
| 関連記事 | |
|---|---|
| 動力(脳筋)ビルド | 技術ビルド |
| 上質ビルド | |
目次
ステ振りのコツと知識
- 生命力は序盤で20、後半で25まで振りたい
- 気力は最低15、できれば20まで振りたい
- 積載力は重量が一律3.5上がる
- 動力、技術は40で止める(他に上げるものがなくなったら40以上上げる)
- 進化は30で止める(他に上げるものがなくなったら30以上上げる)
ステータスの伸び方は徐々に緩やかに
積載力以外は徐々にステータスの伸び方が緩やかになり、ある程度の数値まで上げるとステータスの伸びが悪くなってきます。
上げすぎると1振ってもステータスに変化がないこともあります。
上記の表で記載している数値を目安に振っていくと無駄のないステ振りができます
進化ビルドのステ振りとおすすめ武器
| 目次 | ||
|---|---|---|
| レベル10 | レベル30 | レベル50 |
| レベル70 | レベル90 | |
レベル10
戦闘スタイル:コオロギの道:バランス
| 生命力 | 9 |
|---|---|
| 気力 | 7 |
| 積載力 | 8 |
| 動力 | 9 |
| 技術 | 9 |
| 進化 | 7 |
ゲームスタート時はどの戦闘スタイルでもレベルが10でスタートします。進化ビルドで遊びたい場合は「コオロギの道:バランス」を選ぶと良いでしょう
コオロギの道はバランスよくステータスが振られている戦闘スタイルです
おすすめ武器
| 武器名 | 入手方法 |
|---|---|
| 【チャプター1】 初期装備or行商人から購入(300エルゴ) |
|
| 【チャプター2】 行商人から購入(1200エルゴ) |
チャプター1は初期装備の「操り人形のサーベル」、チャプター2はスターゲイザー『エリュシオン大通り 住宅内部』にいる行商人から購入できる「電気コイル棒」がおすすめです
人形は電撃属性が弱点なため、電気コイル棒を使うことでチャプター2、チャプター3を楽に攻略することができます
レベル30
| 生命力 | 15(+6) |
|---|---|
| 気力 | 10(+3) |
| 積載力 | 11(+3) |
| 動力 | 9 |
| 技術 | 9 |
| 進化 | 15(+8) |
生命力、気力、進化に3ずつぐらい振り、電気コイル棒を重量59%以下で扱えるように積載力にも3振ります。
残りは生命力に3進化に5振り、上記のようなステータスになるようにしましょう
おすすめ武器
| 武器名 | 入手方法 |
|---|---|
| 【チャプター2】 行商人から購入(1200エルゴ) |
チャプター3の敵は人形なため、引き続き「電気コイル棒」を使って攻略しましょう。
チャプター4、5は電気より炎の方がダメージの通りがいいですが、チャプター7からまた人形が出現するため、電気コイル棒はこれからもずっと使用していきます
おすすめアミュレット
| アミュレット名 | 入手方法 効果 |
|---|---|
生命のアミュレット |
【入手方法】 チャプター2の中ボス前にある宝箱 【効果】 |
操り人形破壊者のアミュレット |
【入手方法】 チャプター2のボス前にある宝箱 【効果】 |
レベル50
| 生命力 | 20(+5) |
|---|---|
| 気力 | 10 |
| 積載力 | 11 |
| 動力 | 9 |
| 技術 | 9 |
| 進化 | 30(+15) |
生命力を早めに20にし、残りは進化に振って属性攻撃力を上げていきましょう。
重量59%以下で運用したい場合は、進化に振る分を積載力にいくつか振りましょう
チャプター4で入手できる「運び屋のアミュレット」は必須になります
おすすめ武器
| 武器名 | 入手方法 |
|---|---|
| 【チャプター3】 工房組合 工場区域入り口近くの宝箱 |
|
| 【チャプター5】 巡礼の道近くの宝箱 |
チャプター4、チャプター5の敵はカーカスというゾンビのような敵で炎属性が有効です。
チャプター3のスターゲイザー『工房組合 工場区域入り口』の近くで入手きる「サラマンダーの短剣」が炎属性なので、チャプター4からは使う武器を電気コイル棒からサラマンダーの短剣に変えましょう。
チャプター5の序盤にある宝箱で「酸性クリスタル槍」が入手できます。柄の進化補正がAなので、進化クランクを2つ使うことで補正をSにすることができます。
