに向かうと、図書館の調査が消える。
20グレロン-20「ギヨームの畑」
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 楽勝→強敵(アトラナート) 【イベント発生条件】 ギョームを救出した状態で、サブ「博物館の調査」をクリアする |
- バトルイベント(楽勝→強敵)の2連戦。勝利するとリトグラムピース「遺物の欠片」か、もしくは頭防具「羽帽子」入手。
- 【強敵攻略】
陣形は「連携陣」がおすすめ。
ビーストイーターのHPが半分以下になるとアトラナートがビーストイーターを食べてHP回復&防御力が上昇する。なので、先にビーストイーターにダメージを与え、食べさせて5対1の状況を作ろう。
ボスの弱点は打属性。
また、毒が有効なので「激痛」などで毒状態にしよう。
アトラナート攻略
21グレロン-21「銅山の探索」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 レミを救出した状態で、サブ「博物館の調査」をクリアする 【オブジェクト】 |
- バトル(難易度普通)が発生した場合、勝利するとリトグラムピース「遺物の欠片」を入手。
また、サブ「炭鉱の探索」と同時に発生していた場合、そちらより先にクリアすると「炭鉱の探索」が消失する。
22グレロン-22「ヴィルジルの頼み事」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 ヴィルジルを救出していた状態で、サブ「博物館の調査」をクリアする |
- 薪を集めてる最中に遺物の欠片を見つける
23グレロン-23「監視塔遺跡の調査」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「博物館の調査」をクリアする 【報酬】 体防具「防護服」 |
- バトル(難易度楽勝)発生。勝利するとリトグラムピース「遺物の欠片」入手。
24グレロン-24「宮殿の門の封印を解け」(2)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 遺物の欠片×3と菱の遺物の欠片を集める |
25グレロン-25「はしごを下ろす」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「宮殿の門の封印を解け」(2)をクリアする |
- はしごを下ろして崖を降りれるようになる。
- 【ボス分岐】
◆「最終皇帝の真実」(アイアン・メイデン)
◆「最終皇帝の真実」
◆「最終皇帝の真実」(アレクサンドル)
◆「最終皇帝の真実」(レイア)
26グレロン-26「最終皇帝の真実」(アイアン・メイデン)
重要なポイント |
---|
【グレロンのボスについて】 救出した人々によってボスが変わる。ここではアイアン・メイデンルートのボス戦を紹介。 【バトル難易度】 強敵(アイアン・メイデン) 【報酬】 ランダムで短剣「べオウルフ」(威力25)をドロップする。 |
- 【陣形】
とにかく連携をつなげたいので陣形は「連携陣」がおすすめ。 - 【攻略】
とにかく連携を長く繋げてオーバードライブ狙いでダメージを稼ぐこと。ボスの弱点は突属性なので、敵の「光槍」などの突に対して「早撃ち」でインタラプトを狙っていこう。
また、ボスは強力な装備「ベオウルフ」をランダムでドロップするので、リセマラで粘るのもあり。
アイアン・メイデン攻略
27グレロン-27ネコ~連接領域まで
重要なポイント |
---|
【ネコについて】 アメイヤ篇ではグレロンのボス撃破後にネコを回収することができる。 |
最終皇帝ルート
4グレロン-04「凍りついたサンドリヌの救出」
重要なポイント |
---|
【ラスボス分岐】 最終皇帝ルート 【イベント発生条件】 「凍りついたレイアの救出」をクリアする 【共通イベントについて】 共通イベントは「アイアン・メイデンルート」の方で確認してください。 |
- サンドリヌを助ける。バトル(難易度普通)が発生する場合がある。
- 【クリア後に出現するイベント】
サブ「凍りついたエスペランスの救出」
5グレロン-05「凍りついたエスペランスの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「凍りついたサンドリヌの救出」をクリアする |
- エスペランスを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後に出現するイベント】
サブ「凍りついたレミの救出」
6グレロン-06「凍りついたレミの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「凍りついたエスペランスの救出」をクリアする |
- レミを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたヴィルジルの救出」
7グレロン-07「凍りついたヴィルジルの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「凍りついたレミの救出」をクリアする |
- ヴィルジルを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたガブリエルの救出」
8グレロン-08「凍りついたガブリエルの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「凍りついヴィルジルの救出」をクリアする 【バトル難易度】 楽勝×2 |
- ガブリエルを助ける。バトル(難易度普通)が発生する場合がある。
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたロマンの救出」
サブ「山頂のロープウェイ小屋」
残りのマッチは誰の救出に使ってもOK。
30グレロン-30「凍りついたギヨームの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 ①サブ「凍りついたエリックの救出」をクリアする 【クリア後に出現するイベント】 サブ「凍りついたロマンの救出」 |
- ギヨームを助ける。(バトルが発生する時もある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたロマンの救出」
31グレロン-31「凍りついたロマンの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 ①サブ「凍りついたギヨームの救出」をクリアする |
- ロマンを助ける。(バトルが発生する場合がある)
26グレロン-44「最終皇帝の真実」(アイアン・メイデン)
重要なポイント |
---|
【グレロンのボスについて】 救出した人々によってボスが変わる。ここでは最終皇帝ルートのボス戦を紹介。 【バトル難易度】 強敵(アイアン・メイデン) 【報酬】 ランダムで短剣「魔神の短剣」(威力24)をドロップする。 |
- 【陣形】
とにかく連携をつなげたいので陣形は「連携陣」がおすすめ。 - 【攻略】
斬が弱点なので「強撃」や覚えているなら「ブルクラッシュ」や「流し斬り」が有効。毒は無効なため、アメイヤは「ブラッドフリーズ」かマヒ狙いで「呪縛」を唱えよう。
即死効果のある「デモンズスクラッチ」を初手に使用され、誰かが戦闘不能になった場合は再挑戦推奨。
確率で「魔神の短剣」をドロップするので、ドロップしなかった場合はセーブデータを作っておいて何回か再挑戦してみよう。
最終皇帝攻略
27グレロン-27ネコ~連接領域まで
重要なポイント |
---|
【ネコについて】 アメイヤ篇ではグレロンのボス撃破後にネコを回収することができる。 |
最終皇帝ルート(アレクサンドル)
28グレロン-28「凍りついたマリオンの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「凍りついたレイアの救出」をクリアする 【クリア後に出現するイベント】 サブ「凍りついたエリックの救出」 |
- マリオンを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたサンドリヌの救出」
29グレロン-29「凍りついたエリックの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「凍りついたマリオンの救出」をクリアする 【クリア後に出現するイベント】 サブ「凍りついたギヨームの救出」 |
- エリックを助ける。(バトルが発生する場合がある)
30グレロン-30「凍りついたギヨームの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 ①サブ「凍りついたエリックの救出」をクリアする 【クリア後に出現するイベント】 サブ「凍りついたロマンの救出」 |
- ギヨームを助ける。(バトルが発生する時もある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたロマンの救出」
31グレロン-31「凍りついたロマンの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 ①サブ「凍りついたギヨームの救出」をクリアする ②サブ「凍りついたガブリエルの救出」をクリアする 【クリア後に出現するイベント】 サブ「凍りついたモルガンの救出」 |
- ロマンを助ける。(バトルが発生する場合がある)
- 【クリア後イベント発生】
サブ「凍りついたモルガンの救出」(「凍りついたギヨームの救出」)
32グレロン-32「凍りついたモルガンの救出」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 ①サブ「凍りついたロマンの救出」をクリアする 【クリア後に出現するイベント】 サブ「凍りついたヴィルジルの救出」 |
- モルガンを助ける。(バトルが発生する場合がある)
33グレロン-33最終皇帝(アレクサンドル)と戦うまで
重要なポイント |
---|
【ボス戦までのイベントについて】 村人の救出後からボス戦までのイベントは、基本的にアイアン・メイデンルートと共通。なので、詳細はアイアン・メイデンルートで確認お願いします。 |
- 「山頂のロープウェイ小屋」
- マッチを使い切った後の選択肢について
- 「氷の宮殿の門の謎」
- 「調査隊員レイアの知識」
- 「大鉱山の探索」
- 「教会遺跡の調査」
- 「公衆浴場遺跡の調査」
- 「炭鉱の探索」
- 「宮殿の門の封印を解け」(1)
- 「図書館の調査」
- 「博物館の調査」
- 「ギヨームの畑」
- 「銅山の探索」
- 「ヴィルジルの頼み事」
- 「監視塔遺跡の調査」
- 「宮殿の門の封印を解け」(2)
- 「はしごを下ろす」
34グレロン-34「調査隊員レイアの知識」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「氷の宮殿の門の謎」をクリアする。 【クリア後にスキャンで出現するイベント】 サブ「大鉱山の探索」 サブ「教会遺跡の調査」 サブ「公衆浴場遺跡の調査」 |
- 会話イベント。
- イベント終了後、□ボタンで「スキャン」すると3つのサブイベントが出現。
35グレロン-35「モルガンの招き」
重要なポイント |
---|
【出現条件】 モルガンを救出した場合のみ、18「図書館の調査」、もしくは19「博物館の調査」クリア後に出現。 【ミニゲーム報酬】 翼のお守り(通常) 翼のお守り+1(プロ級) |
- ミニゲーム「スキーボールチャレンジ」に挑戦できる。
36グレロン-36「最終皇帝の真実」(アレクサンドル)
重要なポイント |
---|
【グレロンのボスについて】 ここでは最終皇帝(アレクサンドル)のボス戦を紹介。グレロンのボスは救出した人々によって変更される。 |
最終皇帝攻略
- 【陣形】
とにかく連携をつなげたいので陣形は「連携陣」 - 【攻略】
