目次
カースメーカーの解放条件
カースメーカー解放条件
B16Fで入手できる「呪いの鈴」を冒険者ギルドに持っていくと、カースメーカーが使えるようになる。
カースメーカーの特徴
カースメーカーは、相手の部位を封じることと状態異常にすることに特化したサポーター。
似た職業にダークハンターがあるが、カースメーカーは攻撃性能が低い代わりに、封じや状態異常の付与率が高いという特徴がある。
また、カースメーカーの状態異常スキルは範囲が敵全体なので、より効率良く敵を無力化できる。
ほかにも、カースメーカーが使う「畏れよ、我を」では敵をテラー状態にして操ることができる。
これが決まれば強敵であっても一方的に攻撃できるため、テラーに特化したビルドを組む冒険者もいる。
カースメーカーのおすすめスキル
カースメーカーおすすめスキル
マスタリー・ブースト・採取スキル | ||
---|---|---|
スキル名 | 評価 | 評価点 |
HPブースト | ![]() |
ペイントレードを使うなら優先度は上がる それ以外の場合はSPが余ったら振る |
TPブースト | ![]() |
上昇効率が良い1Pで十分 |
呪言マスタリー | ![]() |
封じや状態異常の成功率が上がるので優先度は高い |
採掘 | ![]() |
採集用のPTを別で作るなら無振りで良い |
固有スキル | ||
スキル名 | 評価 | 評価点 |
力祓いの呪言 | ![]() |
すべての敵に有効であり、優先して取りたい |
軟身の呪言 | ![]() |
効果が弱いので積極的に振る必要はない 相手の強化を打ち消す用に1Pだけ振ろう |
足違えの呪言 | ![]() |
効果が弱いので積極的に振る必要はない 相手の強化を打ち消す用に1Pだけ振ろう |
幻惑の呪言 | ![]() |
盲目よりも睡眠や封じの方が強いため、振る必要性は低い |
重苦の呪言 | ![]() |
最大レベルまで増えれば状態異常や封じの効果時間が約2倍になる 積極的に振っていきたい |
封の呪言:頭首 | ![]() |
封じは強力であり、重苦の呪言で延長も可能 ほとんどすべての敵に有効なため、最優先で上げていきたい |
封の呪言:上肢 | ||
封の呪言:下肢 | ||
昏睡の呪言 | ![]() |
雑魚戦で非常に便利 |
罪咎の呪言 | ![]() |
呪い自体はあまり強くない 前提分だけ取るようにしよう |
先制スタナー | ![]() |
発動すれば先制しているのと同じ状態になる 効果が強力なのでSPに余裕があれば習得しよう |
ペイントレード | ![]() |
本格運用するには、専用のビルドやパーティを組む必要がある |
畏れよ、我を | ![]() |
テラーは決まれば強いが、ボスやFOE相手には中々決まらなのがネック |
殺気解放 | ![]() |
レベル上げの効率が少しだけ上がる 攻略パーティには必要ない |
命ず、言動能ず | ![]() |
テラー系スキルでは一番弱いので使い道はない |
命ず、輩を喰らえ | ![]() |
雑魚戦で使える テラー状態の敵にしか効果がないため、専用ビルドを組む必要がある |
命ず、自ら裁せよ | ![]() |
ボス戦やFOE戦で使える テラー状態の敵にしか効果がないため、専用ビルドを組む必要がある |
カースメーカーおすすめ育成論
封じ特化型
スキル例
スキル | Lv20 | Lv40 | Lv70 |
---|---|---|---|
呪言マスタリー | 6 | 10 | 10 |
HPブースト | 1 | 1 | 1 |
TPブースト | 1 | 1 | 3 |
力祓いの呪言 | 10 | 10 | 10 |
軟身の呪言 | 1 | ||
重苦の呪言 | 7 | ||
封の呪言: | 10 | 10 | |
封の呪言: | 10 | ||
封の呪言: | 10 | ||
昏睡の呪言 | 4 | 10 | 10 |
力祓いの呪言と昏睡の呪言は必須
相手を弱体化させ行動を封じるのがコンセプトの育成方針。
全モンスターに有効で攻撃力を下げる「力祓いの呪言」と、全体睡眠で雑魚戦で使いやすい「昏睡の呪言」は早い段階で習得させておくのがおすすめ。
この2つがあれば、大抵の敵とは互角以上に渡り合える。
部位を封じて身動きをとれなくしよう
「力祓いの呪言」と「昏睡の呪言」を習得したら、封じ系のスキルにSPを振っていく。
封じ系のスキルは主にボスやFOE戦で効果を発揮し、付与率の高さから強敵たちにも結構な確率で決まる。
ダークハンターの「エクスタシー」と相性が良く、「エクスタシー」特化パーティを組むなら優先的に最大レベルまで持っていきたい。
最後に重苦の呪言をとったら完成
最後に状態異常や封じの効果時間が伸びる「重苦の呪言」をとろう。
長時間部位を封じられたら、強敵ですら完封することも可能なため非常に強力。
テラー特化型
スキル例
スキル | Lv20 | Lv40 | Lv70 |
---|---|---|---|
呪言マスタリー | 10 | 10 | 10 |
HPブースト | 1 | 1 | 1 |
TPブースト | 1 | 1 | 4 |
力祓いの呪言 | 10 | 10 | 10 |
軟身の呪言 | 1 | ||
