目次
とこしえの魔竜の基本情報
出現場所
| 出現場所 | 第六階層 前半 | 
|---|---|
ステータスと使用スキル
| HP | 攻撃 | 防御 | 
|---|---|---|
| 7500 | 405 | 134 | 
| 使用スキル | まるかじり - -  | 
|---|
耐性一覧
| 物理耐性 | 属性耐性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 | 
| △ | △ | △ | ◎ | 〇 | △ | 
| 状態異常耐性 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スタン | 死 | 石 | 呪 | 毒 | 眠 | 混 | 麻 | 盲 | 
| △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | 
| 縛り耐性 | ||
|---|---|---|
| 頭 | 腕 | 脚 | 
| △ | △ | △ | 
入手素材と特殊ドロップ条件
| 入手素材 | 緋緋色金の頭骨 緋緋色金の骨髄 -  | 
|---|---|
| 特殊ドロップ条件 | 
とこしえの魔竜の攻略
【討伐目安レベル:63】
戦闘のコツ
物理防御を固める
とこしえの魔竜は攻撃力が非常に高いものの単体物理攻撃しか使ってこない。
そのため、パラディンの「防御陣形」やメディックの「医術防御」で固めれば、安全に倒せるようになる。
炎属性で攻撃
とこしえの魔竜は炎属性が弱点であり、物理属性にはすべて耐性を持っている。
アルケミストの「火炎の術式」が有効であり、ソードマンの「チェイスファイア」と組み合わせると効率良くダメージを与えていける。
アルケミストがいない場合は、バードの「火劇の序曲」でエンチャントさせてから攻撃しよう。
頭縛りと腕縛り
とこしえの魔竜の強化攻撃「まるかじり」は頭を縛れば使えなくなるので最優先で封じたい。
さらに、腕封じで攻撃力を下げればより安全に立ち回れる。
ドロップを狙おう
とこしえの魔竜は通常ドロップでブシドーの最強鎧の「緋緋色金二枚胴具足」、レアドロップではブシドーの最強小手「緋緋色金小手」が作成できる。
ブシドーを使っているなら素材が揃うまで積極的に狩ろう。
世界樹の迷宮ⅠHD おすすめ記事リスト
ストーリー攻略チャート
| 攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート一覧 | |
| 第一階層【翠緑ノ樹海】 | 第二階層【原始ノ大密林】 | 
| 第三階層【千年ノ蒼樹海】 | 第四階層【枯レ森】 | 
| 第五階層【遺都シンジュク】 | 第六階層【真朱ノ窟】 | 
| クリア後に解放される要素 | |
クエスト
| クエスト | |
|---|---|
| クエスト一覧 | 
職業別おすすめスキルや育成方法
| おすすめパーティ・職業評価 | |
|---|---|
| おすすめパーティ編成 | |
| 職業の特徴と評価 | |
| 職業別おすすめ育成 | |
|---|---|
 ソードマンのおすすめ育成 |  レンジャーのおすすめ育成 | 
 パラディンのおすすめ育成 |  ダークハンターのおすすめ育成 | 
 メディックのおすすめ育成 |  アルケミストのおすすめ育成 | 
 バードのおすすめ育成 |  ブシドーのおすすめ育成 | 
 カースメーカーのおすすめ育成 | |
最強装備
| 最強装備 | |
|---|---|
| 最強武器の入手方法 | 最強防具の入手方法> | 
攻略のコツ
| 攻略のコツ | |
|---|---|
| 取り返しのつかない要素 | レアドロップ一覧 | 
| おすすめレベル上げ | おすすめ金策 | 
| 水晶の扉と紫水晶の扉の開け方 | ステータスによって影響する要素 | 
| スキルポイントの振り直し方法 | 状態異常と封じの効果と治し方 | 
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 | 
| 消費アイテム一覧 | 素材一覧 | 
| モンスター図鑑 | FOE一覧 | 
| ボス・クエストモンスター一覧 | |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| クロスプレイについて | オリジナル版との変更点 | 
| 難易度の変更方法と難易度による違い | 地図の書き方とおすすめ設定 | 
                        
                                    
ソードマンのおすすめ育成
レンジャーのおすすめ育成
パラディンのおすすめ育成
ダークハンターのおすすめ育成
メディックのおすすめ育成
アルケミストのおすすめ育成
バードのおすすめ育成
ブシドーのおすすめ育成
カースメーカーのおすすめ育成
