| メインストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧に戻る | |
| ◀雲の国ディアデム | 幻影都市ミラ▶ |
目次
アヌエヌエ港~妖精導師の宮殿

攻略チャート
- アヌエヌエ港からコモマイへ向かう
- コモ・マイの中央の階段付近でイベントを見る
- 階段を上り、神輿付近でイベントを見る
![コモ・マイ1]()
- 魔法学校へ行く
![魔法学校バナー]()
- 左奥にある美術室へ行き、女性と会話する
![コモ・マイ2]()
- 左校舎の教室で授業を聞く
![コモ・マイ3]()
- 右校舎の教室で授業を聞く
研究所と教室で話を聞くと神輿がなくなる - 妖精導師の宮殿に行く
![コモ・マイ5]()
- 謁見の間に行く
- コモ・マイへ戻る
「ディアデムに帰ろう」を選ぶとシェラの精霊値が下がる - 旧魔法図書館へ行く
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
港の下側 |
エクスプロードバドル |
港の左上民家の近くの道から行くことができる |
スネークチューバ― |
港の民家の奥の棚 |
ぎょしゃ座 |
港の民家の右側 |
笹編みの魚籠 |
コモ・マイの右下のバナナを調べる |
黄色いバナナ |
左校舎の研究室の3つ並んでいる油絵 |
恋人の写真 |
左校舎の教室の右側ロッカー |
クロノスブロー2 |
右校舎の教室の左側ロッカー |
ブラックセプター |
右校舎の教室の右側本棚 |
秘伝の書3 |
宮殿の左客室の鉢植え |
島バナナ |
宮殿の右客室の鉢植え |
つぼみ |
宮殿の右客室の机 |
イチゴ |
宮殿のコレルリの部屋の左奥 |
ドライヤー |
宮殿のコレルリの部屋のベッド |
ふとん |
サブイベント
| イベント | 報酬 |
|---|---|
左校舎の最前列の席に座っている生徒に何度も話しかけたのち、1つ後ろの生徒に話しかける |
魔法の貯金箱 |
学長室にある謎の液体を舐めたあと、近くの女性に話しかける |
蚕 |
旧魔法図書館

攻略チャート
- 正面にある「地理書庫のカギ」を入手する
![旧魔法図書館1]()
- 左側にある地理書庫室の奥から「哲学書庫のカギ」と「地理書」を入手する
![旧魔法図書館13]()
![旧魔法図書館7]()
- 2階の部屋に入り「歴史書庫のカギ」を入手する
![旧魔法図書館11]()
![旧魔法図書館2]()
- 左上の哲学書庫に行き「文学書庫のカギ」と「哲学書」を入手する
![旧魔法図書館10]()
![旧魔法図書館9]()
- 左下の文学書庫へ行き「文学書」を入手する
![旧魔法図書館12]()
- 1階の左側の歴史書庫へ行き「歴史書」を入手する
![旧魔法図書館8]()
- 2階の部屋で、それぞれの本を元あった場所に戻していく
![旧魔法図書館3]()
![旧魔法図書館5]()
![旧魔法図書館4]()
![旧魔法図書館6]()
- 奥の部屋へ行くボス戦前にシェラとギバリのクラスアップをしておきましょう。
- ボス「フォロン」
「大丈夫じゃない」を選ぶとカラスの精霊値が下がる - 魔法学校へ行き、学長に話しかけて「道しるべの石」を手に入れる
![旧魔法図書館7]()
ボス攻略
フォロン

| HP | 攻撃属性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 2300 | 無、闇、時、火災 | ||||
| 火 | 水 | 光 | 闇 | 時 | 空 |
| -30 | +30 | +50 | -50 | 0 | 0 |
| ドロップ | |||||
| 心火の蝋燭、デビルユーフォ | |||||
まず、戦う前の準備としてデッキの見直しとキャラクターのランクアップを行いましょう。
雑魚敵の弱点に合わせて炎系マグナスを多く入れていた場合は、水と光のマグナスに入れ替えるのがおすすめ。
また、シェラとギバリのランクアップアイテムも入手できるため、一度町まで戻ってランクアップしておくとボス戦が楽になる。
準備さえ整っていれば苦労するボスではなく、回復を怠らなければ負けることはない。
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
1階廊下の左奥 |
ツァイトローブ |
地理書庫の左手前 |
スフォルツァンド |
地理書庫の左奥(本棚で隠れている) |
鬼火帽 |
2階廊下の右奥 |
ウェイブブレイド |
2階書庫の手前側 |
カイトシールド |
2階書庫の中央の本棚 |
元祖・つくしの草もち |
2階書庫の右奥 |
隼の彫像 |
哲学書庫の中央上層 |
緋扇貝の貝殻 |
哲学書庫の左奥 |
元祖・つくしの金つば |
哲学書庫の左下 |
マグナムコルネット |
文学書庫の中央 |
シルバーソード |
文学書庫の左手前 |
ルビーのピアス |
歴史書庫の右上の本棚 |
元祖・つくしの大福 |
歴史書庫の左奥 |
おうし座 |
歴史書庫の左奥 |
水ようかん |
ボス撃破後、ボス部屋に戻る |
水鏡のアンクレット |
ジャングル ホロ・ホロ