バフーンが2体出現するので優先して倒したい。アメイヤは1ターン目に「ヴァーミリオンサンズ」の詠唱を始めよう。ロロの「強襲牙」やボウの「地上掃射」でスタンを狙うのも有効。加藤忍は「アピールスラッシュ」で最終皇帝を挑発させ、防御でダメージを抑えるのがおすすめ。
37グレロン-37ネコ~連接領域まで
重要なポイント |
---|
【ネコについて】 アメイヤ篇ではグレロンのボス撃破後にネコを回収することができる。 |
最終皇帝ルート(レイア)
38グレロン-38最終皇帝(レイア)と戦うまで
重要なポイント |
---|
【ボス戦までのイベントについて】 レイアルートへは、ガブリエルとモルガンを救出しなければ向かうことができる。村人の8人の救出後からボス戦までのイベントは、基本的にアイアン・メイデンルートと共通。なので、詳細はアイアン・メイデンルートで確認お願いします。 |
- 「凍りついたサンドリヌの救出」
- 「凍りついたエスペランスの救出」
- 「凍りついたレミの救出」
- 「凍りついたヴィルジルの救出」
- 「凍りついたマリオンの救出」
- 「凍りついたエリックの救出」
- 「凍りついたギヨームの救出」
- 「凍りついたロマンの救出」
- 「山頂のロープウェイ小屋」
- マッチを使い切った後の選択肢について
- 「氷の宮殿の門の謎」
- 「調査隊員レイアの知識」
- 「大鉱山の探索」
- 「教会遺跡の調査」
- 「公衆浴場遺跡の調査」
- 「炭鉱の探索」
- 「宮殿の門の封印を解け」(1)
- 「図書館の調査」
- 「博物館の調査」
- 「ギヨームの畑」
- 「銅山の探索」
- 「ヴィルジルの頼み事」
- 「監視塔遺跡の調査」
- 「宮殿の門の封印を解け」(2)
- 「はしごを下ろす」
39グレロン-39「最終皇帝の真実」(レイア)
重要なポイント |
---|
【レイアとの戦い方】 特定の人物5人を助けずに進めていくとボス「最終皇帝(レイア)」と戦うことができます。攻略を見ずにプレイしたら1番到達しやすいボスです。最終皇帝の中身は違いますが、行動など戦闘面に関しては最終皇帝(アレクサンドル)と同じです。 【バトル難易度】 強敵(最終皇帝) |
- 【陣形】
とにかく連携をつなげたいので陣形は「連携陣」
最終皇帝攻略
- 【攻略】
バフーンが2体出現するので優先して倒したい。アメイヤは1ターン目に「ヴァーミリオンサンズ」の詠唱を始めよう。ロロの「強襲牙」やボウの「地上掃射」でスタンを狙うのも有効。加藤忍は「アピールスラッシュ」で最終皇帝を挑発させ、防御でダメージを抑えるのがおすすめ。また、レイアの場合はバフーンを残しても最終皇帝を倒せば戦闘終了。
ネコ集め(グレロン・ボス戦後共通)
40グレロン-40ネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 シンガプーラ(知力+4) |
- ネコ捕獲のみ。
41グレロン-41迷界への出口
- 出口を調べて連接領域に戻ろう。
ミヤコ市
1ミヤコ市②-01何かを察知するネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ノルウェージャン(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
2ミヤコ市②-02欄干のネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 バリニーズ(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
3ミヤコ市②-03イヌとネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 アメリカンショートヘア(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
4ミヤコ市②-04大きな鳥
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 【ネコ捕獲】 エジプシャンマウ(ネコ防具「ネコハット」) |
- バトルイベント。
5ミヤコ市②-05マンション群とネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ウラルレックス(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
6ミヤコ市②-06セコイアモールを見ているネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 イジアン(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
7ミヤコ市②-07誘うネコ
重要なポイント |
---|
【連接領域】 謎の機械に触ると「トレード」機能解放 【分岐】 乾いた世界では「クロウレルム」、闇の世界では「ヨミ」に進む。(1周目ではどちらに進んでもエンディングは同じ) |
- スキャンする。
- エメラルドライドでどちらかの「魔力への扉」に進む
クロウレルム
1クロウレルム-01巨大軍艦に待つ出会い
- スキャンする。
- 会話イベントのみ。
2クロウレルム-02行く手を阻む流砂の流れ
- 会話イベントのみ。
3クロウレルム-03巨大ニ足ロボ
- 会話イベントのみ。
4クロウレルム-04巨大飛空艇
重要なポイント |
---|
【クリア後発生イベント】 会話後、「パンドラ探索:巨大工業用ロボ」「パンドラ探索:巨大人型ロボ」「パンドラ探索:巨大四足ロボ」「パンドラ探索:巨大戦車ロボ」「パンドラ探索:巨大潜水艦」が発生。巨大ロボに話しかけて流砂の流れを変えながらこれらのサブイベをクリアしよう。 |
- 会話イベントのみ。
5クロウレルム-05パンドラ探索:巨大工業用ロボ
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 |
- バトルイベント。
6クロウレルム-06パンドラ探索:巨大人型ロボ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 コラット(知力+4) 【概念】 超越する輪廻 |
- 会話イベントのみ。「いただきます」を選択するとネコを捕獲できる。1週目ではネコを捕獲すると強制的にエンディングなため、他のサブイベを潰してから来よう。
7クロウレルム-07パンドラ探索:巨大四足ロボ
- 会話イベントのみ。
8クロウレルム-08パンドラ探索:巨大戦車ロボ
- 会話イベントのみ。
9クロウレルム-09パンドラ探索:巨大潜水艦
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 【概念】 科学的分析 【クリア後発生イベント】 巨大潜水艦に潜むもの |
- バトルイベント。木術が弱点なので「グラビティバインド」でダメージを稼ぐ。撃破すると概念「科学的分析」を入手
10クレウレルム-10巨大潜水艦に潜むもの
重要なポイント |
---|
【イベント解放条件】 「パンドラ探索:巨大潜水艦ロボ」クリア |
- バトルイベント。
ヨミ
1ヨミ-01封印された城
- スキャンする。
- 会話イベントのみ。
2ヨミ-02色欲の果て
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「あの人たちに話を聞いてみよう。」→サブ「狼の遠吠え」が出現 「色欲の塔に乗り込むしかない。」→塔に乗り込み鍵を探すことになる。(どの通路を選んでも変わらない) |
- 選択肢を選ぶ。
- 【選択肢】
「探し物をしてるの。」→「色欲の鍵」を入手
「ドロレスをいじめた奴は許さない」→塔主と戦闘(難易度:楽勝)戦闘後、「色欲の鍵」を入手
3ヨミ-03狼の遠吠え
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「色欲の果て」で選択肢「あの人たちに話を〜」を選択 【バトル難易度】 楽勝 【報酬】 リトグラムピース「色欲の鍵」 【仲間】 「イマクー」仲間フラグ(人狼イベント1) 【クリア後発生イベント】 バトルイベント「街の騒動」 |
- 狼使い(イマクーの仮の姿)と出会った後、色欲の塔に侵入して通路を選ぶ選択肢出現。どれを選んでもイベントは変わらない。
- イベント後、リトグラムピース「色欲の鍵」入手し、バトル(楽勝)。
4ヨミ-04貪食の果て
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「あの人たちに話を聞いてみよう。」→サブ「貪食の至福」「貪食の餌付け」が出現 「貪欲の塔に乗り込むしかない。」→「フードバトル、受けて立つ!」or「フードバトルより、今からリアルバトルよ!」 「フードバトル、受けて立つ!」→サブ「貪食の戦い」が出現 「フードバトルより、今からリアルバトルよ!」→バトル(難易度:普通) |
- 選択肢次第ではバトルイベント。
- 貪食の塔主を倒すと副防具「ブリーチズ」、「貪食の鍵を入手
5ヨミ-05貪食の戦い
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「貪食の果て」で選択肢「貪欲の塔に乗り込むしかない」「フードバトル、受けて立つ!」を選択 |
- 会話イベント後、「貪食の鍵」入手
6ヨミ-06貪食の至福
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「貪食の果て」で選択肢「あの人たちに話を聞いてみよう。」を選択【バトル難易度】 楽勝(1回目)強敵(2回目) 【アイテム】 精霊の大剣 |
- 井戸から物を引き上げていく。楽勝バトル→アイテム入手→強敵バトルの順でイベント発生。
- 1回目の引き上げはバトル(楽勝)。
- 2回目の引き上げでは、獣の斧などの装備品を入手。
- 3回目の引き上げは強敵バトル(ブラックアラクニダ)
【陣形】
陣形は「連携陣」がおすすめ。
【バトル攻略】
まずは優先してフンコロガシを倒す。放っておくと、ボスのHPが少なくなった時に食べられて、HPを全回復されてしまう。毒やスタンはかなり効きにくいが、オーバードライブで発動できれば効かせられることもある。ボスは打属性が弱点。 - 塔主と会話後「貪食の鍵」入手
7ヨミ-07貪食の餌付け
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「貪食の果て」で選択肢「あの人たちに話を聞いてみよう。」を選択 【報酬】 リトグラムピース「貪食の鍵」 |
- イベント後、選択肢出現。
【選択肢の結果】
◆肉に紛れて塔の中に侵入する:「貪食の鍵」入手。
◆肉を献上して交渉する:「貪食の鍵」入手。
8ヨミ-08憤怒の業火
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 楽勝(1、2、4戦目) 強敵(3戦目)【木箱】 サムライソード 釘のお守り 【報酬】 ガードソード |
- 憤怒の塔主と戦闘。5ターン耐えるor倒すと戦闘終了。
- 1戦目が終わると選択肢が出現。
「私に勝てると思ってるの?」→2戦目に突入
「ドロレスの言う通り〜」→マップに戻る - 2戦目が終わると選択肢が出現。
「私も燃えてきた!」→3戦目に突入
「無理だ、逃げよう」→マップに戻る - 3戦目は難易度が強敵になる。ボスは全体攻撃(払車剣)を使ってくるようになる。ガードも頻繁に行うので、とにかく連携を繋いで、ガード無視できるオーバードライブを常に狙っていきたい。また、ボスよりも後に攻撃すればガードされないのでわざとボスより遅く攻撃するのも有効。
- 4戦目は難易度が楽勝に戻る
9ヨミ-09怠惰の果て
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「まずあの人を助けようか」→「情報を聞き出すために助けよう」or「怪しいから放っておく」 「情報を聞き出すために助けよう」→バトル(難易度:楽勝)勝利後、「怠惰の鍵」入手 「怪しいから放っておく」→怠惰の塔に乗り込む 「怠惰の塔に乗り込むしかない」→「不意打ちしよう」or「少し様子を見よう」 「不意打ちしよう」→バトル(難易度:普通)勝利後、「怠惰の鍵」と「翼膜」×5入手 「もう少し様子を見よう」→「怠惰の鍵」を入手 |
