
目次
ダイスゲームの遊び方
酒場のダイスを広げている人物に話しかけ、「ダイスで遊ぼう」を選択するとダイスで遊ぶことができます。
レートを選択する
まずは、賭けるレートを選択します。
賭ける金額が高いほど相手が使用するダイスやバッジも高い効果のものを多く使ってくるので注意しましょう。
レート | 掛け金(+バッジ) |
---|---|
農民 | 5 |
鉱員 | 15 |
修験者 | 25+バッジ |
兵士 | 40 |
司祭 | 70 |
騎士 | 110+バッジ |
ダイスを選択する
ゲームの開始前に使用するダイスを選択します。
ダイスには様々な効果があり、組み合わせができやすいようにダイスを選択しましょう。
バッジを選択する
「バッジあり」のルールを選択すると、開始前に使用するバッジを選びます。
基本ルール
勝利条件
右下に表示されたゴールのスコアに最初に到達したプレイヤーが勝利となります。
ゲームの流れ
自分の手番(ラウンド)ではダイスを何回か振って、出た目のポイントの合計を獲得することができます。
- 6個のダイスを全て振って出た目からポイントになるダイスをキープします。
- 残りのダイスを振りなおし、出た目からポイントになるダイスをキープしていきます。
- ②からさらに残りのダイスを振りなおし、出た目からポイントになるダイスをキープしていきます。
- 獲得したポイントを加算し手番を終える
繰り返してダイスがなくなるまで降り続けることができますが、獲得できるポイントは振った際の出目でのみカウントされる点に注意が必要です。
また、振りなおした際に得点になるダイスが1つもなければ「バスト」となり、キープしていた得点も含めて自手番は0ポイントとなってしまうので注意しましょう。
さらに1ターンで6つのダイスをすべて使い切る(役を揃える)ことができると、同ターンにもう一度ダイスを6個振ることができるので、相手に点差を付けられて逆転が必要な場合は、6つのダイスすべてで役を揃えて再度ダイスを振れるように狙いましょう。
ゲーム画面・操作
ダイスの選択
① | 1つ前に振った際にキープしたダイス |
---|---|
② | 現在選択しているダイス |
③ | キープ予定のダイス |
スコア表示
① | 自身の獲得合計ポイント |
---|---|
② | 自手番でキープした獲得予定のポイント |
③ | 選択しているダイスのポイント |
④ | 目標ポイント |
⑤ | 相手の合計ポイント |
操作
PAD(コントローラー)はXboxコントローラー基準になります
ボタン | 操作 | |
---|---|---|
PAD | PC | |
ビューボタン (セレクト) |
T | ゲームのヘルプを確認 |
A | E | ダイスをキープする |
X | F | スコアを獲得して再度投げる |
Y | Q | スコアを獲得してパス (手番を渡す) |
B | Esc | 降参する |
組み合わせ(役)一覧
出目 | 獲得ポイント |
---|---|
① | 100 |
⑤ | 50 |
①②③④⑤ | 500 |
②③④⑤⑥ | 750 |
①②③④⑤⑥ | 1500 |
①①① | 1000 |
②②② | 200 |
③③③ | 300 |
④④④ | 400 |
⑤⑤⑤ | 500 |
⑥⑥⑥ | 600 |
※ゾロ目の場合、同じ出目のダイスが1個増えるごとに得点は倍になる。
(例)②②②②が出た場合、400点となる。
※悪魔の頭はジョーカーの役割を果たし、全てのダイスの組み合わせに組み込むことができる。
バッジの効果一覧
ブリキのバッジ
名前 | 効果 |
---|---|
ドッペルゲンガー | 選択中のポイントが倍になる 使用回数は1ゲームにつき1回 |
先駆け | ゲーム開始時に少量のポイントをもらえる |
防御 | 相手のブリキのバッジの効果を打ち消す |
幸運の女神 | ダイスを1つ振り直せる 使用回数は1ゲームにつき1回 |
威勢 | 振るダイスを1つ追加する 使用回数は1ゲームにつき1回 |
変異 | 投げた後に任意のダイス1つの目を3に変更できる 使用回数は1ゲームにつき1回 |
大工の有利 | 3と5が「セツダン」と呼ばれる新たな組み合わせとしてカウントされる 繰り返し使用可能 |
武将 | このラウンドのポイントが25%増加する 使用回数は1ゲームにつき1回 |
蘇生 | 悪い目がでたときロールをやり直せる 使用回数は1ゲームにつき1回 |
銀のバッジ
名前 | 効果 |
---|---|
ドッペルゲンガー | 選択中のポイントが倍になる 使用回数は1ゲームにつき2回 |
先駆け | ゲーム開始時に中程度のポイントをもらえる |
防御 | 相手の銀バッジの効果を打ち消す |
交換 | 投げた後に任意のダイスを1つ振り直せる 使用回数は1ゲームにつき1回 |
幸運の女神 | ダイスを2つ振り直せる 使用回数は1ゲームにつき1回 |
威勢 | 振るダイスを1つ追加する 使用回数は1ゲームにつき2回 |
変異 | 投げた後に任意のダイス1つの目を5に変更できる 使用回数は1ゲームにつき1回 |
処刑人の有利 | 4,5,6の組み合わせが「シバリクビ」と呼ばれる新たな組み合わせとしてカウントされる 繰り返し使用可能 |
武将 | このラウンドのポイントが50%増加する 使用回数は1ゲームにつき1回 |