攻略チャート
- ジャングルを奥まで進みオプへ行く
上 → 右上 → 下 → 右下 → 右 の順番で進むと抜けられる
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
エリア2の中央やや右 |
銀のピアス |
エリア2の左下からエリア1に移動した先 |
氷晶のバックル |
エリア3の右上 |
プレーブナイトヘルム |
エリア3の右上 |
ウインドエールⅠ |
エリア3の右上 |
ヒートバトル |
エリア3の右上 |
ファイアバースト3 |
エリア3の右上 |
こうま座 |
エリア3の右上 |
スマッシュタックル |
滝の村オプ

攻略チャート
- 左側の民家へ行き、メイフィーの祖母に話しかける
![オプ1]()
- 隣の家でメイフィーに話しかける
![オプ2]()
- コモ・マイに戻り、コモ・マイ焼き屋に話しかける
![オプ3]()
- 妖精導師の宮殿のコレルリの部屋へ行き、奥の棚から「大樹の花の種」を入手する
![オプ4]()
- コモ・マイ焼き屋に「大樹の花の種」を渡し「コモ・マイ焼き」を入手する
- オプのメイフィーがいた場所に戻るとイベント
- オプの右下にあるサヴィナの家でサヴィナと話す
サヴィナが仲間になる - 天の樹へ行く
SPコンボ「米・パワーメット・ミネラルウォーター・ファイアバースト」で「ごはん」を複数個作っておくのがおすすめ
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
右の民家の右下の桶 |
米 |
右の民家の右奥の花瓶 |
おおかみ座 |
右の民家の奥の部屋ストーリーを進めると開く |
秘剣「爆耀」 |
左の民家の壺 |
カレー |
サヴィナの家の前にいる子どもに話しかける |
ペルセウス座 |
サヴィナの家の左側の陶器 |
アイスナックル |
天の樹

攻略チャート
- 天の樹を登っていくブラッドリーフはサヴィナの武器「アゲハチョウの髪留め」をドロップする
- 中腹でメイフィーを救出する
![天の樹1]()
- 頂上へ行く
- ボス「天の樹中枢」
- ボス「サヴィナ」
- 妖精導師の宮殿に戻り、謁見の間へ行く
![天の樹3]()
- コレルリの部屋でコレルリと会話する
![天の樹4]()
- アヌエヌエ港から魂の道へ行く
しばらく帰ってこれなくなるのでサブイベントをクリアしておこう
城下町や城でサブイベントが解放されている
ボス攻略
天の樹中枢

| HP | 攻撃属性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 2700 | 無、水 | ||||
| 火 | 水 | 光 | 闇 | 時 | 空 |
| +50 | -50 | -20 | +20 | 0 | 0 |
| ドロップ | |||||
| フリージアンアックス、炎の狂乱 | |||||
戦う前の準備として、火属性と闇属性でデッキを固めておきたい。
また、次のサヴィナ戦までインターバルがないため、回復マグナスも多めに入れておこう。
戦闘では、まずはオトモの樹根手を排除する。
樹根手は本体が時折生き返すが、生き返すことにターンを使うこと、生き返す頻度が低いことを考慮すると倒した方がメリットが多い。
あとは、攻撃と回復を適宜行っていけば倒すことが可能。
サヴィナ

| HP | 攻撃属性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 3300 | 無、火、火炎 | ||||
| 火 | 水 | 光 | 闇 | 時 | 空 |
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| ドロップ | |||||
| - | |||||
天の樹との連戦になるがサヴィナはそこまで強くなく、回復マグナスがあれば問題なく耐えることができるはず。
プライズを狙って効率良くダメージを与えていこう。
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
ふもとのテントの中 |
コップ座 |
左側から樹を登った先 |
山桜の芽 |
サブイベント
| イベント | 報酬 |
|---|---|
【コモ・マイ】コモ・マイ焼き屋に「大樹の花の種」を渡す |
人形 |
![]() 【魔法学校】右校舎の教室にいる生徒に「流行りの口説き文句」を渡す |
ツァイトローブ |
異次元の穴