- 選択肢を選ぶ。イマクーが出現する「まずはあの人を助けようか」→「情報を聞き出すために助けよう」を選択するのがおすすめ。
10ヨミ-10城の開放
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 強敵(塔主×4) |
リトグラムイベント。上記のようにピースをセットする
- 塔主4人とのバトル。敵の連携に気を付けながら、防御していない塔主から1体ずつ倒していけばOK。
11ヨミ-11ネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 コラット(知力+4) |
- ネコ捕獲イベントのみ。
12ヨミ12墓場
重要なポイント |
---|
【仲間加入】 ◆ ![]() ドロレス(塔主との直接対決が3人以下で、闇の王を撃破) ◆ ![]() イマクー(サブ「狼の遠吠え」をこなして塔主×4を撃破) 【概念】 「服従の知恵」「超越する輪廻」 |
- 「人狼は連れていけない」→ドロレスが仲間になる
- 「そんなの関係ない」→イマクーが仲間になる
- 1週目ではエンディングに突入
ミヤコ市
62週目以降について
2週目以降は1週目と同じくミヤコ市で始まり、様々な世界にネコを探しに行きます。ミヤコ市に戻ってきた際、1週目ではなかったイベントが発生したり、3週目では2週目になかったイベントが発生するなど、周回数で多少イベントに変化があります。
2週目以降を発生するイベント
イベント | 週回 | ネコ |
---|---|---|
学園の珍客 | 2週目 | ![]() |
誘うネコ | 2週目 | - |
セコイアモールを見ているネコ | 2週目 | ![]() |
マンション群とネコ | 2週目 | ![]() |
ミヤコ帝大のネコ | 2週目 | - |
鍾乳洞い消えたネコ | 2週目 | - |
花粉注意報 | 3週目 | - |
花粉の発生源 | 3週目 | ![]() |
はぐれネコ | 3週目 | - |
滝とネコ | 3週目 | ![]() |
鍾乳洞とネコ | 3週目 | ![]() |
音楽を聴くネコ | 3週目 | ![]() |
通学路のネコ | 3週目 | ![]() |
街道沿いのネコ | 3週目 | ![]() |
廃村の村 | 3週目 | ![]() |
世界を駆けるネコ | 3週目 | - |
6ミヤコ市-06「ご近所ネコ」
重要なポイント |
---|
【2週目について】 2週目の序盤は1週目と同じくミヤコ市でネコ集めをします。ただし、1週目より捕まえられるネコの数が減ります。 【ネコ捕獲】 アビシニアン(ネコ武器「マジカルにゃん棒」) |
- ネコ捕獲のみ。
7ミヤコ市-07「灯台下暗し」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 シャルトリュー(ネコ武器「トゥインクルスター」) |
- ネコ捕獲のみ。
8ミヤコ市-08「洛南駅のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 バーマン(ネコ武器「シャイニーブロッサム」) 【仲間加入】 加藤 忍 |
- ネコ捕獲のみ。
- 「ご近所ネコ」、「灯台下暗し」、「洛南駅のネコ」を完了すると加藤忍が仲間になる。
9ミヤコ市-09「歩く人形」
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 楽勝 【仲間加入】 ヴァッハ神(コピー) ボウ 【ネコ捕獲】 ターキッシュアンゴラ(ネコ武器「ガトリングにゃん」) |
- バトルイベント。戦闘前にヴァッハ神(コピー)が仲間になる。
- 戦闘後ボウが仲間になる。
10ミヤコ市-10「お昼寝ネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ヒマラヤン(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
11ミヤコ市-11「木登り下手ネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 バーミーズ(術「マジカルハーモニー」) |
- ネコ捕獲のみ。
12ミヤコ市-12「洛北駅のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 スコティッシュフォールド(副防具「ねこシュシュ」) |
- ネコ捕獲のみ。
13ミヤコ市-13「道端のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 スノーシュー(副防具「またたびチャーム」) |
- ネコ捕獲のみ。
14ミヤコ市-14「臨時招きネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ペルシャ(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
15ミヤコ市-15「電車好きのネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ボンベイ(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
16ミヤコ市-16「灯篭の中のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 マンチカン(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
17ミヤコ市-17「古めかしい建物とネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ベンガル(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
18ミヤコ市-18「大きなカエル」
- 会話イベント。
19ミヤコ市-19「湖での遭遇」
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 【ネコ捕獲】 エキゾチックショートヘア(知力+4) |
- バトルイベント。
20ミヤコ市-20「バイクの陰のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 メインクーン(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
21ミヤコ市-21「木陰のネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ラグドール(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
22ミヤコ市-22「聖堂を眺めるネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ラガマフィン(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
27ミヤコ市-27「聖堂のネコ」
- 連接領域をスキャンする。
- 出現した道を進む。
28ミヤコ市-28「魔力への扉」
重要なポイント |
---|
【2週目限定】 2週目では4つの世界のどこかに進むことができる。 |
- 「魔法には縁がなさそう」→キャピトルシティ
「闇の世界が待ち構えている」→ヨミ
「精霊の力に満ちた世界」→サンク
「この先には穴が待っている」→コルディセップ
キャピトルシティ
1キャピトルシティ-01「上階へのエレベーター」
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 |
- バトルイベント。
2キャピトルシティ-02「アレの存在」
重要なポイント |
---|
【イベント分岐】 「研究員からの依頼」をクリアすると「盗まれた水晶」は消えますが、時間が経つと再度「盗まれた水晶」は出現します。 |
- 会話イベントのみ。
3キャピトルシティ-03「研究員からの依頼」
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 楽勝 【報酬】 ブラックイーグル 【選択肢】「とにかく行ってみようよ」→サブ「密会」が出現 「利用されるなんて、イヤだよね」→サブ「1日目の終わり」が出現 |
- バトルイベント。
- バトルイベント後、選択肢。
4キャピトルシティ-04「盗まれた水晶」
重要なポイント |
---|
【イベント分岐】 ベイリー候補ルートに行く場合は見る |
- 会話イベント。会話後、「犯人を追って」出現。
5キャピトルシティ-05「犯人を追って」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「盗まれた水晶」クリア 【バトル難易度】 普通 【選択肢】「とにかく行ってみようよ」→サブ「密会」が出現 「利用されるなんて、イヤだよね」→サブ「1日目の終わり」が出現 |
- バトルイベント。
- バトルイベント後、選択肢。
6キャピトルシティ-06「密会」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「研究員からの依頼」クリア後に「とにかく行ってみようよ」を選択or「犯人を追って」クリア後に「とにかく行ってみようよ」を選択 【イベント分岐】 アレン候補の支持率が下がる。アレンルートに行きたい場合は見ない |
- 会話イベント。
7キャピトルシティ-07「1日目の終わり」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「利用されるなんて、イヤだよね」を選択 |
- 会話イベント。
8キャピトルシティ-08「対宇宙人バトルシミュレータ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「研究員からの依頼」「密会」クリア 【バトル難易度】 選択肢で変わる。「アメイヤの全力」だと強敵が出現。 |
- バトルイベント。
- 【強敵攻略】
スペースリサーチャーは麻痺や即死の攻撃を持っているため、優先的に倒したい。
9キャピトルシティ-09「討論会」
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「よし、早速向かおう!」→サブ「歪みの観測地点」が出現 「危険だわ、行かない方がいい」→サブ「2日目の終わり」が出現 【イベント分岐】 アレン候補の支持率が下がる。アレンルートに行きたい場合は見ない |
10キャピトルシティ-10「歪みの観測地点」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「討論会」の選択肢で「よし、早速向かおう!」を選択 【バトル難易度】 普通 |
11キャピトルシティ-11「2日目の終わり」
重要なポイント |
---|
【選択肢】 サブ「討論会」で「危険だわ、行かない方がいい」を選択 |
- 会話イベント。
12キャピトルシティ-12「新エネルギーの脅威」
重要なポイント |
---|
【リトグラム】 リトグラムイベント。グレロンと違い欠片を集める必要はなく、パーツをはめていくだけ。 【選択肢】 「ケイトさんの勘を信じるわ」→サブ「逃走の理由」が出現 「今日はもう、ねむい」→サブ「3日目の終わりへ」出現 |
- リトグラムイベント。画像通りにはめていく。
- 選択肢発生。
13キャピトルシティ-13「逃走の理由」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「新エネルギーの脅威」の選択肢で「ケイトさんの勘を信じるわ」を選択 【バトル難易度】 普通 【選択肢】 「代わりに、ネコを用意してもらう」→ネコ「キムリック」&ミヤコ市に戻る 「欲しいものはない」→バトル(難易度:普通) |
