| メインストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧に戻る | |
| ◀異形化帝都 | 空中山脈▶ |
目次
泥雲の迷路

攻略チャート
- 泥雲の迷路に降りてくる
- 出口に到達する
- ゲンマ村へ行く
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
セーブフラワーから手前のエリア |
シンデレラ風見鶏 |
↑の宝箱から右の道を進んだ先の行き止まり |
秘剣「光牙」 |
セーブフラワーから右のエリア |
メタルナックル |
セーブフラワーから左へ曲がり突き当りまで進む |
ホワイトアッシュ |
道中 |
太陽の金貨 |
↑の道を進んだ先の曲道 |
ハーメルンマント |
↑の道を曲がった先の曲道にいる遺体 |
ペガサス座 |
上の道を曲がった後、進んだ先の曲道 |
エアスラッシュ |
迷路出口近くの脇道の曲道 |
向日葵の髪留め |
↑の道の行き止まり |
邪恋別杯 |
サブイベント
| イベント | 報酬 |
|---|---|
洞窟内のマッドカニッパに「澄んだ水」か「古くなった水」を渡す |
時の呼鈴 |
ゲンマ村

攻略チャート
- ゲンマ村に到着
- 左の民家の入り口で話をする
![ゲンマ村1]()
- 左の民家に入り、ミズチの両親の話を聞く
- 右の民家の囲炉裏の近くにいる男に話かける
![ゲンマ村2]()
- 長老の家に行き話を聞く
「もう一度言って」を繰り返すと「カラス」の精霊値が下がる - 死の庭園カベラへ行く
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
ミズチの家の中央 |
樫の木 |
ミズチの家の真ん中の棚 |
大きな湯呑み |
右の民家の右側の棚 |
ちょっとした借金 |
右の民家の左側の棚 |
枝豆 |
右の民家の囲炉裏の近くにいる男と話す |
欠けた大地の玉 |
右の民家の囲炉裏の近くにいる男と再度話す |
うしかい座 |
屋上チカチカしているワープを順番に進むと行ける |
大地のバックル |
1階の左側にいる住民に話す(マルベルシュロ撃破後~住民避難まで) |
太陽のアンクレット |
サブイベント
| イベント | 報酬 |
|---|---|
「大地のバックル」入手後、屋上にいる人に宝箱の中身を教える |
ジークフリード |
右の民家の奥にいる女性に「泥ゴム」を渡す |
パワーブレイド ホーリーヘルム |
カペラ

攻略チャート
- 死の庭園カペラに到着
- 右ルートを進む
- 東屋に行き台座を調べる
![カペラ1]()
- アルゴラブ村へ行く
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
エリア2の右側の道 |
ちょっとキザなピアス |
家の左側 |
白波の盾 |
家の左側 |
フルプレート |
家の左側 |
紅紫の薔薇 |
アルゴラブ

攻略チャート
- 左の民家に行く
- 石の塔ゾスマへ行く
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
左民家の左下のツボ |
おひつじ座 |
左民家の左上の本棚 |
チェリー |
左奥民家のキッチン横のツボ |
カレー |
左奥民家の左奥の本棚 |
離婚届 |
右奥民家の右奥の棚 |
カシオペア座 |
外の右奥※マルペルシュロ撃破後 |
インフェルノキャノン |
ゾスマ~ドゥール港

攻略チャート
- 入口で2人の男と会話する
- 最上階を目指す
燭台に火を灯すとブロックが押せるようになる
すべての緑の穴を赤ブロックで塞ぐ
1ブロック分の高さは登れる
青いブロックは押し込むべし
赤ブロックは空中に向かって押すとまっすぐスライドする時がある
燭台の火を消すとブロックの位置が元に戻る
「火」は入口にある - 5階でボス「阿」「吽」
- 屋上へ進む
- アルゴラブ村に行く
「引き返そう」を選ぶと「カラス」の精霊値が上がる
「このまま進もう」を選ぶと「カラス」の精霊値が下がる - ボス「マルベルシュロ」
- ドゥール港で白龍に乗る
ゲンマ村の「太陽のアンクレット」とアルゴラム村の「インフェルノキャノン」を回収しておこう - アヌエヌエへ行き、3人に話しかける
「ああ、かまわない」を選ぶと「カラス」の精霊値が上がる
「いや、勝手な行動はダメだ」を選ぶと「カラス」の精霊値が下がる - ケバルライへ行く
仕掛け攻略順
| 階層 | 攻略順 |
|---|---|
| 1F | 1.赤ブロックを中央の緑穴に入れる 2.青ブロックを壁に押し込む 3.赤ブロックを奥の緑穴に入れる 4.青ブロックを押し込む 5.黄色ブロックに乗って次のフロアへ |
| 2F | 1.青ブロックを壁に押し込む 2.赤ブロックを手前の緑穴に入れる 3.落ちてきた赤ブロックの一番上を右壁に押し込む 4.上から2番目の赤ブロックを奥の壁に押し込む 5.3番目のブロックを右壁に押し込む 6.黄色ブロックに乗って次のフロアへ |
| 3F | 1.左の赤ブロックを下に落とし、緑穴に入れる 2.左奥の青ブロックを壁に押し込む 3.落ちてきた赤ブロックの上ブロックを右壁に押し込む 4.下ブロックを右壁に押し込む 5.上層の赤ブロックを下に落とし緑穴に入れる 6.奥の青ブロックを壁に押し込む |
| 4F | 1.左下の赤ブロックを1マス右へ移動させる 2.動かした赤ブロックに登り、隣の赤ブロックを地面に落とす 3.落とした赤ブロックを画面中央の緑穴に入れる 4.最初に動かした赤ブロックを右手前の緑穴に入れる 5.残った赤ブロックを緑穴に落とす 6.黄色ブロックに乗って次のフロアへ |
| 5F | 1.右壁の青ブロックを押し込む 2.奥壁の青ブロックを押し込む 3.右壁の青ブロックを押し込む 4.奥壁の青ブロックを押し込む 5.右壁の青ブロックを押し込む 6.赤ブロックを緑穴に入れる |
ボス攻略
阿

