目次
イワオロペネレプの基本情報
出現場所
| 出現場所 | B20F |
|---|---|
ステータスと使用スキル
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 9000 | 330 | 125 |
| 使用スキル | サンダーウィング フェザースピアー デスブリンガー |
|---|
耐性一覧
| 物理耐性 | 属性耐性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
| 〇 | 〇 | 〇 | △ | ◎ | △ |
| 状態異常耐性 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スタン | 死 | 石 | 呪 | 毒 | 眠 | 混 | 麻 | 盲 |
| △ | × | × | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
| 縛り耐性 | ||
|---|---|---|
| 頭 | 腕 | 脚 |
| 〇 | 〇 | 〇 |
入手素材と特殊ドロップ条件
| 入手素材 | ダマスカスの大爪 - 黄金の風切り羽 |
|---|---|
| 特殊ドロップ条件 | 特殊条件はないが低確率 |
イワオロペネレプの攻略
【討伐目安レベル:48】
戦闘のコツ
周りの雑魚を倒してから挑もう
イワオロペネレプは初見時、B20FにいるFOEをすべて倒した状態で撃破しないとすぐに復活してしまい、ストーリーも進行しない。
周囲にいるFOEの数は多いが、まずは全員を撃破しにいこう。
ただし、ここのFOEは一度突破するまでは1日で復活するという特性がある。
街に戻って回復しているとどんどん復活されてしまうため、回復はB18Fにある泉を利用しよう。
まずは守りを固める
イワオロペネレプは攻撃力が高く範囲攻撃も持っているため、守りを固めることが重要。
雷属性攻撃も使ってくるのでメディックの「医術防御」が最適だが、ない場合はパラディンの「防御陣形」で対応しよう。
雷攻撃の「サンダーウィング」は麻痺付与の効果もあるため、パラディンの「ショックガードLv5」で無効化するのがおすすめ。
ダメージを無効化すると追加効果も無効化できるため、麻痺にならずに済む。
テリアカβは複数個持っておこう
イワオロペネレプは、麻痺・混乱・石化の状態異常を付与してくる。
状態異常を治せるテリアカβを複数個持っていくと、状態異常にされてもすぐに立て直すことができる。
氷属性で攻めよう!
イワオロペネレプは氷属性が弱点なので、アルケミストの「氷結の術式」やソードマンの「チェイスフリーズ」で大ダメージを狙おう。
逆に、炎や雷には高い耐性がある。
氷属性の攻撃を持っていない場合は、物理属性でダメージを与えていこう。
復活を利用してレア素材を狙ってもいい
初見時限定で、FOEが残っている限りイワオロペネレプは何度でも復活するためすぐに再戦できる。
さらに、ある程度のレベル、バードの「安らぎの子守唄」、メディックの「リフレッシュ」があれば安定して何度も戦えるので、レア素材がでるまで戦い続けるのも悪くない。
経験値もおいしく、終盤に向けたレベル上げにも最適だ。
FOEをすべて倒した状態でイワオロペネレプを倒すとイベントが進行してしまい、復活速度がほかのFOEと同じ14日になってしまうので注意。
特殊ドロップの素材を売るとメディックの最強鎧「エンジェルローブ」が解放されるので、メディックがパーティにいる場合は狙おう。
戦闘動画
世界樹の迷宮ⅠHD おすすめ記事リスト
ストーリー攻略チャート
| 攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート一覧 | |
| 第一階層【翠緑ノ樹海】 | 第二階層【原始ノ大密林】 |
| 第三階層【千年ノ蒼樹海】 | 第四階層【枯レ森】 |
| 第五階層【遺都シンジュク】 | 第六階層【真朱ノ窟】 |
| クリア後に解放される要素 | |
クエスト
| クエスト | |
|---|---|
| クエスト一覧 |
職業別おすすめスキルや育成方法
| おすすめパーティ・職業評価 | |
|---|---|
| おすすめパーティ編成 | |
| 職業の特徴と評価 | |
| 職業別おすすめ育成 | |
|---|---|
ソードマンのおすすめ育成 | レンジャーのおすすめ育成 |
パラディンのおすすめ育成 | ダークハンターのおすすめ育成 |
メディックのおすすめ育成 | アルケミストのおすすめ育成 |
バードのおすすめ育成 | ブシドーのおすすめ育成 |
カースメーカーのおすすめ育成 | |
最強装備
| 最強装備 | |
|---|---|
| 最強武器の入手方法 | 最強防具の入手方法> |
攻略のコツ
| 攻略のコツ | |
|---|---|
| 取り返しのつかない要素 | レアドロップ一覧 |
| おすすめレベル上げ | おすすめ金策 |
| 水晶の扉と紫水晶の扉の開け方 | ステータスによって影響する要素 |
| スキルポイントの振り直し方法 | 状態異常と封じの効果と治し方 |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 |
| 消費アイテム一覧 | 素材一覧 |
| モンスター図鑑 | FOE一覧 |
| ボス・クエストモンスター一覧 | |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| クロスプレイについて | オリジナル版との変更点 |
| 難易度の変更方法と難易度による違い | 地図の書き方とおすすめ設定 |
ソードマンのおすすめ育成
レンジャーのおすすめ育成
パラディンのおすすめ育成
ダークハンターのおすすめ育成
メディックのおすすめ育成
アルケミストのおすすめ育成
バードのおすすめ育成
ブシドーのおすすめ育成
カースメーカーのおすすめ育成