重苦の呪言 | 1 | ||
昏睡の呪言 | 10 | ||
罪咎の呪言 | 5 | ||
畏れよ、我を | 10 | 10 | |
命ず、自らを裁せよ | 10 | 10 | |
先制スタナー | 10 |
力祓いの呪言は取っておこう
どんなビルドでも「力祓いの呪言」は役立つので、最優先で習得させよう。
強敵にはテラーが効きにくいので、まずは「力祓いの呪言」で弱体化させてからテラーを狙うのがおすすめ。
テラーにして敵の行動を封じよう
「力祓いの呪言」を習得したら、「畏れよ、我を」を覚えさせて敵の行動を封じよう。
敵をテラー状態にしたら「命ず、自ら裁せよ」で自爆させると安全に倒せる。
テラーは決まれば完封が可能なほど強力な状態異常だが、強敵には効きにくいので過信は禁物。
余ったSPの使い道
SPが余ったら、まずは雑魚戦用に「昏睡の呪言」や「先制スタナー」に振るのがおすすめ。
その後は、パッシブスキルに振っていき基礎ステータスを鍛えよう。
カースメーカーのスキルツリー
マスタリー・ブースト・採取スキル | ||
---|---|---|
スキル名 | 効果 | 前提スキル |
HPブースト | 最大HPが上昇する | - |
TPブースト | 最大TPが上昇する | - |
呪言マスタリー | 呪言の状態異常付与率が上昇する 呪言スキルの取得にも必要となる |
- |
採掘 | 採掘ポイントでの入手量が増える | - |
固有スキル | ||
スキル名 | 効果 | 前提スキル |
力祓いの呪言 | 5ターンの間、敵全体の攻撃力を低下させる | 呪言マスタリー:Lv.1 |
軟身の呪言 | 5ターンの間、敵全体の防御力を低下させる | 呪言マスタリー:Lv.1 |
足違えの呪言 | 5ターンの間、敵全体の行動速度を低下させる | 呪言マスタリー:Lv.1 |
幻惑の呪言 | 敵全体に中確率で盲目を付与する | 呪言マスタリー:Lv.2 |
重苦の呪言 | 5ターンの間、敵全体の封じや状態異常の効果時間を長くする | 呪言マスタリー:Lv.3 TPブースト:Lv.3 |
封の呪言:頭首 | 敵単体に中確率で頭封じを付与する | 呪言マスタリー:Lv.5 |
封の呪言:上肢 | 敵単体に中確率で腕封じを付与する | 呪言マスタリー:Lv.5 |
封の呪言:下肢 | 敵単体に中確率で脚封じを付与する | 呪言マスタリー:Lv.5 |
昏睡の呪言 | 敵全体に中確率で睡眠を付与する | 呪言マスタリー:Lv.6 |
罪咎の呪言 | 敵全体に中確率で呪いを付与する | 呪言マスタリー:Lv.7 |
先制スタナー | 戦闘開始時、低確率で敵全体をスタン状態にする | 昏睡の呪言:Lv.5 罪咎の呪言:Lv.5 |
ペイントレード | 敵単体に残りHPに応じたダメージを与える 最大HPと現在HPとの差が大きいほどダメージが上がる |
呪言マスタリー:Lv.7 罪咎の呪言:Lv.10 |
畏れよ、我を | 敵単体に中確率でテラーを付与する | 呪言マスタリー:Lv.10 |
殺気解放 | エンカウント率が上昇する | 畏れよ、我を:Lv.1 |
命ず、言動能ず | テラー状態の敵の行動を封じる | 畏れよ、我を:Lv.3 |
命ず、輩を喰らえ | テラー状態の敵を同士討ちさせる | 畏れよ、我を:Lv.5 |
命ず、自ら裁せよ | テラー状態の敵に自信を攻撃させる | 畏れよ、我を:Lv.10 |
その他職業のおすすめ育成
【おすすめパーティ編成】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
世界樹の迷宮ⅠHD おすすめ記事リスト
ストーリー攻略チャート
攻略チャート | |
---|---|
ストーリー攻略チャート一覧 | |
第一階層【翠緑ノ樹海】 | 第二階層【原始ノ大密林】 |
第三階層【千年ノ蒼樹海】 | 第四階層【枯レ森】 |
第五階層【遺都シンジュク】 | 第六階層【真朱ノ窟】 |
クリア後に解放される要素 |
クエスト
クエスト | |
---|---|
クエスト一覧 |
職業別おすすめスキルや育成方法
おすすめパーティ・職業評価 | |
---|---|
おすすめパーティ編成 | |
職業の特徴と評価 |
職業別おすすめ育成 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
最強装備
最強装備 | |
---|---|
最強武器の入手方法 | 最強防具の入手方法> |
攻略のコツ
攻略のコツ | |
---|---|
取り返しのつかない要素 | レアドロップ一覧 |
おすすめレベル上げ | おすすめ金策 |
水晶の扉と紫水晶の扉の開け方 | ステータスによって影響する要素 |
スキルポイントの振り直し方法 | 状態異常と封じの効果と治し方 |
データベース
データベース | |
---|---|
武器一覧 | 防具一覧 |
消費アイテム一覧 | 素材一覧 |
モンスター図鑑 | FOE一覧 |
ボス・クエストモンスター一覧 |
基本情報
基本情報 | |
---|---|
クロスプレイについて | オリジナル版との変更点 |
難易度の変更方法と難易度による違い | 地図の書き方とおすすめ設定 |