| HP | 攻撃属性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 7000 | 無、火、火炎 | ||||
| 火 | 水 | 光 | 闇 | 時 | 空 |
| -80 | +80 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ドロップ | |||||
| 太陽紅炎、ふたご座、海王の漁籠 | |||||
吽
| HP | 攻撃属性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 7000 | 無、水 | ||||
| 火 | 水 | 光 | 闇 | 時 | 空 |
| +80 | -80 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ドロップ | |||||
| - | |||||
「阿」「吽」と同時に戦うことになる。
まずは自身の攻撃力を上げてくる「阿」を集中攻撃して倒したい。
「阿」の弱点は水属性なので、メンバーのうち1~2人は水属性中心のデッキで挑もう。
「阿」さえ倒してしまえばほぼほぼ勝利で、残りの「吽」との戦いはは消化試合のようなものだ。
マルペルシュロ

| HP | 攻撃属性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 10000 | 無、火、闇、空 | ||||
| 火 | 水 | 光 | 闇 | 時 | 空 |
| -20 | +20 | +70 | -70 | +30 | -30 |
| ドロップ | |||||
| - | |||||
光、水、時属性が弱点であり、特に光属性の効きが良い。
6コンボ目を防御してくることがあり、プライズが切られてしまう可能性があるので、プライズ狙いなら5コンボで終わらせるという戦法も有効。
マルペルシュロは高火力ではあるものの、1回行動な上に搦め手もないため回復さえ怠らなかったら負けることはない。
この戦いのみミズチが仮面を外しており、ミズチの素顔の写真を撮ることができる。
マグナスコンプリートを目指すなら「ミズチの素顔の写真」と「ミズチの超レア写真」の両方を抑えよう。
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
エリア1(仕掛けを解く) |
火竜の髪留め |
エリア3(仕掛けを解く) |
灼熱の盾 |
エリア4(仕掛けを解く) |
ラプソディ |
| メインストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧に戻る | |
| ◀異形化帝都 | 世界各地の異変▶ |
バテン・カイトス おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
| メインストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧 | |
| 辺境サダルスウド | 雲の国ディアデム |
| 虹の都アヌエヌエ | 幻影都市ミラ |
| 帝国アルファルド | 仲間の救出 |
| 氷の国ワズン | 異形化帝都 |
| ドゥール | 空中山脈 |
| 世界各地の異変 | 嵐の城コル・ヒドラエ |
| クリア後について | |
攻略のコツ
| 攻略関連 | |
|---|---|
| 初心者向け序盤攻略のコツ | 初心者向け戦闘のコツ |
| 精霊値が変動する選択肢一覧 | 変化するマグナス一覧 |
| 効率良くお金を稼ぐ方法 | レベルアップのコツ |
| 最強関連 | |
|---|---|
| 最強キャラクター | 最強装備の入手方法 |
| キャラ別最強マグナス | |
| 戦闘関連 | |
|---|---|
| SPコンボ一覧 | おすすめSPコンボ |
| プライズの効果と並べ方 | 状態異常一覧 |
| デッキ構築のコツ | |
| 収集アイテム系 | |
|---|---|
| クラスアップマグナス 入手場所一覧 |
星座の入手場所一覧 |
| クズマーンの系譜一覧 | |
| クズマーンの系譜一覧 | 動物集めの場所一覧 |
| ブランクマグナスの入手場所 | |
| お役立ち情報 | ||
|---|---|---|
| 新要素と変更点 | 取り返しのつかない要素 | |
| ゲーム速度の変更方法 お役立ち機能の使い方 |
セーブのやり方 | |
データベース
| 攻撃・防御マグナス | |
|---|---|
| 武器マグナス一覧 | 魔法マグナス一覧 |
| 必殺技マグナス一覧 | 精霊魔法マグナス一覧 |
| 防具マグナス一覧 | キャンプマグナス一覧 |
| 装備品・クエスト | |
| 装備品一覧 | クエストマグナス一覧 |
キャラクター
| キャラクター | |
|---|---|
| キャラクター一覧 | |
| カラス | シェラ |
| ギバリ | リュード |
| サヴィナ | ミズチ |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |
セーブフラワーから手前のエリア
↑の宝箱から右の道を進んだ先の行き止まり
セーブフラワーから右のエリア
セーブフラワーから左へ曲がり突き当りまで進む
道中
↑の道を進んだ先の曲道
↑の道を曲がった先の曲道にいる遺体
上の道を曲がった後、進んだ先の曲道
迷路出口近くの脇道の曲道
↑の道の行き止まり
洞窟内のマッドカニッパに「澄んだ水」か「古くなった水」を渡す


ミズチの家の中央
ミズチの家の真ん中の棚
右の民家の右側の棚
右の民家の左側の棚
右の民家の囲炉裏の近くにいる男と話す
右の民家の囲炉裏の近くにいる男と再度話す
屋上
1階の左側にいる住民に話す
「大地のバックル」入手後、屋上にいる人に宝箱の中身を教える
右の民家の奥にいる女性に「泥ゴム」を渡す
エリア2の右側の道
家の左側
家の左側
家の左側
左民家の左下のツボ
左民家の左上の本棚
左奥民家のキッチン横のツボ
左奥民家の左奥の本棚
右奥民家の右奥の棚
外の右奥
エリア1
エリア3
エリア4
