目次
ソードマンのおすすめスキル

ソードマンの特徴
ソードマンは近接攻撃に特化したアタッカーで、物理攻撃と属性攻撃の両方を操ることができる。
扱う武器によってタイプが変わり、剣を持つと範囲攻撃と属性攻撃に優れ、斧を持つと単体攻撃に優れる。
どのパーティメンバーとも相性が良いが、特に剣スキルの「チェイス」とアルケミストを組ませると強力なシナジーがある。
剣ソードマンおすすめスキル
| マスタリー・ブースト・採取スキル | ||
|---|---|---|
| スキル名 | 評価 | 評価点 |
| HPブースト | さらに打たれ強くすることができるが、常にSPが足りないので優先度は低い | |
| TPブースト | TPは枯渇しがちなので振る価値あり チェイス習得に必要な3Pは必須 |
|
| ATCブースト | 与ダメージが上がるので必須 必要スキルを覚えたら優先して上げよう |
|
| DEFブースト | 恩恵が少ないので上げる必要はない | |
| 斧マスタリー | ハヤブサ駆けを習得する場合に限り、ダブルアタックに必要な5Pだけ振る | |
| 剣マスタリー | 最優先で振っていく | |
| 採掘 | 採集用のPTを別で作るなら無振りで良い | |
| 固有スキル | ||
| スキル名 | 評価 | 評価点 |
| パワークラッシュ | 斧スキルは使わない | |
| スタンスマッシュ | 斧スキルは使わない | |
| ヘッドバッシュ | 斧スキルは使わない | |
| レイジングエッジ | Lv.1あれば何かと便利 高レベルまで振る必要性は低い |
|
| トルネード | ハサブサ駆けと二者択一 こちらは殲滅力で劣るがSP効率に優れる |
|
| ダブルアタック | ハヤブサ駆けに必要な3Pだけ振る | |
| ハヤブサ駆け | トルネードと二者択一 SP効率で劣るが殲滅力はこちらが上 |
|
| チェイスファイア | 剣でのメイン火力 必ず属性攻撃できるメンバーと組ませよう |
|
| チェイスフリーズ | ||
| チェイスショック | ||
| ウォークライ | ヘルズクライの方が優秀なのでこちらを使う必要はない | |
| ヘルズクライ | 自己強化スキルをとるならこっちがおすすめ | |
| アームリカバリー | アイテムで代用できるので振る必要はない | |
| 猛進逃走 | 常にSPが足りないので振る必要性は低い | |
斧ソードマンおすすめスキル
| マスタリー・ブースト・採取スキル | ||
|---|---|---|
| スキル名 | 評価 | 評価点 |
| HPブースト | 剣に比べてSPに余裕があるため、振るのも悪くない | |
| TPブースト | 斧はTP効率がいいので、あまり振らなくても良い | |
| ATCブースト | 与ダメージが上がるので必須 必要スキルを覚えたら優先して上げよう |
|
| DEFブースト | 恩恵が少ないので上げる必要はない | |
| 斧マスタリー | 最優先で振っていく | |
| 剣マスタリー | ダブルアタックを使う場合のみ振る | |
| 採掘 | 採集用のPTを別で作るなら無振りで良い | |
| 固有スキル | ||
| スキル名 | 評価 | 評価点 |
| パワークラッシュ | 斧の最大火力 ただし、技の出が遅い |
|
| スタンスマッシュ | 敵を確率でスタンさせられる TP効率に優れ通常攻撃の代わりに使っていける |
|
| ヘッドバッシュ | 敵を頭封じにできる ボスやFOE戦で便利 |
|
| レイジングエッジ | 剣スキルは使わない | |
| トルネード | 剣スキルは使わない | |
| ダブルアタック | 通常攻撃を使うなら・・・ | |
| ハヤブサ駆け | 剣スキルは使わない | |
| チェイスファイア | 剣スキルは使わない | |
| チェイスフリーズ | ||
| チェイスショック | ||
| ウォークライ | ヘルズクライの方が優秀なのでこちらを使う必要はない | |
| ヘルズクライ | 自己強化スキルをとるならこっちがおすすめ | |
| アームリカバリー | アイテムで代用できるので振る必要はない | |
| 猛進逃走 | 常にSPが足りないので振る必要性は低い | |
ソードマンおすすめ育成論
剣特化ソードマン
