目次
レンジャーのおすすめスキル
レンジャーの特徴
レンジャーは、後列から高い火力を発揮できる遠距離スピードアタッカー。
「ダブルショット」と「サジタリウスの矢」はともに高い威力を誇り、これらのスキルを習得することでアタッカーとして開花する。
全職業で唯一「採取」「伐採」「採掘」をすべて習得でき、採集パーティを組んでのお金稼ぎも得意。
また、仲間を補助するにも優れ、攻撃に補助にお金稼ぎにと活躍の場は広い。
レンジャーおすすめスキル
マスタリー・ブースト・採取スキル | ||
---|---|---|
スキル名 | 評価 | 評価点 |
HPブースト | 後方に配置するため、そこまで振る必要はない | |
TPブースト | TP消費が激しいので、ある程度は振っておきたい | |
AGIブースト | 先制ブーストの前提となる3Pだけ振る | |
弓マスタリー | 最優先で振っていく | |
採取 | 採集用のPTを別で作るなら無振りで良い 採集用PTを作る時は最優先 |
|
伐採 | 採集用のPTを別で作るなら無振りで良い 採集用PTを作る時は最優先 |
|
採掘 | 採集用のPTを別で作るなら無振りで良い 採集用PTを作る時は最優先 |
|
固有スキル | ||
スキル名 | 評価 | 評価点 |
パワーショット | Lv.1あれば何かと便利 高レベルまで振る必要性は低い |
|
エイミングフット | 敵を脚封じにできる ボスやFOE戦で便利 |
|
ダブルショット | レンジャーのメイン火力 最優先で覚えさせたい |
|
サジタリウスの矢 | レンジャーの最大火力 ボスやFOE戦で活躍する スタン効果も地味に便利 |
|
トリックステップ | アザーズステップの前提となる3Pだけで良い | |
ファストステップ | アザーズステップの前提となる3Pだけで良い | |
シャドウエントリ | 優先度は低い | |
アザーズステップ | 超便利スキルなので優先して覚えさせたい 雑魚戦、ボス戦ともに活躍する |
|
逃走準備 | 優先度は低い | |
先制ブースト | 先制をとる確率が上がるため、探索の貢献度は高い ボスやFOEに対しても有効 |
|
オウルアイ | 使える場面がほとんどない | |
先制ブロック | レベルを上げてもブロック率はそこまで高くない 保険程度にLv1だけ振るのはアリ |
|
警戒歩行 | アイテムで代用可能 採集専用パーティの場合はあると便利 |
|
アクトファースト | 元々素早いので、上げる必要はない |
レンジャーおすすめ育成論
遠距離アタッカー型
スキル例
スキル | Lv20 | Lv40 | Lv70 |
---|---|---|---|
弓マスタリー | 5 | 5 | 10 |
AGIブースト | 3 | 3 | 5 |
HPブースト | 1 | 1 | 10 |
TPブースト | 1 | 1 | 5 |
ダブルショット | 10 | 10 | 10 |
サジタリウスの矢 | 10 | ||
トリックステップ | 2 | 3 | 3 |
ファストステップ | 3 | 3 | |
アザーズステップ | 5 | 5 | |
先制ブースト | 10 | 10 | |
先制ブロック | 1 | 1 |
まずはダブルショットを最大レベルまで上げる
レンジャーはダブルショットを覚えることで遠距離物理アタッカーの本領を発揮する。
ダブルショットを最大Lvまで上げると3回攻撃になるため、最優先で最大レベルまで上げよう。
中盤までにアザーズステップを覚えよう
ダブルショットを最大レベルまであげたら、次はアザーズステップの習得を目指す。
味方を最速で動かせるようになるアザーズステップは、あらゆる場面で重宝する。
特に雑魚戦では、「アザーズステップ」とアルケミストの「全体術式」の組み合わせが強力。
アザーズステップはレベルを上げるほど消費TPが少なくなるため、Lv5辺りまで振っておきたい。
必要スキルをとったら先制ブーストとパッシブを上げる
ダブルショットとアザーズステップを習得したら、先制ブーストやパッシブスキルにSPを振ろう。
特に、攻撃力を上げる「弓マスタリー」、TPの上限が増える「TPブースト」、先制率が大幅に上昇する「先制ブースト」は優先して上げたい。
採集専用5レンジャー
金策で大活躍
採集専用パーティとしてレンジャー5人でパーティを組んだ時の育成論。
素材集めだけではなく、金策でも大活躍する。
採集スキルを優先する
採集ポイントでより多くのアイテムを集めるために「採取」「伐採」「採掘」のスキルを優先して上げる。
効果は重複するため、全員ある程度は上げておこう。
先制ブーストやダブルショットも覚えさせる
レンジャー5人でも雑魚敵とある程度戦えるようにするために、「先制ブースト」や「ダブルショット」は最低限覚えさせよう。
レンジャーのスキルツリー