- バトルイベント。
- 選択肢発生。
14キャピトルシティ-14「新人歌手デビューイベント」
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「あの人の様子が気になる。追ってみよう」→サブ「焦燥の原因」が出現 「なら良かった。帰ろう」→サブ「3日目の終わり」が出現 |
- 会話イベント。
- 選択肢発生。
15キャピトルシティ-15「カフェの若者たち」
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「やっぱりアレンさんかな」→新たな選択肢 「ここはベイリーさんかな」→新たな選択肢 「あの人の様子が気になる。追ってみよう」→サブ「焦燥の原因」が出現 「なら良かった。帰ろう」→サブ「3日目の終わり」が出現【イベント分岐】 選んだ候補者の支持率が上がる |
16キャピトルシティ-16「V.I.P.御用達ホテル」
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「あの人の様子が気になる。追ってみよう」→サブ「焦燥の原因」が出現 「なら良かった。帰ろう」→サブ「3日目の終わり」が出現 |
17キャピトルシティ-17「焦燥の原因」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「新人歌手デビューイベント」「カフェの若者たち」「V.I.P.御用達ホテル」の選択肢で「あの人の様子が気になる。追ってみよう」を選択 【バトル難易度】 普通 |
- バトルイベント。
18キャピトルシティ-18「3日目の終わり」
重要なポイント |
---|
strong>【イベント発生条件】 サブ「新人歌手デビューイベント」「カフェの若者たち」「V.I.P.御用達ホテル」の選択肢で「なら良かった。帰ろう」を選択 |
- イベント後、森が浄化される。
19キャピトルシティ-19「監察院のネコ」
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「書いちゃえ」「やめとこう」→選択肢「行ってみよう」or「変なことに巻き込まれるかもしれない、帰ろう」が出現 「行ってみよう」→サブ「襲撃事件」が出現 「変なことに巻き込まれるかもしれない、帰ろう」→謎の人物との会話イベント後、「4日目の終わり」出現 |
- 会話イベント。
- 選択肢発生。
- イベント後、森が浄化される。
20キャピトルシティ-20「襲撃事件」
重要なポイント |
---|
【イベント分岐】 アレン候補の支持率が下がる。アレンルートに行きたい場合は見ない |
- 会話イベントのみ。
21キャピトルシティ-21「4日目の終わり」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「監察院のネコ」の選択肢で「変なことに巻き込まれるかもしれない、帰ろう」を選択 |
22キャピトルシティ-22「変わった人」
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「気になるなら、行ってみようよ」→サブ「首都警察の二人組」が出現 「あの人たちに任せましょう」→サブ「5日目の終わり」が出現 |
- 会話イベント。
- 選択肢発生。
23キャピトルシティ-23「カフェの出会い」
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「気になるなら、行ってみようよ」→サブ「首都警察の二人組」が出現 「あの人たちに任せましょう」→サブ「5日目の終わり」が出現 |
- 会話イベント。
- 選択肢発生。
24キャピトルシティ-24「首都警察の二人組」
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「気になるなら、行ってみようよ」→サブ「首都警察の二人組」が出現 「あの人たちに任せましょう」→サブ「5日目の終わり」が出現 |
- 会話イベントのみ。
25キャピトルシティ-25「5日目の終わり」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「変わった人」「カフェの出会い」で選択肢「あの人たちに任せましょう」を選択 |
26キャピトルシティ-26「ジェシカの憂鬱」
重要なポイント |
---|
【イベント分岐】 ベイリー候補ルートに行く場合は見る |
- 会話イベントのみ。
27キャピトルシティ-27「警護室長の動向」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「ジェシカの憂鬱」クリア |
- 会話イベントのみ。
28キャピトルシティ-28「選挙集会」
重要なポイント |
---|
【イベント分岐】 ベイリー候補の支持率が上がる |
- 会話イベントのみ。
29キャピトルシティ-29「追跡」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「選挙集会」クリア 【バトル難易度】 普通 |
- 会話イベントのみ。
30キャピトルシティ-30「選挙集会その後」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「追跡」クリア 【報酬】 報酬「ドレスシャツ」 |
- 会話イベントのみ。
31キャピトルシティ-31「大統領選挙前夜」
- 会話イベントのみ。
32キャピトルシティ-32「大統領選挙投開票所」
- 会話イベントのみ。
33キャピトルシティ-33「怪しい段ボール」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「大統領選挙投開票所」クリア |
- 会話イベントのみ。
34キャピトルシティ-34「選挙速報」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「盗まれた水晶」、「犯人を追って」、「ジェシカの憂鬱」、「警護室長の動向」をクリア |
- 会話イベントのみ。
35キャピトルシティ-35「大統領府へ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件(ベイリールート)】 「盗まれた水晶」、「犯人を追って」、「ジェシカの憂鬱」、「警護室長の動向」をクリアした状態で「選挙速報」をクリア 【イベント発生条件(アレンルート)】 アレンの支持率を落とさず「緊急事態発生」をクリア 【バトル難易度】 普通 |
- アレン候補優勢の場合(強敵:スペースイェーガー)
- ベイリー候補優勢の場合(普通:クィスタティアム)
36キャピトルシティ-36「ネコ」
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 キムリック副防具「ねこの魔除け鈴」 【概念】 「規律の盟約」 |
- ネコ捕獲のみ。
サンク
1サンク-01魂のテンプルの廃墟
重要なポイント |
---|
【進め方】 サンクでは4つの種族どこかと協力していく世界で、種族によって報酬が変わります。捕獲できるネコはどの種族でも変わりません。 |
種族 | 報酬 |
---|---|
火 | 火の結晶 |
水 | 水の結晶 水僧の指環 |
風 | 金の結晶 風僧の耳環 |
森 | ヒノキ 木の結晶 |
- 会話イベントのみ。
2サンク-02火のテンプル
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「ここに決める」→サブ「蒸気発電所の建設」が出現。 「他の所に行ってみる」→マップに戻る |
- 会話イベント。
- 選択肢発生。
3サンク-03水のテンプル
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「ここに決める」→サブ「蒸気発電所の建設」が出現。 「他の所に行ってみる」→マップに戻る |
- 会話イベント。
- 選択肢発生。
4サンク-04風のテンプル
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「ここに決める」→サブ「製材所の建設」が出現。 「他の所に行ってみる」→マップに戻る |
- 会話イベント。
5サンク-05森のテンプル
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「ここに決める」→サブ「製材所の建設」が出現。 「他の所に行ってみる」→マップに戻る |
- 会話イベント。
6サンク-06蒸気発電所の建設
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 火水同盟に協力すると発生 バトル難易度 楽勝 【報酬】 火の結晶×5 |
- バトルイベント。
7サンク-07製材所の建設
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 森風同盟に協力すると発生 バトル難易度 楽勝 【報酬】 ヒノキ×3 |
- バトルイベント2連戦。
8サンク-08火のテンプルの依頼
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「蒸気発電所の建設」クリア |
- 会話イベント。
9サンク-09水のテンプルの依頼
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「蒸気発電所の建設」クリア |
- 会話イベント。
10サンク-10風のテンプルの依頼
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「製材所の建設」クリア |
- 会話イベント。
11サンク-11森のテンプルの依頼
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「製材所の建設」クリア |
- 会話イベント。
12サンク-12造船所の建設
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「火のテンプルの依頼」or「水のテンプルの依頼」クリア 普通 【報酬】 水の結晶×5 |
- バトルイベント。
13サンク-13風力発電所の建設
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「風のテンプルの依頼」or「森のテンプルの依頼」クリア 強敵 【報酬】 金の結晶×5 |
- 強敵戦だが雑魚が1体しかいないので速攻雑魚を倒して5対1の状況を作れば楽勝。
14サンク-14火のテンプルの依頼(2回目)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「造船所の建設」クリア |
- 会話イベント。
15サンク-15水のテンプルの依頼(2回目)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「造船所の建設」クリア |
- 会話イベント。
16サンク-16風のテンプルの依頼(2回目)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「風力発電所の建設」クリア |
- 会話イベント。
17サンク-17森のテンプルの依頼(2回目)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「風力発電所の建設」クリア |
- 会話イベント。
18サンク-18駅の見学
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「火のテンプルの依頼(2回目)」or「水のテンプルの依頼(2回目)」クリア |
- 会話イベントのみ。
19サンク-19港は破壊されるのか?
