| メインストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧に戻る | |
| ◀辺境サダルスウド | 虹の都アヌエヌエ▶ |
目次
漁村ナシラ

攻略チャート
- 街の中心へ移動する
ショップで「銀のバックル」を買っておこう - リュードに話しかける
![ナシラ1]()
- 占いお婆に話しかける
![ナシラ2]()
- 酒場へ行きアナに話しかける
![ナシラ3]()
- ギバリが仲間になる
「ことわろう」を選ぶとカラスの精霊値が下がる - ギバリの船に乗る
![ナジラストーリー5]()
- 小天河へと向かう
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
倉庫2階の左側のツボ |
松の木 |
倉庫1階の塩の近くのツボ |
ファイアエール1 |
街の中央広場の左側のコンテナ |
うろこの盾 |
街の中央広場の右側のコンテナ |
ファイアバースト2 |
占い師の家の右棚の箱 |
りゅうこつ座 |
右の民家の二段ベッドの上 |
羽根帽子 |
酒場の右奥のタル |
草もち |
サブイベント
| イベント | 報酬 |
|---|---|
港から建物に入った直後、柵がない場所から飛び降りる |
岩塩 |
酒場の右奥にいる青年に「流行りの口説き文句」を使う |
シャコー |
小天河

攻略チャート
- 上流に向かって進む
流れる滝は、奥の滝が流れている時にギリギリの場所で待機し、流れが止まると同時に進むと抜けられる
「魔昂石」を手に入れたら一度ナシラに戻り、カラスをランクアップさせるとボス戦が楽になる - ボス「雷魚」
ボス戦後、さらに奥まで進んで宝箱を回収しよう。 - ギバリの船に乗りナシラへ戻る
帰りに雷魚の頭を下流まで流し、「黒鷹の彫像」を入手しよう - 酒場のレブリスと会話する
- 倉庫でアナと会い、酒場に戻ったアナと会話する
![小天河3]()
- 雲の道へ行く
ボス攻略
雷魚

| HP | 攻撃属性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 1000 | 無、水、光、猛毒 | ||||
| 火 | 水 | 光 | 闇 | 時 | 空 |
| +50 | -50 | -50 | +50 | 0 | 0 |
| ドロップ | |||||
| うお座、秘剣「伝破」、銀のアンクレット | |||||
火属性と闇属性が弱点なので、ファイアバーストとダークフレアを入れてから戦闘に挑みたい。
防具は火属性のもの、もしくは無属性の防御力が高いものを持たせよう。
猛毒対策にミネラルウォーターを全員に持たせておくと安心。
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
入口付近 |
カオスエッジ |
エリア1の北側 |
魔昂石 |
エリア1の北側 |
ストリームブレイド |
エリア2の左側 |
カメラ1 |
エリア2の中央の飛び石に乗り、右側の洞穴の中 |
ファイアバースト2 |
エリア2の赤い花の近く |
センチュリーヴェール |
雷魚撃破後、エリア3の左上 |
麻袋の魚籠 |
エリア3の左下エリア4を経由する必要アリ |
闇夜のマント |
エリア4の中央下 |
ストリームブレイド |
エリア1左下雷魚を2回流す必要アリ |
黒鷹の彫像 |
雲の道

攻略チャート
- 右側ルートを奥まで進む
装置を稼働して「雲」のマグナスを入手する![雲の使い道1]()
雲を使うと道がつながる
アルビレオが「さんかく座」をドロップする - ボス「鉄甲虫Ⅰ型」
- 城下町シュリアクへ行く
鉄甲虫Ⅰ型

| HP | 攻撃属性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 1500 | 無、火、闇 | ||||
| 火 | 水 | 光 | 闇 | 時 | 空 |
| +30 | -30 | -30 | +30 | 0 | 0 |
| ドロップ | |||||
| 魂の閃き、鮫の牙 | |||||
水属性と光属性が弱点。
アイスダガー、ストリームブレード、アイスバースト、ライトフレアなどを中心にデッキを固めたい。
また、火属性の火力技を放ってくるため、水属性防具も用意しておこう。
ボスは自己強化と攻撃を交互に繰り返してくる。
約300ダメージもの大ダメージを与えてくるため、HPは常に320以上を確保しておきたい。
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
エリア4の上側 |
はくちょう座 |
エリア4の上側 |
アクアバースト2 |
城下町シェリアク

攻略チャート
- 入口付近の家に近づき、リュード達の会話を聞く
ギバリのクラスアップを忘れずに行おう。
水を欲している兵士がいるが無視してかまわない - 城門に行く
「正面突破だ」を選ぶとカラスの精霊値が下がる - 帝国運のポッドに乗る
![シュリアク2]()
- 雲の城エルナトへ行く
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
左の民家の戸棚 |
ライトフレア2 |
左の民家の正面の棚 |
時計型の盾 |
真ん中の民家の勉強机 |
赤青えんぴつ |
真ん中の民家の隠し通路を通った先 |
カームヘルム |
真ん中の民家の隠し通路を通った先 |
レイトゥルース |
右の民家の戸棚 |
ボイス2 |
右の民家の左奥の棚 |
消えゆくノート |
「風の主」撃破後、町長の家の戸棚 |
預金通帳 |
「風の主」撃破後、町長の家の右奥 |
バタフライ |
雲の城エルナト

