
| ストーリー攻略一覧 | |
|---|---|
| チャプター11 | クリア後要素 |
目次
チャプター11(エンディングまで)の攻略チャート
昇天の橋〜アルケ大修道院上部-内部
- 扉を開けてイベント
- 左の部屋から先に進む
- 通路の奥にスターゲイザー
01 扉を開けてイベント

扉を開けるとソフィアを「生かしておく」or「安らぎを与えるか」の選択をしなければいけません。安らぎを与えると椅子にあるレコード「Shadow Flower」が拾えます
02 左の部屋から先に進む

左の部屋から階段を上がって敵を倒しながら先に進みましょう
03 通路の奥にスターゲイザー

最奥の右側に「完全な盟約の月長石」、左側に進むとスターゲイザー「アルケ大修道院上部-内部」があります
アルケ大修道院上部-内部〜アルケ大修道院上部 架橋
- 階段を上がる
- 宝箱にクオーツ
- 階段を降りて先に進む
- エレベーターに乗ってショートカット開通
- アカギツネと会話
- 牢屋にいるゼペットと会話
- ハシゴを上がってスターゲイザー
01 階段を上がる

螺旋階段を上がっていきます。敵を倒しながら先に進みましょう
02 宝箱にクオーツ

中ボスがいる前に宝箱があります。宝箱には「クオーツ」が入っているので忘れずに入手しましょう
03 階段を降りて先に進む

クオーツを入手したら階段を降りて先に進みましょう
04 エレベーターに乗ってショートカット開通

一本道を進み続けるとエレベーターがあります。エレベーターに乗った先でショートカットを開通できるのでエレベーターに乗りましょう
05 アカギツネと会話

エレベーターに乗ってきた道を戻ってきたらもう一つの道に進みます。アカギツネと会話し、「金貨の実をあげる」を選択するとアカギツネとの戦闘を回避でき、「アカギツネのマスク」が入手できます
06 牢屋にいるゼペットと会話

牢屋の奥にゼペットがいます。話しかけて選択肢を選ぶと「アルケ大修道院 通路の鍵」が入手できます
07 ハシゴの先にスターゲイザー

ゼペットからもらった鍵で扉を開けハシゴを上がった先にスターゲイザー「アルケ大修道院上部 架橋」があります
アルケ大修道院上部 架橋〜アルケ大修道院 神のゆりかご
- 宝箱に暗殺者のアミュレット
- 宝箱に跳躍のアミュレット+1
- ハシゴを下ろしてショートカット開通
- 行き止まりに進化クランク
- 中ボスを倒してクオーツ
- 宝箱にリージョンキャリバー
- 外に出て先に進むとスターゲイザー
01 宝箱に暗殺者のアミュレット

スターゲイザーから左に進み崩れた足場の先に宝箱があります。ジャンプで宝箱の元に着地しましょう。中には「暗殺者のアミュレット」が入っています
02 宝箱に跳躍のアミュレット+1

画像の位置の宝箱に「跳躍のアミュレット+1」があります
03 ハシゴを下ろしてショートカット開通

先に進むとハシゴ型のショートカットがあります
04 行き止まりに進化クランク

画像の行き止まりに進化クランクが落ちています
05 中ボスを倒してクオーツ

素手の中ボスを倒すと「クオーツ」を落とします
06 宝箱にリージョンキャリバー

中ボスを倒した先の鉄骨と橋を渡った右側に宝箱があり、中に「リージョンキャリバー」が入っています
07 外に出て先に進むとスターゲイザー

外に出て先に進むとスターゲイザー「アルケ大修道院 神のゆりかご」があります
アルケ大修道院 神のゆりかご〜深淵の下
- ボス「神の腕、シモン・マヌス」
- エレベーターで地下に降りる
01 ボス「神の腕、シモン・マヌス」
・回避主体で戦う
・叩きつけの雷追撃に注意
・フューリー攻撃はロックオンを解除した方が視認しやすい
・第2形態開幕の弾は走って避ける
・下からの風に注意
・衝撃波はガード安定
・落下地点が見えたら遠くに離れる
回避主体で戦う

シモン・マヌスは右手の武器を振り回して攻撃してきます。回避が簡単なのでジャスガを狙うより回避してから反撃を狙う方が戦いやすいです
叩きつけの雷追撃に注意

武器に雷を付与して叩きつける攻撃は叩きつけ後、遅れて周囲に雷爆破が発生します。叩きつけを前に回避するか、ジャスガした場合は雷爆破に合わせて回避して避けましょう
フューリー攻撃はロックオンを解除した方が視認しやすい

高く飛び上がって落ちてくるフューリー攻撃は距離によって画面外に出てしまい、視認しづらい場合があります。高く飛び上がったらロックオンを解除して空を見上げる方がジャスガのタイミングが取りやすいです
第2形態開幕の弾は走って避ける