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「風のテンプルの依頼(2回目)」or「森のテンプルの依頼(2回目)」クリア |
- 会話イベントのみ。
20サンク-20火のテンプルへの導き
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「駅の見学」クリア 【選択肢】 「やるわ!」→サブ「蒸気発電所の改修」が出現。 「ちょっと待って!」→マップに戻る |
- 会話イベントのみ。
21サンク-21水のテンプルへの導き
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「駅の見学」クリア 【選択肢】 「やるわ!」→サブ「造船所の改修」が出現。 「ちょっと待って!」→マップに戻る |
- 会話イベントのみ。
22サンク-22風のテンプルへの導き
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「港は破壊されるのか?」クリア 【選択肢】 「やるわ!」→サブ「風力発電所の改修」が出現。 「ちょっと待って!」→マップに戻る |
- 会話イベントのみ。
23サンク-23森のテンプルへの導き
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「港は破壊されるのか?」クリア 【選択肢】 「やるわ!」→サブ「製材所の改修」が出現。 「ちょっと待って!」→マップに戻る |
- 会話イベントのみ。
24サンク-24蒸気発電所の改修
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「火のテンプルへの導き」クリア 【バトル難易度】 普通 【報酬】 火の結晶×5 |
- 会話イベントのみ。
25サンク-25造船所の改修
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「水のテンプルへの導き」クリア 【バトル難易度】 普通 【報酬】 水の結晶×5 |
- バトルイベント。
26サンク-26風力発電所の改修
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「風のテンプルへの導き」クリア 【バトル難易度】 楽勝(1回目)普通(2〜3回目) 【報酬】 金の結晶×5 |
- バトルイベント3連戦。
27サンク-27製材所の改修
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「森のテンプルへの導き」クリア 【バトル難易度】 普通 【報酬】 ヒノキ×3 |
28サンク-28火のテンプルの依頼(3回目)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「蒸気発電所の改修」クリア |
- 会話イベント。
29サンク-29水のテンプルの依頼(3回目)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「造船所の改修」クリア |
- 会話イベント。
30サンク-30風のテンプルの依頼(3回目)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「風力発電所の改修」クリア |
- 会話イベント。
31サンク-31森のテンプルの依頼(3回目)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「製材所の改修」クリア |
- 会話イベント。
32サンク-32製鉄所の建設
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「火のテンプルの依頼(3回目)」クリア バトル難易度 普通 【報酬】 火の結晶×5 |
- バトルイベント。
33サンク-33灯台の建設
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「水のテンプルの依頼(3回目)」クリア バトル難易度 楽勝(1戦目)普通(2〜4戦目) 【報酬】 水の結晶×5 |
- バトルイベント4連戦。
34サンク-34畜舎の建設
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「風のテンプルの依頼(3回目)」クリア バトル難易度 強敵 【報酬】 魔獣の毛皮×3 |
- バトルイベント。
- 【強敵攻略】
陣形は「連携陣」がおすすめ。
ビーストイーターのHPが半分以下になるとアトラナートがビーストイーターを食べてHP回復&防御力が上昇する。なので、先にビーストイーターにダメージを与え、食べさせて5対1の状況を作ろう。
ボスの弱点は打属性。
35サンク-35厩舎の建設
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「森のテンプルの依頼(3回目)」クリア バトル難易度 普通 【報酬】 木の結晶×5 |
36サンク-36火のテンプルの依頼(4回目)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「製鉄所の建設」クリア |
- 会話イベント。
37サンク-37造船所の破壊計画
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「火のテンプルの依頼(4回目)」クリア |
- 会話イベントのみ。
38サンク-38勝利した火のテンプル
重要なポイント |
---|
【報酬】 火の結晶×50 |
- 会話イベントのみ。
39サンク-39水のテンプルの依頼(4回目)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「灯台の建設」クリア |
- 会話イベントのみ。
40サンク-40勝利した水のテンプル
重要なポイント |
---|
【報酬】 副防具「水僧の耳環」 |
- 会話イベントのみ。
41サンク-41風のテンプルの依頼(4回目)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「畜舎の建設」クリア |
- 会話イベントのみ。
42サンク-42製材所の破壊計画
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「森のテンプルの依頼(4回目)」クリア |
- 会話イベントのみ。
43サンク-43勝利した風のテンプル
重要なポイント |
---|
【報酬】 副防具「風僧の耳環」 |
- 会話イベントのみ。
44サンク-44森のテンプルの依頼(4回目)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「厩舎の建設」クリア |
- 会話イベントのみ。
45サンク-45風力発電所の破壊計画
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 サブ「森のテンプルの依頼(4回目)」クリア |
- 会話イベントのみ。
46サンク-46勝利した森のテンプル
重要なポイント |
---|
【報酬】 木の結晶×50 |
- 会話イベントのみ。
47サンク-47失意の中で
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 キムリック副防具「ねこの魔除け鈴」 【概念】 「整う調和」 |
- ネコ捕獲後、ミヤコ市に戻る
ミヤコ市
1ミヤコ市-01 洛東のネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ラパーマ(術「ヴァーミリオンサンズ」) |
- ネコ捕獲のみ。
2ミヤコ市-02水面を見つめるネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 コーニッシュレックス(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
3ミヤコ市-03酔っ払いネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ピクシーボブ(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
4ミヤコ市-04 学園の珍客
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 【ネコ捕獲】 シンガプーラ(知力+4) |
- バトルイベント。勝利するとネコ捕獲。
5ミヤコ市-05 欄干のネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 バリニーズ(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
6ミヤコ市-06 イヌとネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 アメリカンショートヘア(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
7ミヤコ市-07 何かを察知するネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ノルウェージャン(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
8ミヤコ市-08 誘うネコ
重要なポイント |
---|
【連接領域】 謎の機械に触ると「トレード」機能解放 【分岐】 最終的に捕獲できるネコは同じなのでどの世界に行っても問題ない。 |
- スキャンする。
- エメラルドライドで「魔力への扉」に進む
プロヴィデンス
1プロヴィデンス-01はじまりの椅子
- 会話イベントのみ。
2プロヴィデンス-02洞窟に入る者
重要なポイント |
---|
【選択肢】 左→真ん中→右で宝が見つかる |
- 選択肢発生。
3プロヴィデンス-03刀を打つ者
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「邪刀ね、いいんじゃない」を選ぶと難易度最凶の刀工と戦うことができ、勝利すると「邪刀ノブナガ」が入手できます。「妖刀」や「魔刀」の場合は難易度が強敵に落ちますが、もらえる武器が「邪刀ノブナガ」より弱いのでできれば最凶に挑みましょう。 |
- 選択肢発生。「〇〇ね、いいんじゃない」を選ぶと戦闘。
最凶攻略
- 【陣形】
おすすめ陣形は「連携陣」。 - 【装備】
アメイヤはBPコストを落とすために「シャイニーブロッサム」と「ガトリングにゃん」、術「ヴァーミリオンサンズ」を装備しよう。 - 【1ターン目】
1ターン目に「ヴァーミリオンサンズ」を唱え「アピールスラッシュ」でヘイトを加藤忍に向ける - 【2ターン目】
2ターン目は「」「」。流し斬りで刀工の攻撃力を1段階下げる。 - 【3ターン目】
3連携以上を目指しオーバードライブを発動させたい。BPに余裕があるなら流し斬り。 - 【4ターン目】
ヴァニタスがさらに2体出現。「ヴァーミリオンサンズ」と「超風」の詠唱を始める。3回目の流し斬りを刀工に当てる。 - 【5ターン目】
「死の凝視」や「石化凝視」を使うヴァニタスを優先的に狙い撃破もしくはスタンを狙う。 - 【6ターン目】
味方の数が減ったら独壇場を狙って技を選択する。
4プロヴィデンス-04村へと急ぐ者
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 |
- バトルイベント。
5プロヴィデンス-05監視する者
重要なポイント |
---|
【アイテム】 精霊石×20 |
- 会話イベントのみ。
6プロヴィデンス-06再び村へと急ぐ者
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 |
- バトルイベント。
7プロヴィデンス-07鳥を数える者
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 |