マスタリー・ブースト・採取スキル | ||
---|---|---|
スキル名 | 効果 | 前提スキル |
HPブースト | 最大HPが上昇する | - |
TPブースト | 最大TPが上昇する | - |
AGIブースト | 行動速度が上昇する | - |
弓マスタリー | 弓装備時の攻撃力が上昇する 弓スキルの取得にも必要となる |
- |
採取 | 採取ポイントでの入手量が増える | - |
伐採 | 伐採ポイントでの入手量が増える | - |
採掘 | 採掘ポイントでの入手量が増える | - |
固有スキル | ||
スキル名 | 効果 | 前提スキル |
パワーショット | 【弓専用】 敵単体に遠距離突属性攻撃 |
弓マスタリー:Lv.1 |
エイミングフット | 【弓専用】 敵単体に遠距離突属性攻撃 中確率で脚封じの効果がある |
弓マスタリー:Lv.3 |
ダブルショット | 【弓専用】 敵全体にランダム遠距離突属性攻撃 同じ敵にも複数回当たる スキルLv1~9は2回攻撃、スキルLv10は3回攻撃 |
弓マスタリー:Lv.5 |
サジタリウスの矢 | 【弓専用】 敵単体に遠距離突属性攻撃 スキル使用後、2ターン後に敵に当たる 非常に威力が高い 低確率で敵をスタンさせる |
弓マスタリー:Lv.10 |
トリックステップ | 5ターンの間、敵全体の命中率を低下させる | AGIブースト:Lv.1 |
ファストステップ | 5ターンの間、味方全体のAGIを上昇させる | AGIブースト:Lv.1 |
シャドウエントリ | 5ターンの間、自身が狙われにくくなる | トリックステップ:Lv.3 |
アザーズステップ | 高確率で味方1人をターンの最初に行動させる Lv5以上で成功率が100%になる |
トリックステップ:Lv.3 ファストステップ:Lv.3 |
逃走準備 | 5ターンの間、味方全体の逃走率が上がる スキルLv5~は防御力も上昇する |
ファストステップ:Lv.3 |
先制ブースト | エンカウント時、先制する確率が上昇する 複数人が覚えていたら効果は重複する。 |
AGIブースト:Lv.3 |
オウルアイ | 一定歩数の間、視覚外のFOEの場所が分かる | 先制ブースト:Lv.1 |
先制ブロック | エンカウント時、一定確率で不意打ちを防ぐ | 先制ブースト:Lv.2 |
警戒歩行 | 一定歩数の間、エンカウント率を減少させる | 先制ブースト:Lv.3 |
アクトファースト | 中確率でターンの最初に動くことができる | AGIブースト:Lv.5 アザーズステップ:Lv.3 |
その他職業のおすすめ育成
【おすすめパーティ編成】 | |
ソードマンのおすすめ育成 | レンジャーのおすすめ育成 |
パラディンのおすすめ育成 | ダークハンターのおすすめ育成 |
メディックのおすすめ育成 | アルケミストのおすすめ育成 |
バードのおすすめ育成 | ブシドーのおすすめ育成 |
カースメーカーのおすすめ育成 |
世界樹の迷宮ⅠHD おすすめ記事リスト
ストーリー攻略チャート
攻略チャート | |
---|---|
ストーリー攻略チャート一覧 | |
第一階層【翠緑ノ樹海】 | 第二階層【原始ノ大密林】 |
第三階層【千年ノ蒼樹海】 | 第四階層【枯レ森】 |
第五階層【遺都シンジュク】 | 第六階層【真朱ノ窟】 |
クリア後に解放される要素 |
クエスト
クエスト | |
---|---|
クエスト一覧 |
職業別おすすめスキルや育成方法
おすすめパーティ・職業評価 | |
---|---|
おすすめパーティ編成 | |
職業の特徴と評価 |
職業別おすすめ育成 | |
---|---|
ソードマンのおすすめ育成 | レンジャーのおすすめ育成 |
パラディンのおすすめ育成 | ダークハンターのおすすめ育成 |
メディックのおすすめ育成 | アルケミストのおすすめ育成 |
バードのおすすめ育成 | ブシドーのおすすめ育成 |
カースメーカーのおすすめ育成 |
最強装備
最強装備 | |
---|---|
最強武器の入手方法 | 最強防具の入手方法> |
攻略のコツ
攻略のコツ | |
---|---|
取り返しのつかない要素 | レアドロップ一覧 |
おすすめレベル上げ | おすすめ金策 |
水晶の扉と紫水晶の扉の開け方 | ステータスによって影響する要素 |
スキルポイントの振り直し方法 | 状態異常と封じの効果と治し方 |
データベース
データベース | |
---|---|
武器一覧 | 防具一覧 |
消費アイテム一覧 | 素材一覧 |
モンスター図鑑 | FOE一覧 |
ボス・クエストモンスター一覧 |
基本情報
基本情報 | |
---|---|
クロスプレイについて | オリジナル版との変更点 |
難易度の変更方法と難易度による違い | 地図の書き方とおすすめ設定 |