攻略チャート
- 建物に入り騎士団長に話しかける
![エルナト1]()
- 騎士を派遣するイベントを行う
騎士派遣イベントの詳しい攻略は後述している
エリア2の右下の部屋で倒れた兵士に「ディアデム王家紋章」を見せると騎士を補充できる - バルコニーへ行く
バルコニーに出るとイベントが始まりボス戦になる
シェラはボス戦に参加しないので、回復マグナスをカラスやギバリに分けておこう - ボス「鉄甲虫Ⅴ型」
- レイドカーンから風の祠の話を聞く
「やめとこう」を選ぶとカラスの精霊値が下がる
騎士団派遣イベント

騎士を派遣して、自軍の騎士が戦闘に勝利するとマグナスを入手できる。
この時入手できる「〇〇オーラ」はここでしか入手できない貴重なアイテム。
随時、エリア2の左下の部屋で騎士を補充しながら攻略していきましょう。
| 場所 | 自軍の兵士 | 派遣する兵士 | 報酬 |
|---|---|---|---|
| 【エリア1】 左下の通路 |
赤×2 | 騎士見習い×1 従者×1 |
バタフライ |
| 【エリア2】 左上の部屋 |
赤×3 | 騎士×1 | クロノスオーラⅠ |
| 【エリア2】 右下の通路 |
赤×2 | 上級騎士×1 | ファイアオーラⅠ |
| 【エリア3】 上の門の前 |
黒×2 | 騎士×2 | ライトオーラⅠ |
| 【エリア3】 右下の通路 |
黒×2 赤×1 |
騎士×1 上級騎士×1 |
ダークオーラⅠ |
| 【エリア4】 下の通路 |
赤×4 | 上級騎士×1 | アクアオーラⅠ |
| 【エリア4】 右下の部屋 |
黒×2 赤×2 |
上級騎士×1 | ウインドオーラ |
ちなみに、それぞれの騎士には強さが設定されたおり、強さの合計値で勝っていれば上記以外の派遣方法でもクリア可能。
騎士の強さは、上級騎士(8)、騎士(4)、騎士見習い(2)、従者(1)、赤帝国兵(2)、黒帝国兵(4)です。
ボス攻略
鉄甲虫Ⅴ型

| HP | 攻撃属性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 1700 | 無・火・闇 | ||||
| 火 | 水 | 光 | 闇 | 時 | 空 |
| -40 | +40 | +30 | -30 | 0 | 0 |
| ドロップ | |||||
| シャドウコルネット、三日月のバックル | |||||
無属性の攻撃が痛いボス。
無属性に対して高い防御力を誇る防具を複数用意すればある程度ダメージを防ぐことが可能。
HPが半分まで減ると1回だけ全回復するため、どうしても長期戦になる。
そのため回復マグナスは多めに入れておきたい。
雲の道のストライバーが落とす牛乳が便利なので、あらかじめ複数個入手しておくのがおすすめ。
攻撃は水属性と光属性を中心に攻めよう。
入手アイテム
| 場所 | 入手アイテム |
|---|---|
港の左奥 |
インフィニティマスク |
エリア1の左上 |
ダークソード |
エリア1の右下の軽歩兵像 |
ダークフレア2 |
エリア1の左下の重歩兵像 |
ライトフレア2 |
エリア2の左上の部屋 |
マジカルアンクレット |
エリア2の左上の部屋の壺 |
消えゆくノート |
エリア2の右下の壁絵 |
ダークエール1 |
エリア3の像の左側 |
フラッシュアーマー |
エリア3の像の右側 |
シャドゥスーツ |
エリア4の右側の壁絵 |
ライトエール1 |
エリア4の右上の部屋の壺 |
たまごボール |
風の祠

攻略チャート
- ボス「風の主」
エルナトの奥にいる兵士に話しかけて「檜をくり抜いた魚籠」を購入しよう
また、近くの兵士に話しかけて回復するのも忘れずに。 - リュードと話す
- 扉を調べて休憩をする
- すぐ上の部屋に行き、リュードを話す
- リュードが仲間になる
![風の祠1]()
- 港からアヌエヌエへ行く
しばらく帰ってこれなくなるのでサブイベントをクリアしておこう
城下町や城でサブイベントが解放されている
カラスのクラスアップも忘れずに
ボス攻略
風の主