- バトルイベント。
8プロヴィデンス-08試される者
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「そんなの選べないよ」→どちらも撃たないで終了 「どっちも撃てば?」→バトル:普通 |
- 選択肢発生。「どっちも撃てば?」を選べばバトル突入。
9プロヴィデンス-09ネコを捕まえる者
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「ダッシュで近づこう」→猫に逃げられる 「ゆっくり近づこう」→「じっーと見つめるのよ」or「しばらく目をそらすのよ」 「じっーと見つめるのよ」→猫に逃げられる 「しばらく目をそらすのよ」→ネコを捕まえられる |
- 選択肢発生。「ゆっくり近づこう」→「しばらく目をそらすのよ」で猫を捕まえられる。
10プロヴィデンス-10喰われた者
重要なポイント |
---|
【選択肢発生】 「内側から火あぶりよ」→イベント終了 「とにかく暴れよう」→バトル:強敵 「焦っても仕方ない」→イベント終了 【報酬】 太陽のマント |
- 選択肢発生。「とにかく暴れよう」を選んで強敵と戦闘する。
- 【強敵攻略】
「巨鯨の僕」のリザーブ技はフォロー。3ターン目に使用し、1、2ターン目は防御している。3ターン目にオーバードライブされる覚悟で倒すか、防御で相手のオーバードライブを耐え凌ぐ。メンカルに流し斬りを3回当てて必ず攻撃力を落として戦う。
11プロヴィデンス-11さらに監視する者
重要なポイント |
---|
【アイテム】 鉄鉱石×2 |
- 会話イベントのみ。
12プロヴィデンス-12さらに鳥を数える者
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「969羽」→正解 「それ以外」→不正解 |
- 選択肢発生。
13プロヴィデンス-13起動する者
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「レバー」→「スイッチ」→「スイッチ」→「スイッチ」→「レバー」でガードメカが起動 |
- 選択肢発生。
14プロヴィデンス-14商いをする者
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 【選択肢】 「元気が出る薬かな」→LPが1回復 「装備品が欲しい」→細剣「エスパーダロペラ」 「水がいいな」→キーアイテム「水の入った瓶」 |
- バトルイベント。
- バトル後、選択肢で報酬が変わる。サブイベ「水を求める者」をクリアしたいなら「水がいいな」を選ぶ。
15プロヴィデンス-15水を求める者
重要なポイント |
---|
【イベント】 先に「商いをする者」で水を入手しないとこのイベントは未達成で終わってしまう。 |
- 先に「商いをする者」で水を入手する。
- 水を渡すとイベントクリア。
16プロヴィデンス-16爆弾を見つけた者
重要なポイント |
---|
【リトグラム】 左から「黄色」「赤色」「青色」の順番でピースをはめる |
- リトグラムイベント。
- まずは全てのピースを掴んで「〇」でピースを戻す
- 左から「黄色」「赤色」「青色」の順番でピースをはめる
17プロヴィデンス-17司会する者
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 |
- バトルイベント。
18プロヴィデンス-18料理を手伝う者
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「強力粉と薄力粉」→「トマトソースとチーズとバジル」が正解 |
- 選択肢発生。正しい選択肢を選んでマルゲリータピザを作る
19プロヴィデンス-19ネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 エジプシャンマウ(副防具「ねこハット」) |
- ネコ捕獲のみ。
20プロヴィデンス-20敗れ去る者
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 最凶 【報酬】 「金の結晶」 ランダムで「銀時計」 |
- 監視員との戦闘。難易度が最凶かつ戦闘では敵が有利になる行動順変更があるため、技や装備が揃っていないと厳しい。
最凶攻略
- 【陣形】
おすすめ陣形は「パワーレイズ」。アメイアを5番目に配置して術を強化する。 - 【装備】
アメイヤはBPコストを落とすために「シャイニーブロッサム」と「ガトリングにゃん」、術「ヴァーミリオンサンズ」を装備させる。残りのメンバーは集中力と熱耐性が上がる装備を優先的に装備しよう。 - 【注意点1:連携攻撃が必須】
エレメンタルは回避率が高く、連携や独壇場で攻撃しないと命中が安定しない。
また、暗闇になっても連携や独壇場を使えば高確率で命中するため、治療する必要はない。 - 【注意点2:敵の独壇場を防ぐ】
監視員の独壇場を防ぐ必要があるため、翼の槍の固有技「乱高下」(呪いの王)、片手剣技の「疾風剣」、モンスター技の「音速剣」があると便利。それらがない場合はエレメンタルを1体残すか、監視員の素早さを1~2段階下げておくと防ぎやすい。 - 【1ターン目】
1ターン目にアメイアが「ヴァーミリオンサンズ」を唱え、ヴァッハ神はエレメンタルに「グラビティバインド」を使い次のターンに備える。 - 【2ターン目】
ブラッドフリーズを詠唱している敵に対して優先的にスタンを入れていく。対象となる相手がいない時は連携でエレメンタルを削る。 - 【3ターン目】
タイムラインが乱されて敵が中央に固まる。この時、アメイアが敵より早く行動できないならリセット。
「ヴァーミリオンサンズ」にボウの「援護射撃」を絡めて連携を行い、オーバードライブを狙う。撃破ボーナス込みで連携率200%超えは簡単に狙える。 - 【4~5ターン目】
連携を繋ぎオーバードライブを狙う。アメイアかヴァッハ神の「グランドヒット」で監視員の素早さを1~2段階下げておくと良い。
3ターン目でこちらの人数が減ってしまっている場合は、オーバードライブではなく独壇場を狙おう。 - 【6ターン目】
タイムラインが乱されて敵が前に固まる。タイムラインを工夫して独壇場を防ぐ。エレメンタルが1体残っているなら、チェイスで間に割り込み連携を防ごう。 - 【7ターン目~】
敵の独壇場を防ぎつつ、オーバードライブや独壇場でダメージを重ねる。
プロヴィデンス-21ミヤコ市へのヴィジョン
重要なポイント |
---|
【トロフィー】 全てのイベントを達成しているとトロフィー「プロヴィデンスでの旅の証」を獲得できる |
- 会話イベントのみ。
ミヤコ市
1ミヤコ市-01セコイアモールを見ているネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 イジアン(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
2ミヤコ市-02マンション群とネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 ウラルレックス(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
3ミヤコ市-03ミヤコ帝大のネコ
- 会話イベントのみ。
4ミヤコ市-04鍾乳洞に消えたネコ
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通(1戦目)、強敵(2戦目) |
- バトルイベント2連戦。
- 【強敵攻略】
お供のカエルを速攻倒して5対1の状況を作る。流し斬りでできるだけ攻撃力下げつつ、連携でオーバードライブを狙う。
グレートツリー
1グレートツリー01見つめるワシ
重要なポイント |
---|
【選択肢】 「ま、何とかなるよね!」→サブ「石化したクマ」「石化したリス」「石化したカメ」「石化したコウモリ」 「使い方を考えてみよう」→サブ「期待するワシ」 【虫と種について】 虫を使うとツタを滝に変えることができ、種を使うと滝をツタに変えることができます。無くなった場合はワシを呼ぶことで虫と種の数をリセットできます。 |
- 会話イベント。選んだ選択肢で発生するサブクエが変わる
2グレートツリー02石化したクマ
重要なポイント |
---|
【必要アイテム】 クマの牙 |
- 石化を解くには「クマの牙」が必要。先に「骨の中から」をクリアしてから訪れよう。
3グレートツリー03石化したリス
重要なポイント |
---|
【必要アイテム】 クルミ |
- リスの石化は1番最後に解けます。石化を解くには「クルミ」が必要。先に「リスのクルミ」をクリアしてから訪れよう。
4グレートツリー04石化したカメ
重要なポイント |
---|
【必要アイテム】 甲羅の欠片 |
- 石化を解くには「甲羅の欠片」が必要。先に「子狼のおもちゃ」をクリアしてから訪れよう。
4グレートツリー04石化したカメ
重要なポイント |
---|
【必要アイテム】 甲羅の欠片 |
- 石化を解くには「甲羅の欠片」が必要。先に「子狼のおもちゃ」をクリアしてから訪れよう。
5グレートツリー05石化したコウモリ
重要なポイント |
---|
【必要アイテム】コウモリの羽×2 |
- 石化を解くには「コウモリの羽」が必要。先に「巣にかかっていたもの」「ワニの食事」をクリアしてから訪れよう。
6グレートツリー06蛇と卵
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 最初の場所右側のツタを登る 【バトル難易度】 楽勝 【キーアイテム】 鳥の卵 |
- バトルイベント。
7グレートツリー07子狼のおもちゃ
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 右側のツタを登る 【キーアイテム】 甲羅の欠片 |
- 会話イベント。
8グレートツリー08カメの甲羅
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「子狼のおもちゃ」クリア |
- 会話イベント。
9グレートツリー09骨の中から
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 最初の場所左側のツタを登る 【キーアイテム】 クマの牙 |
- 会話イベント。
10グレートツリー10クマの牙
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「クマの牙」クリア |
- 石化を解くには「クマの牙」が必要。先に「骨の中から」をクリアしてから訪れよう。
11グレートツリー11橋をかけよう
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「カメの甲羅」クリア |
- 枯れ木の橋を倒せるようになる。
12グレートツリー12巣に戻る卵
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「石化したリス」があるエリアに行くと出現 |
- ここのサブイベを進めるには「鳥の卵」が必要。先に「蛇と卵」をクリアしてから訪れよう。
13グレートツリー13興奮するカッコウ
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「巣に戻る卵」で「鳥の卵」を置いた状態で鳥の巣から左のツタを登る 【選択肢】 「早く連れて行こう」→キーアイテム「カッコウ」を入手 「ちょっと待って」→カッコウを連れて行かない |
- 選択肢発生。
- カッコウは連れて行かないようにしよう。
13グレートツリー13興奮するカッコウ
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「巣に戻る卵」で「鳥の卵」を置いた状態で鳥の巣から左のツタを登る 【選択肢】 「早く連れて行こう」→キーアイテム「カッコウ」を入手 「ちょっと待って」→カッコウを連れて行かない |
- 選択肢発生。
- カッコウは連れて行かないようにしよう。
14グレートツリー14これは誰の巣?
