オリジナル版(旧作)とリマスターの変更点について
キャラクターメイク関連
キャラクターの新イラストが追加

各クラスのキャラクターデザインに新たなイラストが1種類追加されている。
異なるクラスの見た目も選べる

キャラクターの見た目を選ぶ際には、異なるクラスのイラストも選択できる仕様に変更されている。
解放されていない職業の見た目には変更できないので注意。
名前をいつでも変えられる
キャラクター作成後も、名前を自由に変更できる。
ただし、名前変更には1000エンかかる。
見た目がいつでも変えられる
キャラクター作成後でも冒険者ギルドでいつでも見た目を変更できる。
戦闘関連
難易度設定が追加

HDリマスター版では、難易度設定ができるようになっている。
難易度は「PICNIC」「BASIC」「EXPERT」の3段階から選択可能になっており、EXPERTが旧作の難度に対応している。
BASICでも一般的なゲームと比べると高めの難度に設定されているので、本当にビギナー向けといえるのはPICNICのみ。
スキル効果バグの調整について

旧作でスキルの表記通りに効果の発動しなかったものに関しては一部調整がなされている。
しかし、戦術として定着しているものに関しては旧作の効果がそのまま残されている模様。
3色ガードと追加効果
オリジナル版では、3色ガードをLv.6以上まで上げて吸収状態にすると相手スキルの追加効果が発動していたが、リマスター版では追加効果が発動しなくなった。
特に影響するのは、氷嵐の支配者の「絶対零度」。
一部スキルの性能の変更

オリジナル版で上げても意味なかったスキルの上限レベルが下がったり効果が追加されたりしている。
超強化されたスキルも存在する。
【主な変更内容】
- 毒マスタリー:最大Lv10 → 5
- ブーストアップ:Lv10の強化が追加
- キャンプ処置:最大Lv10 → 5 回復量が大幅上昇
- キョアⅢ:消費TP上昇
施設関連
預り所の追加

宿屋に預り所が追加された。
これにより、必要なくなったアイテムや装備品を預けることができるようになった。
宿屋の値段変更

オリジナル版ではパーティメンバーそれぞれのレベルに応じて宿代が変わっていたが、今作では「パーティメンバーの最大レベル×5en」に変更された。
総じてぼったくりだった宿代が安くなった。
登録人数の増加
冒険者の登録人数が30人に増加した。
休養で下がるレベルが5に変化

休養をした時に下がるレベルが10から5に変更された。
これにより、オリジナル版よりも休養がしやすくなった。
引退時に装備品が帰ってくる

オリジナル版では引退した人の装備品は消えてしまいましたが、リマスター版では引退した人の装備品はアイテム欄に残るように変更された。
UI関連
マッピングシステムの変更点について

旧作ではニンテンドーDSの下画面にあったタッチペン対応マップが、今作では右画面に移行している。
Switchならタッチペンや指のタッチ操作で地図が書き込めるようになっている。
マップは拡大/縮小を選択することができ、マップ画面が邪魔なら縮小してミニマップ表示にし、プレイすることもできる。
また、モニター画面でプレイする人向けにコントローラーでの操作にも対応している。
移動や戦闘の高速化・最適化

オプションで移動速度や戦闘速度が変更できるようになった。
さらに、戦闘中にAボタン長押しで高速化したり、移動中にBボタン長押しで移動速度が変更できたりと、最新作の要素を取り入れている。
ほかにも、オートバトルや移動中のカニ歩きが実装され、探索の快適さも向上している。
セーブスロットの増加

オリジナル版ではセーブスロットが1つしかなかったが、リマスター版では9個のセーブスロットが追加されている。
その他
周回要素の追加

クリア後のデータを引き継ぎ、新しく最初からプレイすることが可能になった。
これによって、ブシドーやカースメーカーを最初から連れて冒険することもできる。
世界樹の迷宮ⅠHD おすすめ記事リスト
ストーリー攻略チャート
| 攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート一覧 | |
| 第一階層【翠緑ノ樹海】 | 第二階層【原始ノ大密林】 |
| 第三階層【千年ノ蒼樹海】 | 第四階層【枯レ森】 |
| 第五階層【遺都シンジュク】 | 第六階層【真朱ノ窟】 |
| クリア後に解放される要素 | |
クエスト
| クエスト | |
|---|---|
| クエスト一覧 |
職業別おすすめスキルや育成方法
| おすすめパーティ・職業評価 | |
|---|---|
| おすすめパーティ編成 | |
| 職業の特徴と評価 | |
| 職業別おすすめ育成 | |
|---|---|
ソードマンのおすすめ育成 | レンジャーのおすすめ育成 |
パラディンのおすすめ育成 | ダークハンターのおすすめ育成 |
メディックのおすすめ育成 | アルケミストのおすすめ育成 |
バードのおすすめ育成 | ブシドーのおすすめ育成 |
カースメーカーのおすすめ育成 | |
最強装備
| 最強装備 | |
|---|---|
| 最強武器の入手方法 | 最強防具の入手方法> |
攻略のコツ
| 攻略のコツ | |
|---|---|
| 取り返しのつかない要素 | レアドロップ一覧 |
| おすすめレベル上げ | おすすめ金策 |
| 水晶の扉と紫水晶の扉の開け方 | ステータスによって影響する要素 |
| スキルポイントの振り直し方法 | 状態異常と封じの効果と治し方 |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 |
| 消費アイテム一覧 | 素材一覧 |
| モンスター図鑑 | FOE一覧 |
| ボス・クエストモンスター一覧 | |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| クロスプレイについて | オリジナル版との変更点 |
| 難易度の変更方法と難易度による違い | 地図の書き方とおすすめ設定 |
ソードマンのおすすめ育成
レンジャーのおすすめ育成
パラディンのおすすめ育成
ダークハンターのおすすめ育成
メディックのおすすめ育成
アルケミストのおすすめ育成
バードのおすすめ育成
ブシドーのおすすめ育成
カースメーカーのおすすめ育成
