目次
アルケミストのおすすめスキル
アルケミストの特徴
アルケミストは、炎・氷・雷の術式を操る後列属性アタッカー。
弱点属性を持つ敵は非常に多く、ほとんどの敵に対して大ダメージを与えることが可能。
また、敵全体を攻撃するスキルも持つため、雑魚敵・強敵問わず活躍してくれる。
ソードマンの「チェイス」と強力なシナジーがあるのも特徴だ。
アルケミストのおすすめスキル
マスタリー・ブースト・採取スキル | ||
---|---|---|
スキル名 | 評価 | 評価点 |
TPブースト | ![]() |
上昇効率が良い1Pは必須 TP不足を感じたら適度に振っていく |
炎マスタリー | ![]() |
スキル習得の前提となる5Pまでで良い |
氷マスタリー | ![]() |
スキル習得の前提となる5Pまでで良い |
雷マスタリー | ![]() |
スキル習得の前提となる5Pまでで良い |
毒マスタリー | ![]() |
毒がそこまで強力ではない |
伐採 | ![]() |
採集用のPTを別で作るなら無振りで良い |
固有スキル | ||
スキル名 | 評価 | 評価点 |
火の術式 | ![]() |
上位スキルの前提となる3Pで良い |
氷の術式 | ||
雷の術式 | ||
火炎の術式 | ![]() |
アルケミストの最大火力 ボスやFOE戦で大活躍 |
氷結の術式 | ||
雷撃の術式 | ||
大爆炎の術式 | ![]() |
威力が高く、雑魚・ボス問わず使える |
大氷嵐の術式 | ||
大雷嵐の術式 | ||
毒の術式 | ![]() |
単体対象の毒は使い道が少ない |
毒霧の術式 | ![]() |
全体に毒を撒けるので、雑魚散らしに使えなくもない |
博識 | ![]() |
SPに余裕がないので覚える必要はない |
千里眼の術式 | ![]() |
使う場面が少ない |
帰還の術式 | ![]() |
アイテムで代用可 |
TPリカバリー | ![]() |
前提が重たい あると便利であり振るなら7P止め推奨 |
アルケミストおすすめ育成論
全体術式特化型
スキル例
スキル | Lv20 | Lv40 | Lv70 |
---|---|---|---|
炎マスタリー | 5 | 5 | 5 |
氷マスタリー | 5 | 5 | 5 |
雷マスタリー | 5 | 5 | 5 |
TPブースト | 1 | 1 | 10 |
火の術式 | 1 | 1 | 1 |
大爆炎の術式 | 1 | 3 | 10 |
氷の術式 | 1 | 1 | 3 |
氷結の術式 | 10 | ||
大氷嵐の術式 | 1 | 10 | 10 |
雷の術式 | 1 | 1 | 1 |
大雷嵐の術式 | 1 | 10 | 10 |
博識 | 1 | ||
TPリカバリー | 1 |
全体術式のみを鍛える
「大爆炎の術式」など敵全体を攻撃できるスキルを中心に戦うビルド。
雑魚戦で活躍できるのはもちろんのこと、ボス戦でも十分に火力を発揮できる。
特にこだわりがなければ、アルケミストは全体術式型が安定する。
序盤用に下位術式も習得する
以下の手順でスキルを習得すると序盤は安定する。
その後は全体術式のレベルを上げつつ、TP強化系スキルも習得していこう。
習得順 | スキル |
---|---|
1 | 氷マスタリーLv1 |
2 | 氷の術式Lv1 |
3 | 雷マスタリーLv1 |
4 | 雷の術式Lv1 |
5 | 炎マスタリーLv1 |
6 | 火の術式Lv1 |
7 | 炎マスタリーLv5 |
8 | 大爆炎の術式Lv1 |
8 | 雷マスタリーLv5 |
8 | 大雷嵐の術式Lv1 |
8 | 氷マスタリーLv5 |
8 | 大氷嵐の術式Lv1 |
最終版に向けて氷結の術式を覚えさせよう
全体術式でも十分な火力を発揮できるため、最終盤までは全体術式だけでも問題ないが、ラスボスやクリア後ダンジョンに向けて1つだけ高威力の単体術式があると重宝する。
その際、クリア後ダンジョンでは氷属性に弱いFOEが多数出現するため「氷結の術式」がもっともおすすめだ。
TP系のスキルも習得できる
全体術式はTP消費が激しいので、TPを補強するスキルも併せて習得させたい。
幸い全体術式を中心に鍛えた場合多少のSPが余るので、「TPブースト」や「TPリカバリー」のレベルも上げよう。
単体火力特化型
スキル例
スキル | Lv20 | Lv40 | Lv70 |
---|---|---|---|
炎マスタリー | 5 | 5 | 5 |
氷マスタリー | 1 | 5 | 5 |
雷マスタリー | 4 | 5 | 5 |
TPブースト | 1 | 1 | 1 |
火の術式 | 3 | 3 | 3 |
火炎の術式 | 5 | 5 | 10 |
大爆炎の術式 | 1 | 1 | 2 |
氷の術式 | 1 | 3 | 3 |
氷結の術式 | 4 | 10 | |
大氷嵐の術式 | 1 | 5 | |
雷の術式 | 1 | 3 | 3 |
雷撃の術式 | 5 | 10 | |