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「興奮するカッコウ」の選択肢で「連れて行こう」を選ぶ |
- カッコウを連れてくると巣を破壊されてしまう。右上にいるフクロウを連れてこよう。
15グレートツリー15困っているフクロウ
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「巣に戻る卵」で「鳥の卵」を置いた状態で鳥の巣から右のツタを登る 【選択肢】 「早く連れて行こう」→キーアイテム「フクロウ」を入手 「ちょっと待って」→フクロウを連れて行かない |
- 選択肢発生。
- フクロウを鳥の巣まで連れて行こう。
16グレートツリー16迷子のアリ
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「石化したコウモリ」の左上のツタを登っていくと出現 |
- 会話イベントのみ。
17グレートツリー17巣に帰るアリ
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「迷子のアリ」後にハチの巣がある右下のエリアに行くと出現 |
- 会話イベントのみ。
18グレートツリー18巣にかかっていたもの
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「巣に帰るアリ」後に左上の蜘蛛の巣に近づくと出現。 【キーアイテム】 コウモリの羽 |
19グレートツリー19ワニの食事
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「巣にかかっていたもの」クリア後、クモの巣から左下に2回降りる所で出現 【概念】 「寒冷の予兆」 【キーアイテム】 コウモリの羽 |
- バトルイベント強敵戦。5対1なので連携を繋げれば何も難しくない。
20グレートツリー20コウモリの羽
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「巣にかかっていたもの」と「コウモリの羽」クリア 【キーアイテム】 クルミ |
- 会話イベントのみ。
21グレートツリー21リスのクルミ
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「巣にかかっていたもの」と「コウモリの羽」クリア 【キーアイテム】 クルミ |
- 会話イベントのみ。
22グレートツリー22ネコ
重要なポイント |
---|
【ネコ捕獲】 エキゾチックショートヘア(知力+2) |
- ネコ捕獲のみ。
23グレートツリー23すべての終わり
重要なポイント |
---|
【報酬】 ヒノキ×10 【概念】 「盾の護り」 |
- 会話イベントのみ。
ヴェルミーリオ
1ヴェルミーリオ-01「ターミナル爆発事故」
- OPイベント後、スキャンする。
- イベント発生地点に向かうと、三角形機関に関するイベント。
2ヴェルミーリオ-02「タワーの修復」
重要なポイント |
---|
【バトル難易度】 普通 【クリア後発生イベント】 「洞窟の修復を急げ」 「商業区の修復を急げ」 「居住区の修復を急げ」 「工業区の修復を急げ」 「ダムの修復を急げ」 |
- バトル(普通)。
- 勝利後、クリア後、タワーが浄化される。
これから中央のターミナルを起点にして三角形を作るようにイベントをこなすことになる。マスターと一緒に各所を浄化していく。
3ヴェルミーリオ-03「洞窟の修復を急げ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「タワーの修復」クリア後 |
- イベントのみ。
4ヴェルミーリオ-04「コラーナ博士」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「洞窟の修復を急げ」クリア後 |
- イベントのみ。
5ヴェルミーリオ-05「洞窟の壁画」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「コラーナ博士」クリア後 |
- イベントのみ。イベントクリア後、洞窟が浄化される。
6ヴェルミーリオ-06「商業区の修復を急げ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「タワーの修復」クリア後 |
- 【選択肢】
◆備える:チャート2へ
◆備えない: - フィールドに新たなイベントが3つ出現(いずれも難易度普通のバトルあり)。
7ヴェルミーリオ-07「新製品のモニター体験」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「商業区の修復を急げ」で「備える」を選択 【バトル難易度】 普通 |
- フィールドの3カ所でバトル(普通)を行う。
8ヴェルミーリオ-08「新製品のモニター完了」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「新製品のモニター体験」クリア後 【報酬】 鉄鉱石×2 |
- イベントのみ。クリア後、商業区が浄化される。
9ヴェルミーリオ-09「居住区の修復を急げ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「タワーの修復」クリア後 |
- イベントのみ。
10ヴェルミーリオ-10「居住区の浄化」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「居住区の修復を急げ」をクリア後に世界を「そこそこ浄化」する |
- イベントのみ。クリア後、居住区が浄化される。
11ヴェルミーリオ-11「工業区の修復を急げ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「タワーの修復」クリア後 |
- イベントのみ。
12ヴェルミーリオ-12「新製品の開発」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「工業区の修復を急げ」クリア後 |
- イベントのみ。
13ヴェルミーリオ-13「フレッドに話を聞く」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「新製品の開発」クリア後 |
- イベントのみ。
14ヴェルミーリオ-14「工業区の新商品」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「フレッドに話を聞く」クリア後 【報酬】 主防具「木陰のローブ」 |
- イベントのみ。クリア後、工業区が浄化される。
15ヴェルミーリオ-15「ダムの修復を急げ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「タワーの修復」クリア後 |
- イベントのみ。数回他のイベントをこなすと修復完了イベントが発生する。
16ヴェルミーリオ-16「ダムの修復完了」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「ダムの修復を急げ」クリア後、数回他のイベントをこなしている 【報酬】 水の結晶×10 |
- イベントのみ。クリア後、ダムが浄化される。
17ヴェルミーリオ-17「アンチトライアングルの出現」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 世界を「そこそこ浄化」した後 【バトル難易度】 普通、強敵 【アンチトライアングルについて】 アンチトライアングルを放置した状態で、3回ほど別のイベントをこなすと、周囲の地域を汚染することがある(汚染に失敗することもある)。 また、出現したバトルイベントのうち、いずれか1つに勝利すればアンチトライアングルは両方ともリセットされる。なので、他の浄化イベントを2回こなすごとにアンチトライアングルを処理するように心がけよう。 |
- バトル(普通~強敵)。
- アンチトライアングルに汚染された場合、サブ「「〇〇の再修復に向かえ」」発生。
18ヴェルミーリオ-18「森の修復を急げ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 世界を「そこそこ浄化」した後 |
- 【選択肢】
◆思う:チャート2へ
◆思わない:チャート3へ - こちらはハズレ。数回イベントをこなすとサブ「本当の浄化活動」が出現する。
- イベント後、森が浄化される。
19ヴェルミーリオ-19「本当の浄化活動」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「森の修復を急げ」でシルヴァーノに賛成する |
- 【選択肢】
◆協力する:チャート2へ
◆協力しない: - ハズレイベント。協力し続ける限り森を浄化することができない。
- イベント後、森が浄化される。
20ヴェルミーリオ-20「牧場の修復を急げ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 各所を浄化して三角形地帯を3つ作る |
- イベントのみ。
21ヴェルミーリオ-21「動物の捜索」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「牧場の修復を急げ」クリア後 |
- フィールドの3カ所にイベントが出現する。いずれか1箇所に目当ての動物がいる。
22ヴェルミーリオ-22「牧場の修復完了」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「動物の捜索」で動物を捕獲する 【報酬】 副防具「花冠」 |
- イベントのみ。クリア後、牧場が浄化される。
23ヴェルミーリオ-23「遊園地の修復を急げ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 各所を浄化して三角形地帯を3つ作る |
- イベントのみ。
- 「アンチトライアングルの出現」をこなして遊園地にアンチトライアングルを引き寄せる。
24ヴェルミーリオ-24「アンチトライアングル誘導完了」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「遊園地の修復を急げ」クリア後に「アンチトライアングルの出現」をクリアすると出現 【報酬】 宝珠 |
- イベントのみ。クリア後、遊園地が浄化される。
25ヴェルミーリオ-25「研究所の修復を急げ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 各所を浄化して三角形地帯を3つ作る |
- イベントのみ。
26ヴェルミーリオ-26「トライゴン社員フレッド」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「研究所の修復を急げ」をクリアすると出現 |
- イベントのみ。
27ヴェルミーリオ-27「フレッドの知るアレサ博士」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「トライゴン社員フレッド」をクリアすると出現 |
- イベントのみ。
28ヴェルミーリオ-28「研究所の再起動完了」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「フレッドの知るアレサ博士」をクリアすると出現 |
- イベントのみ。クリア後、研究所が浄化される。
29ヴェルミーリオ-29「鉱山の修復」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 ダム(と工業区?)を浄化すると出現 |
- イベントのみ。
30ヴェルミーリオ-30「ダム管理人の助力」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「鉱山の修復」をクリアすると出現 |
- イベントのみ。
31ヴェルミーリオ-31「息子の説得」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「ダム管理人の助力」をクリアすると出現 【報酬】 鉄鉱石×2 |
- イベントのみ。クリア後、鉱山が浄化される。
32ヴェルミーリオ-32「港の修復を急げ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 森(と居住区?)を浄化すると出現 |
- イベントのみ。クリア後、港が浄化される。
33ヴェルミーリオ-33「〇〇の再修復に向かえ」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 アンチトライアングルにすでに浄化済みの地域を汚染されると出現 |
- イベント後、アンチトライアングルに汚染された地区が再浄化される。
34ヴェルミーリオ-34「コラーナ博士からの呼び出し」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「洞窟の壁画」をクリアした状態で、アンチトライアングルに何度か勝利する? |
- イベントのみ。
35ヴェルミーリオ-35「中央ターミナルの式典」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 世界を完全に浄化すると出現 【バトル難易度】 強敵(アンチアレサ) 【報酬】 ランダムで副防具「疾風の靴」 【ネコ捕獲】 エジプシャンマウ(副防具「ねこハット」) |
- バトル(強敵・アンチアレサ)。
