目次
コロトラングルの基本情報
出現場所
| 出現場所 | 第三階層 |
|---|---|
| 再戦条件 | 第五階層に到達する 14日経過で復活する |
ステータスと使用スキル
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 7000 | 250 | 104 |
| 使用スキル | アイスブレス 大海原の侵食 体当たり |
|---|
耐性一覧
| 物理耐性 | 属性耐性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
| 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | × | △ |
| 状態異常耐性 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スタン | 死 | 石 | 呪 | 毒 | 眠 | 混 | 麻 | 盲 |
| △ | × | × | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
| 縛り耐性 | ||
|---|---|---|
| 頭 | 腕 | 脚 |
| 〇 | 〇 | 〇 |
入手素材と特殊ドロップ条件
| 入手素材 | 巨大な水ヒレ - 海王の氷骨 |
|---|---|
| 特殊ドロップ条件 | 炎属性以外で倒す |
コロトラングルの攻略
【討伐目安レベル:40】
戦闘のコツ
氷属性の守りを固める
コロトラングルは、広範囲の氷属性攻撃を使ってくる。
特にアイスブレスは、ダメージが大きいだけではなく睡眠を付与してくる厄介な攻撃。
パラディンの「フリーズガード」がレベル5あれば、ダメージだけではなく状態異常付与も防げるのでおすすめ。
パラディンがいない場合は、メディックの「医術防御」、バードの「氷幕の幻想曲」、アイテム「耐氷ミスト」でダメージ軽減を狙おう
炎属性が弱点! だけど…
コロトラングルの弱点は炎属性なのだが、「水のヴェール」を使われると炎属性の攻撃が無効化されてしまう。
普段は炎属性で攻撃しつつ、ヴェールを張られたら物理や雷属性に切り替えて攻撃しよう。
また、レアドロップの「海王の氷骨」のドロップ条件は【炎属性以外の攻撃で倒す】なので、相手のHPが低くなったら炎属性は控えたい。
頭と脚を封じよう
コロトラングルは、攻撃の多くが頭技で、搦め手の多くが脚技となっている。
ダークハンターがいる場合は、まずは頭を封じてダメージを抑え、次に脚を封じて搦め手を使えなくしたら楽に戦える。
封じ耐性はそこまで高くないので、積極的に封じを狙っていこう。
バードがいると心強い
コロトラングルは、こちらの攻撃力を下げる「フリージングアイ」や、炎属性を無効化する「水のヴェール」などの搦め手を使ってくる。
バードがいれば「フリージングアイ」は「猛き戦いの舞曲」で、「水のヴェール」は「沈静なる奇想曲」で打ち消せるので戦いやすくなる。
レアドロップを狙おう
コロトラングルのレア素材「海王の氷骨」を入手できれば、最強の弓「アーチドロワー」が解放される。
この時点では破格の性能なので、第四階層を楽に攻略したいなら初戦時に粘るというのも選択肢には入る。
初戦を見逃せば、次に再戦できるのは第五階層到着時になってしまう。
とはいえ、
- 低確率ドロップ
- ボス部屋が遠い
- アーチドロワーの値段が高い
といった要因もあるので、初戦で狙うかはプレーヤーの判断に任せられる。
どちらにしても、レンジャーがいるなら第五階層に到着したタイミングで手に入れに行こう。
世界樹の迷宮ⅠHD おすすめ記事リスト
ストーリー攻略チャート
| 攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート一覧 | |
| 第一階層【翠緑ノ樹海】 | 第二階層【原始ノ大密林】 |
| 第三階層【千年ノ蒼樹海】 | 第四階層【枯レ森】 |
| 第五階層【遺都シンジュク】 | 第六階層【真朱ノ窟】 |
| クリア後に解放される要素 | |
クエスト
| クエスト | |
|---|---|
| クエスト一覧 |
職業別おすすめスキルや育成方法
| おすすめパーティ・職業評価 | |
|---|---|
| おすすめパーティ編成 | |
| 職業の特徴と評価 | |
| 職業別おすすめ育成 | |
|---|---|
ソードマンのおすすめ育成 | レンジャーのおすすめ育成 |
パラディンのおすすめ育成 | ダークハンターのおすすめ育成 |
メディックのおすすめ育成 | アルケミストのおすすめ育成 |
バードのおすすめ育成 | ブシドーのおすすめ育成 |
カースメーカーのおすすめ育成 | |
最強装備
| 最強装備 | |
|---|---|
| 最強武器の入手方法 | 最強防具の入手方法> |
攻略のコツ
| 攻略のコツ | |
|---|---|
| 取り返しのつかない要素 | レアドロップ一覧 |
| おすすめレベル上げ | おすすめ金策 |
| 水晶の扉と紫水晶の扉の開け方 | ステータスによって影響する要素 |
| スキルポイントの振り直し方法 | 状態異常と封じの効果と治し方 |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 |
| 消費アイテム一覧 | 素材一覧 |
| モンスター図鑑 | FOE一覧 |
| ボス・クエストモンスター一覧 | |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| クロスプレイについて | オリジナル版との変更点 |
| 難易度の変更方法と難易度による違い | 地図の書き方とおすすめ設定 |
ソードマンのおすすめ育成
レンジャーのおすすめ育成
パラディンのおすすめ育成
ダークハンターのおすすめ育成
メディックのおすすめ育成
アルケミストのおすすめ育成
バードのおすすめ育成
ブシドーのおすすめ育成
カースメーカーのおすすめ育成
