目次
沼地のグリーンモンスターの基本情報

| 推奨レベル | 70〜 |
|---|---|
| 入手エルゴ | 14,986(敵撃破時エルゴ増加1&2) |
| 入手アイテム | 人形喰らいの緑の狩人のエルゴ 黄金のエルゴ |
沼地のグリーンモンスターの攻略と立ち回り
・前半戦は炎属性、後半戦は電撃属性が有効
・地中からの突き上げはガード安定
・叫んだら4連続攻撃
・体を揺さぶったら触手
・スクラップ警備員と同じモーションがある
・ブリッジしたら後ろに下がる
・ジャンプは3回、3回目はフューリー攻撃
・突進はジャスガで怯ませる
・立ち上がったら掴み攻撃
前半戦は炎、後半戦は電撃属性が有効

沼地のグリーンモンスターは2回戦あるボス戦です。1回戦は炎属性の通りが良くて過熱状態になりやすいです。2回戦目は体を人形で纏い電撃属性が有効なります
地中からの突き上げはガード安定

開幕に高確率で使用してくる地中から潜って突き上げは回避が難しいので、ガードしてからガードリゲインで削れた分を回収しましょう
叫んだら4連続攻撃

立ち上がって叫んだら4連続攻撃をしてきます。3発目は遅いため、遅らせてガードしてジャストガードを狙いましょう
体を揺さぶったら触手

体を揺さぶったら背中に生えてる2本の触手で攻撃してきます。モーションが分かりにくいので無理にジャストガードは狙わずガードが良さそうです
スクラップ警備員と同じモーションがある

2回戦目は人形を纏った状態で戦います。最序盤で戦ったボス「スクラップ警備員」と同じ3連叩きつけなど既視感がある攻撃を使ってきます
ブリッジしたら後ろに下がる

体を捻ってブリッジしたら触手の連続攻撃がきます。連続でジャストガードは難しいため、後方に回避連打で距離をとりましょう
ジャンプは3回、3回目はフューリー攻撃

ジャンプ攻撃は計3回行い、3発目はフューリー攻撃です。図体がでかいので回避は難しいです。着地のタイミングでガードしましょう
突進はジャスガで怯ませる

突進に対してジャストガードを成功させると突進が止まり怯ませることができます。攻撃チャンスが生まれるため、突進は避けずにジャストガードを積極的に狙いましょう
立ち上がったら掴み攻撃

突進に対して立ち上がったら触手で掴み攻撃をしてきます。ガードはできないので2本足で立ち上がったら回避に移行しましょう
ボス攻略一覧
| ボス攻略一覧 | |
|---|---|
パレードマスター | 狂気のロバ |
スクラップ警備員 | 王の炎フオコ |
堕落した大司教アンドレウス | 黒兎兄弟 |
狂気のピエロ人形 | 人形の王 |
チャンピオン・ビクター |
沼地のグリーンモンスター |
汚されたパレードマスター |
黒兎兄弟(2回目) |
無欠のラクサシア |
シモン・マヌス |
名もなき人形 |
|
Lies of P おすすめ記事リスト
| おすすめ人気記事 | |
|---|---|
ストーリー攻略 |
クリア後要素 |
序盤おすすめステ振り |
三位一体の鍵の入手方法と使い道 |
ボスエルゴで交換できる特殊武器の入手方法 |
暗号器解読本の場所と答え |
エンディング分岐条件 |
おすすめ武器 |
パレードマスター
狂気のロバ
スクラップ警備員
王の炎フオコ
堕落した大司教アンドレウス
黒兎兄弟
狂気のピエロ人形
人形の王
チャンピオン・ビクター
汚されたパレードマスター
黒兎兄弟(2回目)
無欠のラクサシア
シモン・マヌス
名もなき人形
ストーリー攻略
クリア後要素
序盤おすすめステ振り
三位一体の鍵の入手方法と使い道
ボスエルゴで交換できる特殊武器の入手方法
暗号器解読本の場所と答え
エンディング分岐条件
おすすめ武器