大雷嵐の術式 | 1 | 10 |
序盤の育成は全体術式型と同じ
まずは単体の下級術式を一通り覚えさせる。
その後は、第一階層ボスの弱点である炎属性を中心に育てる。
第二階層は雷に弱い敵が多いので、炎の次は雷を育てよう。
ボス戦向きの性能
「火炎の術式」などの単体高威力のスキルを中心に戦うビルドで、ボスやFOEといった単体で出てくる敵との戦闘に特化している。
多くのボスは属性弱点を持つため、上位術式を覚えていると安定した火力を発揮できる。。
全体術式もある程度はレベルを上げておく
単体術式だけだと雑魚戦が厳しいので、全体術式もある程度は上げておくのがおすすめ。
最終盤は雷属性弱点の通常モンスターが多く、「大雷嵐の術式」のレベルを上げておくと重宝する。
SPがカツカツでTPを補強できない
単体術式型は完成までに莫大なSPが必要になるため、全体術式型ほどTPを強化することはできない。
そのため、バードの「安らぎの子守唄」でTPを回復しながら戦うのがおすすめだ。
アルケミストのスキルツリー
マスタリー・ブースト・採取スキル | ||
---|---|---|
スキル名 | 効果 | 前提スキル |
TPブースト | 最大TPが上昇する | - |
炎マスタリー | 炎術式の威力が上昇する 炎術式の取得にも必要となる |
- |
氷マスタリー | 氷術式の威力が上昇する 氷術式の取得にも必要となる |
- |
雷マスタリー | 雷術式の威力が上昇する 雷術式の取得にも必要となる |
- |
毒マスタリー | 毒術式の取得に必要となる | - |
伐採 | 伐採ポイントでの入手量が増える | - |
固有スキル | ||
スキル名 | 効果 | 前提スキル |
火の術式 | 敵単体に炎属性攻撃 威力と消費TPが低い |
炎マスタリー:Lv.1 |
火炎の術式 | 敵単体に炎属性攻撃 威力がとても高い |
炎マスタリー:Lv.5 火の術式:Lv.3 |
大爆炎の術式 | 敵全体に炎属性攻撃 威力が高い |
炎マスタリー:Lv.5 |
氷の術式 | 敵単体に氷属性攻撃 威力と消費TPが低い |
氷マスタリー:Lv.1 |
氷結の術式 | 敵単体に氷属性攻撃 威力がとても高い |
氷マスタリー:Lv.5 氷の術式:Lv.3 |
大氷嵐の術式 | 敵全体に氷属性攻撃 威力が高い |
氷マスタリー:Lv.5 |
雷の術式 | 敵単体に雷属性攻撃 威力と消費TPが低い |
雷マスタリー:Lv.1 |
雷撃の術式 | 敵単体に雷属性攻撃 威力がとても高い |
雷マスタリー:Lv.5 雷の術式:Lv.3 |
大雷嵐の術式 | 敵全体に雷属性攻撃 威力が高い |
雷マスタリー:Lv.5 |
毒の術式 | 敵単体に毒を付与する | 毒マスタリー:Lv.1 |
毒霧の術式 | 敵全体に毒を付与する | 毒マスタリー:Lv.5 |
博識 | 素材ドロップ率が上昇する | TPブースト:Lv.3 |
千里眼の術式 | 広範囲のFOEの場所が分かる | TPブースト:Lv.5 |
帰還の術式 | 直前に使用した樹海磁軸に移動する | TPブースト:Lv.7 |
TPリカバリー | ターン終了時、自身のTPが小回復する | TPブースト:Lv.10 |
その他職業のおすすめ育成
【おすすめパーティ編成】 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
世界樹の迷宮ⅠHD おすすめ記事リスト
ストーリー攻略チャート
攻略チャート | |
---|---|
ストーリー攻略チャート一覧 | |
第一階層【翠緑ノ樹海】 | 第二階層【原始ノ大密林】 |
第三階層【千年ノ蒼樹海】 | 第四階層【枯レ森】 |
第五階層【遺都シンジュク】 | 第六階層【真朱ノ窟】 |
クリア後に解放される要素 |
クエスト
クエスト | |
---|---|
クエスト一覧 |
職業別おすすめスキルや育成方法
おすすめパーティ・職業評価 | |
---|---|
おすすめパーティ編成 | |
職業の特徴と評価 |
職業別おすすめ育成 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
最強装備
最強装備 | |
---|---|
最強武器の入手方法 | 最強防具の入手方法> |
攻略のコツ
攻略のコツ | |
---|---|
取り返しのつかない要素 | レアドロップ一覧 |
おすすめレベル上げ | おすすめ金策 |
水晶の扉と紫水晶の扉の開け方 | ステータスによって影響する要素 |
スキルポイントの振り直し方法 | 状態異常と封じの効果と治し方 |
データベース
データベース | |
---|---|
武器一覧 | 防具一覧 |
消費アイテム一覧 | 素材一覧 |
モンスター図鑑 | FOE一覧 |
ボス・クエストモンスター一覧 |
基本情報
基本情報 | |
---|---|
クロスプレイについて | オリジナル版との変更点 |
難易度の変更方法と難易度による違い | 地図の書き方とおすすめ設定 |