第2形態が始まると開幕に連続で弾を放ってきます。自分に飛んできた場合は横に走って逃げましょう。助霊に飛んでる場合はその間にキューブを使用して助霊のHPを回復しましょう
下からの風に注意

左手で地面に触るとそこから数回の攻撃後、追撃で下から風が発生します。風の追撃がなくなるまでは回避に徹しましょう
衝撃波はガード安定

左手で放ってくる衝撃波は横に広いので近距離の場合はガードが安定します。中距離で使用したら横に走って回避で避けることができます
落下地点が見えたら遠くに離れる

HPが半分以下になると予測線のようなものが出現し、その場に巨大な手が落ちて大爆発します。この線が見えたら遠くに逃げましょう
02 エレベーターで地下に降りる

シモン・マヌスを倒したらエレベーターを降りてスターゲイザー「深淵の下」を修復します
深淵の下〜エンディング
- ゼペットと会話
- ボス「名もなき人形」
01 ゼペットと会話

ゼペットとの会話で「心臓を渡す」or「断る」を選択します。断るを選択した場合はラスボス「名もなき人形」と戦闘になります
02 ボス「名もなき人形」
・電気属性が有効
・4連撃の4連目を回避して反撃
・怯んだときはタメ攻撃
・細かい3連撃からフューリー
・第2形態開始時に研ぐ
・縦回転斬りは終了時に攻撃チャンス
・第2形態の4連撃も終了時に隙がある
・目が光ったら掴み攻撃
・衝撃波はガードしながら横に歩く
・突進は斜め前に回避
・爆発は離れる
電撃属性が有効

名もなき人形は人形なので電撃属性が有効です
怯んだときはタメ攻撃

怯むと体が赤く光り、その場で少し止まります。タメ攻撃を当ててスタッガー状態を狙いたいです
4連撃の4連目を回避して反撃

名もなき人形の主な攻撃で4連撃があります。縦斬りの3撃目をガードしたら4撃目を前に回避して反撃しましょう
細かい3連撃からフューリー

細かい縦斬り3発はテンポ良く3発ガードしこのまま終わったら反撃、フューリー攻撃の薙ぎ払いがくる場合があるので注意しましょう
第2形態開始時に研ぐ

第2形態が始まったら武器耐久値もぼちぼち減っているので、研いでおきましょう。研ぐ暇がない場合は「ベニーニの緊急修理ツール」を使って耐久値を回復しましょう
縦回転斬りは終了時に攻撃チャンス

縦回転斬りは終わってから隙があり攻撃チャンスになります。数少ない攻撃チャンスなので確実にダメージを与えましょう
第2形態の4連撃も終了時に隙がある

第2形態の4連撃も終了時に攻撃できる隙があります
目が光ったら掴み攻撃

目が光ったら剣を突き刺す掴み攻撃をしてきます。横に回避して攻撃しましょう
衝撃波はガードしながら横に歩く

高く飛び上がって叩きつけは前3方向に発射される衝撃波を発射します。衝撃波と衝撃波の間に位置取れば当たりません。ガードしながら横に歩くと位置取りがしやすいです
突進は斜め前に回避

剣をクロスさせて突進してくるフューリー攻撃はジャスガのタイミングが難しいです。斜め前に回避して避けましょう
爆発は離れる

致命攻撃を入れるorHPを一定以下まで削る?と体が赤く光り爆発します。赤い光が見えたら離れましょう
| ストーリー攻略一覧 | |
|---|---|
| チャプター11 | クリア後要素 |
ストーリー攻略一覧
| ストーリー攻略一覧 | |
|---|---|
チャプター1 | チャプター2 |
チャプター3 | チャプター4 |
チャプター5 | チャプター6 |
チャプター7 |
チャプター8 |
チャプター9 |
チャプター10 |
チャプター11(アルケ大修道院) |
チャプター11(エンディング) |
Lies of P おすすめ記事リスト
| おすすめ人気記事 | |
|---|---|
ストーリー攻略 |
クリア後要素 |
序盤おすすめステ振り |
三位一体の鍵の入手方法と使い道 |
ボスエルゴで交換できる特殊武器の入手方法 |
暗号器解読本の場所と答え |
エンディング分岐条件 |
おすすめ武器 |
チャプター1
チャプター2
チャプター3
チャプター4
チャプター5
チャプター6
チャプター7
チャプター8
チャプター9
チャプター10
チャプター11
ストーリー攻略
クリア後要素
序盤おすすめステ振り
三位一体の鍵の入手方法と使い道
ボスエルゴで交換できる特殊武器の入手方法
暗号器解読本の場所と答え
エンディング分岐条件
おすすめ武器