- 【攻略】
流し斬りで早めに攻撃力を3段階下げよう。
36ヴェルミーリオ-36「夢の国のゲートをくぐって」
重要なポイント |
---|
【仲間加入】 「それなら、一緒に行ってみる?」→ ![]() BX10-EX が加入 「それでも、連れて行けないよ」→BX10-EXが未加入 【報酬】 概念「天才の発想」 |
- ワールドクリア。ミヤコ市に戻る。
カマラ
1カマラ-01「ドゥラの里にいるエプイケの候補」
重要なポイント |
---|
【カマラの刻について】 カマラでは時間が進行すると、刻が変更される。刻が変わると地形が変化し、下層に魔物が出現するようになる。 【刻の種類と影響】 ◆水の刻:下層が水で満たされて、魔物(楽勝~普通)が出現するようになる ◆渇きの刻:下層の水が引き、魔物が出現しない 【エプイケについて】 カマラでは下層の魔物を1回倒すと、エプイケが1段階成長する。エプイケは最大3段階成長する。3段階目になると開花して、サブ「「エプイケの祭り」」が出現する。エプイケの祭りは3つの知恵の試練をクリアする前にも出現する。 |
- OPイベント後、スキャンする。
- ドゥラの里につながる洞窟を通って出現したイベントへ進む。イベント後、レラがパーティに同行する。
水の刻が訪れ、サブイベントが解放される。
2カマラ-02「エプイケ候補との旅の開始」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「ドゥラの里にいるエプイケの候補」クリア後 【バトル難易度】 普通 |
- バトル(普通)。
【刻の変化】
勝利後、渇きの刻が訪れる。
3カマラ-03「エプイケの試練 力」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「エプイケ候補との旅の開始」クリア後 |
- イベントのみ。
4カマラ-04「力の試練の魔物」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「エプイケの試練 力」クリア後 【バトル難易度】 普通 【報酬】 鉄鉱石×2 |
- 高台の上につながる洞窟を通って出現したイベントへ進む。
- バトル(普通)。
【刻の変化】
勝利後、渇きの刻が訪れる。
5カマラ-05「エプイケの試練 慈愛」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「力の試練の魔物」クリア後 |
- イベント後、3つの高台に種まきの穴が出現し、いずれかの穴に種を蒔くことになる。
6カマラ-06「試しの草むら」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「エプイケの試練 力」クリア後など 【バトル難易度】 普通 |
- 西の高台から移動ウツボカヅラに乗って移動すると南の高台に行ける。
【刻の変化】
勝利後、水の刻が訪れる。 - イベントに向かうと、バトル(普通)。
7カマラ-07「慈愛の試練:種まきの穴」(ドゥラの里)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「力の試練の魔物」クリア後 【バトル難易度】 普通 【報酬】 ヒノキ×2 |
- 【選択肢】
◆ここにする:チャート2へ
◆ほかの場所も見る:ほかの場所へ移動できる - バトル(普通)。
- 勝利後、移動ウツボカズラが出現し、「ドゥラの里-西の高台」間で、下層に降りることなく移動&時間経過が可能になる。
(下層で魔物と戦闘をしたくない時は移動ウツボカズラで何度も移動すればいずれ渇きの刻が訪れるので利用しよう)
8カマラ-08「慈愛の試練:種まきの穴」(ドロソの里)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「力の試練の魔物」クリア後 【バトル難易度】 普通 【報酬】 ヒノキ×2 |
- 【選択肢】
◆ここにする:チャート2へ
◆ほかの場所も見る:ほかの場所へ移動できる - バトル(普通)。
- 勝利後、移動ウツボカズラが出現し、「ドロソの里-ドゥラの里」間で、下層に降りることなく移動が可能になる。
(下層で魔物と戦闘をしたくない時は移動ウツボカズラで何度も移動すればいずれ渇きの刻が訪れるので利用しよう)
9カマラ-09「慈愛の試練:種まきの穴」(南の高台)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「力の試練の魔物」クリア後 【バトル難易度】 普通 【報酬】 ヒノキ×2 |
- 【選択肢】
◆ここにする:チャート2へ
◆ほかの場所も見る:ほかの場所へ移動できる - バトル(楽勝)。
- 勝利後、移動ウツボカズラが出現し、「南の高台-ドロソの里」間で、下層に降りることなく移動が可能になる。
(下層で魔物と戦闘をしたくない時は移動ウツボカズラで何度も移動すればいずれ渇きの刻が訪れるので利用しよう)
10カマラ-10「エプイケの試練 知恵」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「慈愛の試練:種まきの穴」クリア後 |
11カマラ-11「知恵の試練:薄板の穴」(下層)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「エプイケの試練 知恵」クリア後 【報酬】 キーアイテム「レラのエプイケの薄板」 |
- キーアイテム「レラのエプイケの薄板」入手。
12カマラ-12「知恵の試練:薄板の穴」(ドゥラの里)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「エプイケの試練 知恵」クリア後 |
- キーアイテム「レラのエプイケの薄板」入手。
13カマラ-13「知恵の試練:薄板の穴」(ドロソの里)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「エプイケの試練 知恵」クリア後 【報酬】 キーアイテム「レラのエプイケの薄板」 |
- キーアイテム「レラのエプイケの薄板」入手。
14カマラ-14「知恵の試練:薄板の解読」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 レラのエプイケの薄板を3枚集める 【報酬】 魔獣の毛皮×2 |
- ミニゲーム「リトグラム」を上記のようにはめる。
15カマラ-15「刻の神官」(1)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 エプイケが開花する前に、力、慈愛、知恵の試練をすべてクリアし、洞窟や移動ウツボカヅラで移動していると出現する。 |
- イベントのみ。
16カマラ-16「エプイケの祭り」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 水の刻の際に下層で魔物と3回戦うと出現 |
- イベントのみ。
17カマラ-17「終わりを迎えるエプイケの祭り」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「エプイケの祭り」クリア後 |
- イベントのみ。
18カマラ-18「刻の神官」(2)
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「終わりを迎えるエプイケの祭り」クリア後 |
- イベントのみ。魔物を倒すとイベントが進行するよ、というヒントをくれる。
19カマラ-19「エプイケの儀式」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「終わりを迎えるエプイケの祭り」クリア後、水の刻に下層で魔物と2回戦闘し、エプイケの花を枯らすと出現 【ネコ捕獲】 オシキャット(知力+4) |
- イベントのみ。
- イベント後、下層に落ちている「レラの花粉」×3を拾い集めよう。
20カマラ-20「神殿の入り口」
重要なポイント |
---|
【イベント発生条件】 「エプイケの儀式」クリア後 【概念】 「危機への献身」 |
- イベントのみ。ミヤコ市に戻る
サガエメラルドビヨンド おすすめ記事リスト
ストーリー
ストーリー | |
---|---|
![]() 御堂綱紀編 |
![]() アメイヤ編 |
![]() シウグナス編 |
![]() ディーヴァナンバー5編 |
![]() ![]() ボーニー&フォルミナ編 |
|
クリア後要素 | |
アメイヤ編ラスボスの出現方法 |
世界攻略
世界 | |
---|---|
![]() デルタベース |
![]() プールクーラ |
![]() ヨミ |
![]() グレロン |
![]() コスモス |
![]() ブライトホーム |
![]() クロウレルム |
![]() アヴァロン |
![]() マーレ・ノストラム |
![]() ヴェルミーリオ |
![]() キャピトルシティ |
![]() コルディセップ |
![]() ミヤコ市 |
![]() カマラ |
![]() プロヴィデンス |
![]() グレートツリー |
![]() サンク |
イベント攻略
デルタベース | |
---|---|
孵卵器 | 植物栽培キット |
ギズモパーツ加工処理 |
攻略情報
おすすめ系 | |
---|---|
おすすめ主人公 | 最強レア装備の入手方法と性能 |
おすすめパーティ編成 | レア素材の入手方法と使い道 |
閃き派生表 | |
---|---|
閃き派生表 | 閃き派生表 (逆引き) |
仲間 | |
---|---|
仲間加入条件まとめ |
最凶ボス | 最凶ボス攻略 |
---|---|
せんせいへの挑戦状と最終試練 | 隠しボスの出現方法 |
戦闘Tips | |
---|---|
バトルが難しい時のコツ | 連携のやり方 |
オーバードライブ 独壇場 |
リザーブ技とは? |
モンスター技の特徴 |
アイテム収集 | |
---|---|
概念の入手方法 | ネコ集め |
基本Tips | |
---|---|
リトグラムのやり方 | バフデバフ・状態異常 |
メカボディの換装 | ステータスと成長について |
ソウル | 写し身 |
五行 | せんせいの試練と修行 |
トレード | ダイレクトジャンプ |
事前情報 | |
---|---|
おすすめ機種 | トロフィー一覧 |
取り返しのつかない要素 |
キャラクター
キャラクター | |
---|---|
キャラクター一覧 | |
人間 | |
人間一覧 | |
クグツ | |
クグツ一覧 | |
モンスター | |
モンスター一覧 | |
メカ | |
メカ一覧 | |
吸血鬼 | |
吸血鬼一覧 | |
短命種 | |
短命種一覧 |
データベース
武器一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() 長剣 |
![]() 細剣 |
![]() 短剣 |
![]() 斧 |
![]() 大剣 |
![]() 刀 |
![]() 薙刀 |
![]() 片手銃 |
![]() 機関銃 |
![]() 火炎放射器 |
![]() 電撃銃 |
![]() 爆撃銃 |
![]() 化学銃 |
![]() 魔具 |
![]() ネコ武器 |
![]() ブラッドギア |
防具一覧 | 主防具一覧 | 副防具一覧 |
---|
技・術 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
技・術一覧 | |||||||||||
片手剣技 | |||||||||||
片手剣技一覧 | |||||||||||
![]() 汎用片手剣技 |
![]() 長剣技 |
![]() 細剣技 |
![]() 短剣技 |
||||||||
![]() 斧技 |
![]() 二刀技 |
![]() 剣×銃技 |
|||||||||
両手剣技 | |||||||||||
両手剣技一覧 | |||||||||||
![]() 汎用両手剣技 |
![]() 大剣技 |
![]() 刀技 |
![]() 薙刀技 |
||||||||
片手銃技 | |||||||||||
片手銃技一覧 | |||||||||||
![]() 片手銃技 |
![]() 二丁拳銃技 |
![]() 剣×銃技 |
|||||||||
両手銃技 | |||||||||||
両手銃技一覧 | |||||||||||
![]() 汎用両手銃技 |
![]() 機関銃技 |
![]() 火炎放射器技 |
|||||||||
![]() 電撃銃技 |
![]() 爆撃銃技 |
![]() 化学銃技 |
|||||||||
体術技 | |||||||||||
![]() 体術技 |
|||||||||||
モンスター技 | |||||||||||
![]() モンスター技 |
|||||||||||
メカ技 | |||||||||||
メカ技一覧 | |||||||||||
![]() 近接メカ技 |
![]() 射撃メカ技 |
![]() 支援メカ技 |
|||||||||
ブラッド技 | |||||||||||
![]() ブラッド技 |
継承技 | ||||||||||
![]() 継承技 |
|||||||||||
術 | |||||||||||
術一覧 | |||||||||||
![]() 木 |
![]() 火 |
![]() 土 |
![]() 金 |
![]() 水 |
![]() 無 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 | シナリオ&イベント考察掲示板 |