目次
スキルポイントを振り直す方法

冒険者ギルドで「休養する」
世界樹の迷宮1は、冒険者ギルドの【冒険者の管理】から【休養】を選ぶとスキルポイントを振り直すことができる。
休養はレベル1から行うことができるので、冒険を始めた直後から振り直しが可能だ。
レベルが5下がる
休養を行うデメリットとしては、そのキャラクターのレベルが5下がってしまうことがある。
一時的に弱くなってしまうため、スキルを振り直す際は十分注意しよう。
なるべく、スキルを振り直さないように、計画を立ててスキル振りをしていこう。
職業別おすすめ育成方法
| おすすめ育成方法 | |
|---|---|
| ソードマン | レンジャー |
| パラディン | ダークハンター |
| メディック | アルケミスト |
| バード | ブシドー |
| カースメーカー | |
引退について
キャラクターを削除して強力なキャラクターを生み出す
引退をすると、引退したキャラクターが消えてしまう代わりに、初期能力値にボーナスが入った新たなキャラクターが登場する。
引退したレベルや職業によって、新しいキャラクターのボーナス値が決まる。
新キャラクター扱いなので、引退後に作成するキャラクターはレベル1で登場する。
ちなみに、オリジナル版とは異なり、引退したキャラクターの装備品は外されアイテム欄に残る。
引退ボーナス
| 職業 | Lv30~ | Lv40~ | Lv50~ | Lv60~ | Lv70 |
|---|---|---|---|---|---|
| ソードマン | STR+1 SP+2 |
STR+2 SP+3 |
STR+3 SP+4 |
STR+4 SP+5 |
STR+5 SP+6 |
| レンジャー | AGI+1 SP+2 |
AGI+2 SP+3 |
AGI+3 SP+4 |
AGI+4 SP+5 |
AGI+5 SP+6 |
| パラディン | VIT+1 SP+2 |
VIT+2 SP+3 |
VIT+3 SP+4 |
VIT+4 SP+5 |
VIT+5 SP+6 |
| ダークハンター | STR+1 SP+2 |
STR+2 SP+3 |
STR+3 SP+4 |
STR+4 SP+5 |
STR+5 SP+6 |
| メディック | TEC+1 SP+2 |
TEC+2 SP+3 |
TEC+3 SP+4 |
TEC+4 SP+5 |
TEC+5 SP+6 |
| アルケミスト | TEC+1 SP+2 |
TEC+2 SP+3 |
TEC+3 SP+4 |
TEC+4 SP+5 |
TEC+5 SP+6 |
| バード | LUC+1 SP+2 |
LUC+2 SP+3 |
LUC+3 SP+4 |
LUC+4 SP+5 |
LUC+5 SP+6 |
| ブシドー | STR+1 SP+2 |
STR+2 SP+3 |
STR+3 SP+4 |
STR+4 SP+5 |
STR+5 SP+6 |
| カースメーカー | TEC+1 SP+2 |
TEC+2 SP+3 |
TEC+3 SP+4 |
TEC+4 SP+5 |
TEC+5 SP+6 |
レベルが10上がるごとにボーナス値が増える
引退するキャラクターのレベルが10上がるごとに、ボーナス値が上昇する。
最強のキャラクターを作るには、レベル70のキャラクターを引退させる必要がある。
引退ボーナスは累積しない
引退ボーナスは累積せず、引退したキャラクターのレベルでのみ判断される。
そのため、そのキャラクターが以前引退していたかは関係ないので注意しよう。
引退はレベル30から
レベル30以下のキャラクターは引退ができない。
世界樹の迷宮ⅠHD おすすめ記事リスト
ストーリー攻略チャート
| 攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート一覧 | |
| 第一階層【翠緑ノ樹海】 | 第二階層【原始ノ大密林】 |
| 第三階層【千年ノ蒼樹海】 | 第四階層【枯レ森】 |
| 第五階層【遺都シンジュク】 | 第六階層【真朱ノ窟】 |
| クリア後に解放される要素 | |
クエスト
| クエスト | |
|---|---|
| クエスト一覧 |
職業別おすすめスキルや育成方法
| おすすめパーティ・職業評価 | |
|---|---|
| おすすめパーティ編成 | |
| 職業の特徴と評価 | |
| 職業別おすすめ育成 | |
|---|---|
ソードマンのおすすめ育成 | レンジャーのおすすめ育成 |
パラディンのおすすめ育成 | ダークハンターのおすすめ育成 |
メディックのおすすめ育成 | アルケミストのおすすめ育成 |
バードのおすすめ育成 | ブシドーのおすすめ育成 |
カースメーカーのおすすめ育成 | |
最強装備
| 最強装備 | |
|---|---|
| 最強武器の入手方法 | 最強防具の入手方法> |
攻略のコツ
| 攻略のコツ | |
|---|---|
| 取り返しのつかない要素 | レアドロップ一覧 |
| おすすめレベル上げ | おすすめ金策 |
| 水晶の扉と紫水晶の扉の開け方 | ステータスによって影響する要素 |
| スキルポイントの振り直し方法 | 状態異常と封じの効果と治し方 |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 |
| 消費アイテム一覧 | 素材一覧 |
| モンスター図鑑 | FOE一覧 |
| ボス・クエストモンスター一覧 | |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| クロスプレイについて | オリジナル版との変更点 |
| 難易度の変更方法と難易度による違い | 地図の書き方とおすすめ設定 |
ソードマンのおすすめ育成
レンジャーのおすすめ育成
パラディンのおすすめ育成
ダークハンターのおすすめ育成
メディックのおすすめ育成
アルケミストのおすすめ育成
バードのおすすめ育成
ブシドーのおすすめ育成
カースメーカーのおすすめ育成