目次
名もなき人形の基本情報

| 推奨レベル | 91 |
|---|---|
| 入手エルゴ | 20,746 (敵撃破時獲エルゴ増加+1+2、ハンターアミュレット) |
| 入手アイテム | 名もなき人形のエルゴ |
名もなき人形の攻略と立ち回り
・電気属性が有効
・4連撃の4連目を回避して反撃
・怯んだときはタメ攻撃
・細かい3連撃からフューリー
・第2形態開始時に研ぐ
・縦回転斬りは終了時に攻撃チャンス
・第2形態の4連撃も終了時に隙がある
・目が光ったら掴み攻撃
・衝撃波はガードしながら横に歩く
・突進は斜め前に回避
・爆発は離れる
電撃属性が有効

名もなき人形は人形なので電撃属性が有効です
怯んだときはタメ攻撃

怯むと体が赤く光り、その場で少し止まります。タメ攻撃を当ててスタッガー状態を狙いたいです
4連撃の4連目を回避して反撃

名もなき人形の主な攻撃で4連撃があります。縦斬りの3撃目をガードしたら4撃目を前に回避して反撃しましょう
細かい3連撃からフューリー

細かい縦斬り3発はテンポ良く3発ガードしこのまま終わったら反撃、フューリー攻撃の薙ぎ払いがくる場合があるので注意しましょう
第2形態開始時に研ぐ

第2形態が始まったら武器耐久値もぼちぼち減っているので、研いでおきましょう。研ぐ暇がない場合は「ベニーニの緊急修理ツール」を使って耐久値を回復しましょう
縦回転斬りは終了時に攻撃チャンス

縦回転斬りは終わってから隙があり攻撃チャンスになります。数少ない攻撃チャンスなので確実にダメージを与えましょう
第2形態の4連撃も終了時に隙がある

第2形態の4連撃も終了時に攻撃できる隙があります
目が光ったら掴み攻撃

目が光ったら剣を突き刺す掴み攻撃をしてきます。横に回避して攻撃しましょう
衝撃波はガードしながら横に歩く

高く飛び上がって叩きつけは前3方向に発射される衝撃波を発射します。衝撃波と衝撃波の間に位置取れば当たりません。ガードしながら横に歩くと位置取りがしやすいです
突進は斜め前に回避

剣をクロスさせて突進してくるフューリー攻撃はジャスガのタイミングが難しいです。斜め前に回避して避けましょう
爆発は離れる

致命攻撃を入れるorHPを一定以下まで削る?と体が赤く光り爆発します。赤い光が見えたら離れましょう
ボス攻略一覧
| ボス攻略一覧 | |
|---|---|
パレードマスター | 狂気のロバ |
スクラップ警備員 | 王の炎フオコ |
堕落した大司教アンドレウス | 黒兎兄弟 |
狂気のピエロ人形 | 人形の王 |
チャンピオン・ビクター |
沼地のグリーンモンスター |
汚されたパレードマスター |
黒兎兄弟(2回目) |
無欠のラクサシア |
シモン・マヌス |
名もなき人形 |
|
Lies of P おすすめ記事リスト
| おすすめ人気記事 | |
|---|---|
ストーリー攻略 |
クリア後要素 |
序盤おすすめステ振り |
三位一体の鍵の入手方法と使い道 |
ボスエルゴで交換できる特殊武器の入手方法 |
暗号器解読本の場所と答え |
エンディング分岐条件 |
おすすめ武器 |
パレードマスター
狂気のロバ
スクラップ警備員
王の炎フオコ
堕落した大司教アンドレウス
黒兎兄弟
狂気のピエロ人形
人形の王
チャンピオン・ビクター
沼地のグリーンモンスター
汚されたパレードマスター
黒兎兄弟(2回目)
無欠のラクサシア
シモン・マヌス
ストーリー攻略
クリア後要素
序盤おすすめステ振り
三位一体の鍵の入手方法と使い道
ボスエルゴで交換できる特殊武器の入手方法
暗号器解読本の場所と答え
エンディング分岐条件
おすすめ武器