攻略チャート
- シェラ、リュード、サヴィナに話しかける
- キバリに話しかけるとイベント
- 仲間全員を起こして、甲板に出るとイベント
- シェラに話しかける
- ミンディールを操縦して異次元を抜ける
- ボス「グノーシス」
- ミラへ行く
ボス攻略
グノーシス

| HP | 攻撃属性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 3600 | 無、闇、麻痺 | ||||
| 火 | 水 | 光 | 闇 | 時 | 空 |
| -50 | -50 | -50 | -100 | -50 | -50 |
| ドロップ | |||||
| アンドロメダ座、老樹の枝、ブレーブナイトヘルム | |||||
| メインストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧に戻る | |
| ◀雲の国ディアデム | 幻影都市ミラ▶ |
バテン・カイトス おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
| メインストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧 | |
| 辺境サダルスウド | 雲の国ディアデム |
| 虹の都アヌエヌエ | 幻影都市ミラ |
| 帝国アルファルド | 仲間の救出 |
| 氷の国ワズン | 異形化帝都 |
| ドゥール | 空中山脈 |
| 世界各地の異変 | 嵐の城コル・ヒドラエ |
| クリア後について | |
攻略のコツ
| 攻略関連 | |
|---|---|
| 初心者向け序盤攻略のコツ | 初心者向け戦闘のコツ |
| 精霊値が変動する選択肢一覧 | 変化するマグナス一覧 |
| 効率良くお金を稼ぐ方法 | レベルアップのコツ |
| 最強関連 | |
|---|---|
| 最強キャラクター | 最強装備の入手方法 |
| キャラ別最強マグナス | |
| 戦闘関連 | |
|---|---|
| SPコンボ一覧 | おすすめSPコンボ |
| プライズの効果と並べ方 | 状態異常一覧 |
| デッキ構築のコツ | |
| 収集アイテム系 | |
|---|---|
| クラスアップマグナス 入手場所一覧 |
星座の入手場所一覧 |
| クズマーンの系譜一覧 | |
| クズマーンの系譜一覧 | 動物集めの場所一覧 |
| ブランクマグナスの入手場所 | |
| お役立ち情報 | ||
|---|---|---|
| 新要素と変更点 | 取り返しのつかない要素 | |
| ゲーム速度の変更方法 お役立ち機能の使い方 |
セーブのやり方 | |
データベース
| 攻撃・防御マグナス | |
|---|---|
| 武器マグナス一覧 | 魔法マグナス一覧 |
| 必殺技マグナス一覧 | 精霊魔法マグナス一覧 |
| 防具マグナス一覧 | キャンプマグナス一覧 |
| 装備品・クエスト | |
| 装備品一覧 | クエストマグナス一覧 |
キャラクター
| キャラクター | |
|---|---|
| キャラクター一覧 | |
| カラス | シェラ |
| ギバリ | リュード |
| サヴィナ | ミズチ |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |




研究所と教室で話を聞くと神輿がなくなる
港の下側
港の左上
港の民家の奥の棚
港の民家の右側
コモ・マイの右下のバナナを調べる
左校舎の研究室の3つ並んでいる油絵
左校舎の教室の右側ロッカー
右校舎の教室の左側ロッカー
右校舎の教室の右側本棚
宮殿の左客室の鉢植え
宮殿の右客室の鉢植え
宮殿の右客室の机
宮殿のコレルリの部屋の左奥
宮殿のコレルリの部屋のベッド
左校舎の最前列の席に座っている生徒に何度も話しかけたのち、1つ後ろの生徒に話しかける
学長室にある謎の液体を舐めたあと、近くの女性に話しかける













1階廊下の左奥
地理書庫の左手前
地理書庫の左奥(本棚で隠れている)
2階廊下の右奥
2階書庫の手前側
2階書庫の中央の本棚
2階書庫の右奥
哲学書庫の中央上層
哲学書庫の左奥
哲学書庫の左下
文学書庫の中央
文学書庫の左手前
歴史書庫の右上の本棚
歴史書庫の左奥
歴史書庫の左奥
ボス撃破後、ボス部屋に戻る
エリア2の中央やや右
エリア2の左下からエリア1に移動した先
エリア3の右上
エリア3の右上
エリア3の右上
エリア3の右上
エリア3の右上
エリア3の右上




右の民家の右下の桶
右の民家の右奥の花瓶
右の民家の奥の部屋
左の民家の壺
サヴィナの家の前にいる子どもに話しかける
サヴィナの家の左側の陶器


ふもとのテントの中
左側から樹を登った先
【コモ・マイ】
【魔法学校】