スキル例
| スキル | Lv20 | Lv40 | Lv70 |
|---|---|---|---|
| 剣マスタリー | 7 | 7 | 10 |
| HPブースト | 1 | 1 | 5 |
| TPブースト | 3 | 5 | 5 |
| ATCブースト | 1 | 1 | 10 |
| DEFブースト | 1 | 1 | 1 |
| レイジングエッジ | 1 | 1 | 1 |
| トルネード | 1 | 1 | 10 |
| チェイスファイア | 5 | 10 | 10 |
| チェイスフリーズ | 1 | 5 | 10 |
| チェイスショック | 1 | 10 | 10 |
必要スキルをLv1で習得する
剣ソードマンは必須スキルが多く、完成するまで時間がかかる。
まずは、レイジングエッジをLv.1で習得し序盤のメイン火力にする。
その後、各種チェイス、トルネードと習得していこう。(ハヤブサ駆けでも可)
一通り習得したら、ボスの弱点に合わせてチェイスのレベルを上げていくのがおすすめ。
ボスの弱点は、第一階層は【炎】、第二階層は【雷】、第三階層は【炎】、第四階層は【氷】となっている。
チェイスがメイン火力
剣ソードマンのメイン火力は3色チェイス。
着火役となるアルケミストと組ませて、大ダメージを狙おう。
TPが枯渇しがち
チェイスやハヤブサ駆けは消費TPが重く、乱発しているとTPがすぐになくなってしまう。
通常戦闘ではレイジングエッジを使い、強敵相手にチェイスを使うというように、TPの節約を常に心がけよう。
斧特化ソードマン
スキル例
| スキル | Lv20 | Lv40 | Lv70 |
|---|---|---|---|
| 斧マスタリー | 8 | 10 | 10 |
| HPブースト | 1 | 1 | 10 |
| TPブースト | 1 | 1 | 10 |
| ATCブースト | 1 | 10 | 10 |
| DEFブースト | 1 | 1 | 2 |
| スタンスマッシュ | 10 | 10 | 10 |
| ヘッドバッシュ | 9 | 10 | |
| ヘルズクライ | 10 |
スタンスマッシュが最優先
スタンスマッシュは斧ソードマンでもっとも汎用性が高いスキル。
速度補正がほとんどないため先制しやすく、相手を確率でスタンできるので強力。
パッシブスキルで基礎能力を上げる
斧ソードマンは習得スキルが少ないため、パッシブスキルにSPを割くことができる。
スタンスマッシュ習得後は、各種ブーストを育てて基礎能力を上昇させよう。
あとのスキルは好み
スタンスマッシュ以外のスキルは、パーティに合わせて変えていこう。
頭縛りが必要なら「ヘッドバッシュ」、火力が欲しいなら「パワークラッシュ」を取ると良い。
パーティにバードがいないなら、自己強化できる「ヘルズクライ」を習得するのも悪くない。
これらのスキルが必要ないなら、ひたすらパッシブスキルを取っても大丈夫。
ソードマンのスキルツリー

| マスタリー・ブースト・採取スキル | ||
|---|---|---|
| スキル名 | 効果 | 前提スキル |
| HPブースト | 最大HPが上昇する | - |
| TPブースト | 最大TPが上昇する | - |
| ATCブースト | 物理攻撃の与ダメージが上昇する | - |
| DEFブースト | 物理防御力が上昇する | - |
| 斧マスタリー | 斧装備時の攻撃力が上昇する 斧スキルの取得にも必要となる |
- |
| 剣マスタリー | 剣装備時の攻撃力が上昇する 剣スキルの取得にも必要となる |
- |
| 採掘 | 採掘ポイントでの入手量が増える | - |
| 固有スキル | ||
| スキル名 | 効果 | 前提スキル |
| パワークラッシュ | 【斧専用】 敵単体に近接壊属性攻撃 威力が高い |
斧マスタリー:Lv.1 |
| スタンスマッシュ | 【斧専用】 敵単体に近接壊属性攻撃 中確率で敵をスタンさせる |
斧マスタリー:Lv.3 |
| ヘッドバッシュ | 【斧専用】 敵単体に近接壊属性攻撃 中確率で頭封じの効果がある |
斧マスタリー:Lv.7 |
| レイジングエッジ | 【剣専用】 敵単体に近接斬属性攻撃 |
剣マスタリー:Lv.1 |