チャプター5も引き続きカーカスが出現するため、ブレードはサラマンダー、柄は酸性クリスタル槍(補正S)で使うのがおすすめです
おすすめアミュレット
| アミュレット名 | 入手方法 効果 |
|---|---|
運び屋のアミュレット |
【入手方法】 チャプター4の採掘場出口にいる中ボスを倒す 【効果】 |
忍耐のアミュレット |
【入手方法】 チャプター5の広場にいる中ボスを倒す 【効果】 |
レベル70
| 生命力 | 20 |
|---|---|
| 気力 | 15(+5) |
| 積載力 | 26(+15) |
| 動力 | 9 |
| 技術 | 9 |
| 進化 | 30 |
レベル70までに積載力に多めに振り分けることで運び屋のアミュレットを使わなくても重量を59%以下に抑えることができます。重量が少し重いでもいい人は、積載力から生命力や進化に割り振ってしまいましょう
おすすめ武器
| 武器名 | 入手方法 |
|---|---|
| 【チャプター2】 行商人から購入(1200エルゴ) |
|
| 【チャプター3】 工房組合 工場区域入り口近くの宝箱 |
|
| 【チャプター5】 巡礼の道近くの宝箱 |
おすすめ武器は変わりません。この3つの武器を状況に応じて使い分けながら進みましょう。
おすすめアミュレット
| アミュレット名 | 入手方法 効果 |
|---|---|
忍耐のアミュレット |
【入手方法】 チャプター5の広場にいる中ボスを倒す 【効果】 |
極限改造のアミュレット |
【入手方法】 壊れた英雄のエルゴと交換 【効果】 |
青加護のアミュレット |
【入手方法】 チャプター8で入手できる洒落たベニーニコレクションをプルチネラに渡して購入 【効果】 |
跳躍のアミュレット |
【入手方法】 チャプター8の人形型の中ボスを倒す 【効果】 |
レベル90
| 生命力 | 25(+5) |
|---|---|
| 気力 | 20(+5) |
| 積載力 | 36(+10) |
| 動力 | 9 |
| 技術 | 9 |
| 進化 | 30 |
チャプター11の後半ではレベルが90近くまで上がるので最後にレベル90時のステ振りを紹介します。
生命力、気力、積載力に振っています。積載力を36まで振っていると1番重い防御パーツ4種類を装備し、なおかつ進化武器の中でも重い部類の黒い鋼鉄のカッターを使っても重量59%以下に抑えることができます。火力が欲しい場合は積載力から進化に振りましょう。
おすすめ武器
| 武器名 | 入手方法 |
|---|---|
| 【チャプター2】 行商人から購入(1200エルゴ) |
|
| 【チャプター3】 工房組合 工場区域入り口近くの宝箱 |
|
| 【チャプター5】 巡礼の道近くの宝箱 |
|
黒い鋼鉄カッターブレード |
【チャプター9】 隠者の洞窟にある宝箱 |
最後まで3つの武器でいけますが、飽きてきた場合は隠者の洞窟で入手できる「黒い鋼鉄のカッター」を使うのがおすすめです
おすすめアミュレット
| アミュレット名 | 入手方法 効果 |
|---|---|
忍耐のアミュレット |
【入手方法】 チャプター5の広場にいる中ボスを倒す 【効果】 |
極限改造のアミュレット |
【入手方法】 壊れた英雄のエルゴと交換 【効果】 |
青加護のアミュレット |
【入手方法】 チャプター8で入手できる洒落たベニーニコレクションをプルチネラに渡して購入 【効果】 |
鉄の壁のアミュレット |
【入手方法】 チャプター10の人形型の中ボスを倒す 【効果】 |
| 関連記事 | |
|---|---|
| 動力(脳筋)ビルド | 技術ビルド |
| 上質ビルド | |
Lies of P おすすめ記事リスト
| おすすめ人気記事 | |
|---|---|
ストーリー攻略 |
クリア後要素 |
序盤おすすめステ振り |
三位一体の鍵の入手方法と使い道 |
ボスエルゴで交換できる特殊武器の入手方法 |
暗号器解読本の場所と答え |
エンディング分岐条件 |
おすすめ武器 |
生命のアミュレット
操り人形破壊者のアミュレット
運び屋のアミュレット
忍耐のアミュレット
極限改造のアミュレット
青加護のアミュレット
跳躍のアミュレット
鉄の壁のアミュレット
ストーリー攻略
クリア後要素
序盤おすすめステ振り
三位一体の鍵の入手方法と使い道
ボスエルゴで交換できる特殊武器の入手方法
暗号器解読本の場所と答え
エンディング分岐条件
おすすめ武器