| HP | 攻撃属性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 1900 | 無・空・猛毒 | ||||
| 火 | 水 | 光 | 闇 | 時 | 空 |
| 0 | 0 | 0 | 0 | +80 | -80 |
| ドロップ | |||||
| 珊瑚樹、魔法の筆 | |||||
鉄甲虫Ⅴ型を倒せるパーティなら苦労せずに倒せるはず。
事前に兵士に話しかけて回復するのを忘れないように注意。
猛毒を付与してくるが、そのおかげで攻撃頻度は高くないため回復が間に合わないことはあまりない。
時属性の強力な強力な手段がまだないため、攻撃マグナスは鉄甲虫Ⅴ型と戦った時とほとんど変える必要はない。
入手アイテム
城下町シェリアクの町長の家のアイテムが回収できるようになっている。
サブイベント
| イベント | 報酬 |
|---|---|
【城下町】入口付近の男に「塩からい水」を渡す |
フラッシュアーマー |
【城下町】城下町を走っている兵士に「澄んだ水」か「古くなった水」を渡す |
シャドウコルネット |
【城】エリア2の瓦礫をどかす |
うみへび座 |
【城】エリア4の瓦礫をマグナスにして捨てる ここで手に入る石っころはすべて捨てて構わない |
テンペストシールド |
| 城の2つのサブイベントをクリアする | ガラスのピアス |
| メインストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧に戻る | |
| ◀辺境サダルスウド | 虹の都アヌエヌエ▶ |
バテン・カイトス おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
| メインストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧 | |
| 辺境サダルスウド | 雲の国ディアデム |
| 虹の都アヌエヌエ | 幻影都市ミラ |
| 帝国アルファルド | 仲間の救出 |
| 氷の国ワズン | 異形化帝都 |
| ドゥール | 空中山脈 |
| 世界各地の異変 | 嵐の城コル・ヒドラエ |
| クリア後について | |
攻略のコツ
| 攻略関連 | |
|---|---|
| 初心者向け序盤攻略のコツ | 初心者向け戦闘のコツ |
| 精霊値が変動する選択肢一覧 | 変化するマグナス一覧 |
| 効率良くお金を稼ぐ方法 | レベルアップのコツ |
| 最強関連 | |
|---|---|
| 最強キャラクター | 最強装備の入手方法 |
| キャラ別最強マグナス | |
| 戦闘関連 | |
|---|---|
| SPコンボ一覧 | おすすめSPコンボ |
| プライズの効果と並べ方 | 状態異常一覧 |
| デッキ構築のコツ | |
| 収集アイテム系 | |
|---|---|
| クラスアップマグナス 入手場所一覧 |
星座の入手場所一覧 |
| クズマーンの系譜一覧 | |
| クズマーンの系譜一覧 | 動物集めの場所一覧 |
| ブランクマグナスの入手場所 | |
| お役立ち情報 | ||
|---|---|---|
| 新要素と変更点 | 取り返しのつかない要素 | |
| ゲーム速度の変更方法 お役立ち機能の使い方 |
セーブのやり方 | |
データベース
| 攻撃・防御マグナス | |
|---|---|
| 武器マグナス一覧 | 魔法マグナス一覧 |
| 必殺技マグナス一覧 | 精霊魔法マグナス一覧 |
| 防具マグナス一覧 | キャンプマグナス一覧 |
| 装備品・クエスト | |
| 装備品一覧 | クエストマグナス一覧 |
キャラクター
| キャラクター | |
|---|---|
| キャラクター一覧 | |
| カラス | シェラ |
| ギバリ | リュード |
| サヴィナ | ミズチ |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |





倉庫2階の左側のツボ
倉庫1階の塩の近くのツボ
街の中央広場の左側のコンテナ
街の中央広場の右側のコンテナ
占い師の家の右棚の箱
右の民家の二段ベッドの上
酒場の右奥のタル
港から建物に入った直後、柵がない場所から飛び降りる
酒場の右奥にいる青年に「流行りの口説き文句」を使う
流れる滝は、奥の滝が流れている時にギリギリの場所で待機し、流れが止まると同時に進むと抜けられる
帰りに雷魚の頭を下流まで流し、「黒鷹の彫像」を入手しよう
入口付近
エリア1の北側
エリア1の北側
エリア2の左側
エリア2の中央の飛び石に乗り、右側の洞穴の中
エリア2の赤い花の近く
エリア3の左下
エリア4の中央下
エリア1左下

雲を使うと道がつながる
アルビレオが「さんかく座」をドロップする
エリア4の上側
エリア4の上側
「正面突破だ」を選ぶとカラスの精霊値が下がる
左の民家の戸棚
左の民家の正面の棚
真ん中の民家の勉強机
真ん中の民家の隠し通路を通った先
真ん中の民家の隠し通路を通った先
右の民家の戸棚
右の民家の左奥の棚
「風の主」撃破後、町長の家の戸棚
「風の主」撃破後、町長の家の右奥

港の左奥
エリア1の左上
エリア1の右下の軽歩兵像
エリア1の左下の重歩兵像
エリア2の左上の部屋
エリア2の左上の部屋の壺
エリア2の右下の壁絵
エリア3の像の左側
エリア3の像の右側
エリア4の右側の壁絵
エリア4の右上の部屋の壺

【城下町】
【城下町】
【城】
【城】