| トルネード | 【剣専用】 敵単体に近接斬属性攻撃し左右の敵にもダメージを与える 左右の敵にはダメージが減少する |
剣マスタリー:Lv.5 |
| ダブルアタック | 通常攻撃時、低確率で2回攻撃になる | 斧マスタリー:Lv.5 剣マスタリー:Lv.5 |
| ハヤブサ駆け | 【剣専用】 敵全体にランダム近接斬属性攻撃 スキルLv1~4は2~3回攻撃、スキルLv5~は3~4回攻撃 同じ敵には1回まで |
剣マスタリー:Lv.5 ダブルアタック:Lv.3 |
| チェイスファイア | 【剣専用】 味方の炎属性の攻撃に反応して炎属性の追撃を行う |
剣マスタリー:Lv.7 TPブースト:Lv.3 |
| チェイスフリーズ | 【剣専用】 味方の氷属性の攻撃に反応して氷属性の追撃を行う |
剣マスタリー:Lv.7 TPブースト:Lv.3 |
| チェイスショック | 【剣専用】 味方の雷属性の攻撃に反応して雷属性の追撃を行う |
剣マスタリー:Lv.7 TPブースト:Lv.3 |
| ウォークライ | 自身の防御力が低下し、攻撃力が上昇する | ATCブースト:Lv.3 |
| ヘルズクライ | 自身の防御力と最大HPが低下し、攻撃力が上昇する | ATCブースト:Lv.10 |
| アームリカバリー | 自身の腕封じを治す | DEFブースト:Lv.3 |
| 猛進逃走 | パーティ全体のHPを消費し戦闘から逃走する 逃走成功時、直前のフロアに戻る |
DEFブースト:Lv.5 |
その他職業のおすすめ育成
| 【おすすめパーティ編成】 | |
ソードマンのおすすめ育成 |
レンジャーのおすすめ育成 |
パラディンのおすすめ育成 |
ダークハンターのおすすめ育成 |
メディックのおすすめ育成 |
アルケミストのおすすめ育成 |
バードのおすすめ育成 |
ブシドーのおすすめ育成 |
カースメーカーのおすすめ育成 |
|
世界樹の迷宮ⅠHD おすすめ記事リスト
ストーリー攻略チャート
| 攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート一覧 | |
| 第一階層【翠緑ノ樹海】 | 第二階層【原始ノ大密林】 |
| 第三階層【千年ノ蒼樹海】 | 第四階層【枯レ森】 |
| 第五階層【遺都シンジュク】 | 第六階層【真朱ノ窟】 |
| クリア後に解放される要素 | |
クエスト
| クエスト | |
|---|---|
| クエスト一覧 |
職業別おすすめスキルや育成方法
| おすすめパーティ・職業評価 | |
|---|---|
| おすすめパーティ編成 | |
| 職業の特徴と評価 | |
| 職業別おすすめ育成 | |
|---|---|
ソードマンのおすすめ育成 | レンジャーのおすすめ育成 |
パラディンのおすすめ育成 | ダークハンターのおすすめ育成 |
メディックのおすすめ育成 | アルケミストのおすすめ育成 |
バードのおすすめ育成 | ブシドーのおすすめ育成 |
カースメーカーのおすすめ育成 | |
最強装備
| 最強装備 | |
|---|---|
| 最強武器の入手方法 | 最強防具の入手方法> |
攻略のコツ
| 攻略のコツ | |
|---|---|
| 取り返しのつかない要素 | レアドロップ一覧 |
| おすすめレベル上げ | おすすめ金策 |
| 水晶の扉と紫水晶の扉の開け方 | ステータスによって影響する要素 |
| スキルポイントの振り直し方法 | 状態異常と封じの効果と治し方 |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 |
| 消費アイテム一覧 | 素材一覧 |
| モンスター図鑑 | FOE一覧 |
| ボス・クエストモンスター一覧 | |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| クロスプレイについて | オリジナル版との変更点 |
| 難易度の変更方法と難易度による違い | 地図の書き方とおすすめ設定 |
ソードマンのおすすめ育成
レンジャーのおすすめ育成
パラディンのおすすめ育成
ダークハンターのおすすめ育成
メディックのおすすめ育成
アルケミストのおすすめ育成
バードのおすすめ育成
ブシドーのおすすめ育成
カースメーカーのおすすめ育成