蘇生 | 悪い目が出たときロールをやり直せる 使用回数は1ゲームにつき2回 |
鳥の王 | 振るダイスを1つ追加する 使用回数は1ゲームにつき2回 |
金のバッジ
名前 | 効果 |
---|---|
ドッペルゲンガー | 選択中のポイントが倍になる 使用回数は1ゲームにつき3回 |
先駆け | ゲーム開始時に大量のポイントをもらえる |
防御 | 相手の金バッジの効果を打ち消す |
交換 | 投げた後に同じ値のダイス2つ振り直せる 使用回数は1ゲームにつき1回 |
幸運 | ダイスを3つ振り直せる 使用回数は1ゲームにつき1回 |
威勢 | 振るダイスを1つ追加する 使用回数は1ゲームにつき3回 |
変異 | 投げた後に任意のダイス1つの目を1に変更できる 使用回数は1ゲームにつき1回 |
教区司祭の有利 | 1,3,5の組み合わせが「マナコ」と呼ばれる新たな組み合わせとしてカウントされる 繰り返し使用可能 |
武将 | このラウンドのポイントが2倍になる 使用回数は1ゲームにつき1回 |
蘇生 | 悪い目が出たときロールをやり直せる 使用回数は1ゲームにつき3回 |
皇帝 | 1,1,1の組み合わせで獲得できるポイントが3倍になる 繰り返し使用可能 |
結婚記念 | 最大3つのダイスを振り直せる 使用回数は1ゲームにつき1回 |
ダイスの効果一覧
名前 | 効果 |
---|---|
すり減ったダイス | |
シのダイス | |
ストリップダイス | |
不幸のダイス | |
不運のダイス | |
偶数のダイス | |
幸運のダイス | |
彩色されたダイス | |
御者のダイス | |
悪魔の顔のダイス | |
有利なダイス | |
聖アンティオコスのダイス |
ダイスを遊べる場所
酒場で遊ぶことができ、ダイスゲームのボードを広げているテーブルにいる人物に話しかけることで遊ぶことができます。
キングダムカム・デリバランス2 おすすめ記事リスト
メインクエスト
サイドクエスト
サイドクエスト一覧 | |
---|---|
サイドクエスト一覧 | |
トロスキー地方 | |
怨恨 | マット |
手足となって | 戦闘訓練Ⅰ・Ⅱ |
カエルたち | ネズミたち |
蛙鼠合戦 | 鍛冶屋の息子 |
小旅行 | 隠者 |
第一資料 | 禁断の果実 |
最高傑作 | 私の家族 |
侵入者 | 吟遊詩人たち |
クッテンバーク地方 | |
剣術の極意 | クッテンバーク大会 |
貧しい人々にごちそうを | 火花 |
採掘人の苦悩 | ストライプトニーズ |
真実はワインの中に | 念入りな行水 |
悪評 | 地獄の口 |
魔法の矢 | 失われた名誉 |
雷石 | 汝は塵に過ぎず… |
ダーリン、静かに… | ドラゴンの巣 |
家宝 | ベラトーレス(戦う者) |
正義 | 戦利品 |
第五戒 | 追伸 |
身代金 | 理不尽な仕打ち |
タスク
ランダムイベント
ランダムイベント一覧 | |
---|---|
ランダムイベント一覧 | |
注目のランダムイベント | |
なぞなぞの答え | 宝の地図の場所 |
恋人・ ロマンス
恋人・ロマンス一覧 | |
---|---|
恋人・ロマンス一覧 | |
恋人・ロマンス個別 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 黒のバルトーシュ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
おすすめ | |
---|---|
おすすめパーク | パークを振り直す方法 |
最強おすすめ武器 | おすすめスキル |
効率・稼ぎ | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | お金の効率的な稼ぎ方 |
入手方法 | |
---|---|
馬の入手方法 | 懐かしのペブルズ (ペブルズの能力覚醒) |
レッド・へリング (ニシンの能力覚醒) |
シャベルの入手方法 |
マリーゴールドの調合薬の入手方法 | ヘンリーのロングソードの入手方法 |
やり方・コツ | |
---|---|
ファストトラベルのやり方 | 各種ステータスの上げ方 |
鍛冶のやり方とコツ | 装備の修理のやり方 |
スリ・ピッキング(窃盗)のコツ | 錬金術のやり方 |
食中毒の治し方 | 宿屋・浴場・洗濯 |
マスターストライクの覚え方とコツ |
その他 | |
---|---|
ダイスゲーム |
基本情報
DLC・アップデート | |
---|---|
DLC情報まとめ | アップデート情報まとめ |
理容師 | ハードコアモード |
事前情報 | |
---|---|
PC版の推奨・最低スペック | メタスコア |
PROSアカウントの作り方とTwitch Drop報酬 |
基本情報 | |
---|---|
セーブのやり方 | 操作方法 |
防具の着用方法 | アイテムの品質 |
たいまつの使い方 | 説得のコツ |
時間経過について(待機のやり方) |
データベース
データベース | |
---|---|
武器一覧 | スキル一覧 |
戦闘スキル一覧 | パーク一覧 |
錬金術レシピ一覧 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |