【キングダムカム2】各種ステータスの上げ方【KCD2】
キングダムカム・デリバランス2(KCD2)の各種ステータスの上げ方や解説などをまとめているので参考にしてください。

メインのステータスの上げ方

メイン

メインレベル

メインレベルの解説

メインレベルは、ゲーム全体の進捗状況と、キャラクターの統合的な能力を表しています。

メインレベルの上げ方

メインレベルは、筋力、俊敏性、体力、話術が上達することで上がり、クエストを完了したりメインストーリーを進めたりすることでも上昇します。
また、全てのステータスやスキル、そしてメインレベルの最大値はレベル30です。

ステータス

筋力

筋力の解説

筋力とそのレベルは武器のコントロールと近接攻撃のダメージ、そして素手攻撃の威力に影響します。
また、持ち運べる荷物の量も増え、強力な弓を引き絞れたり、重装備での移動や戦闘が容易になります。

筋力の上げ方

経験値は、主に戦闘を通して獲得します。
より高い筋力レベルが求められる武器を使うと、獲得経験値が多くなります。
また、所持重量の数値が高い状態で移動しても経験値を入手できます。

俊敏性

俊敏性の解説

俊敏性のレベルが上がると、近接武器による攻撃のスタミナ消費量が減り、攻撃速度がやや上昇するほか、弓を引くスピードも上昇します。
また、移動速度の上昇、落下ダメージの減少、隠密技術の向上や、重装甲をより効果的に扱えるようになり、戦闘中の回避が全体的に実行しやすくなります。

俊敏性の上げ方

経験値は、主に戦闘と隠密行動から得ることができ、特に高レベルの俊敏性と回避を要する武器の使用時に、多くの経験値が得られます。
また、ダイスゲームをすることでも入手可能(微量)。

体力

体力の解説

体力のレベルは、主に戦闘時および非戦闘時の最大スタミナとその回復量に影響を与えます。
スタミナが多いとより長時間走ったり戦ったりすることができ、繰り出せる攻撃の回数も増え、逆に攻撃を受ける際の耐久力も上がるため、非常に重要なステータス値です。
また、スタミナ切れの頻度を下げられます。

体力の上げ方

経験値は、戦闘中に高度な技やコンボを決めることで得られますが、走る、進路上の障害物を乗り越えるなどの普段からの鍛錬でも得られます。

話術

話術の解説

話術と修辞技能は、会話において非常に役立ちます。
レベルが高いほどスキルチェックに成功しやすくなり、冒険の進行や時間の節約、より大きな報酬を得る助けとなります。
また、金銭面でも、「話術」があれば値切り交渉が楽になります。

話術の上げ方

経験値は、主に会話と、会話中にスキルチェックを経ることで得られます。
また、本を読むことで語彙が豊かになり、修辞や論証の技能が上達します。

状態

スタミナ

スタミナの解説

スタミナは、戦闘やダッシュなど身体に負担のかかる行動を可能にします。
完全に疲れ果ててしまうと、そうした行動は行えなくなってしまいます。
さらに戦闘中は、防具で攻撃を防ぐとスタミナをある程度消費しますが、スタミナが少ないと負傷する可能性があります。
このため、重武装の敵を徐々に消耗させることができますが、自分も例外ではありません。

スタミナは、静止するか、動きを緩やかにすることで比較的速く回復します。
戦闘中にも回復しますが、ペースは遅いです。
スタミナの最大値は、自分の体力によって決まり、怪我や疲労、空腹、過食、泥酔状態のときはスタミナの最大値が低下します。

生命力

生命力の解説

生命力は、最大値は固定されていて上げることはできず、空腹や疲労などのマイナス効果によって一時的に低下することがあります。
生命力は、毒、出血、高所からの落下などでも減少しますが、一番はやはり戦闘での怪我です。
このため質の良い防具、特に兜にお金をかけるのが得策です。
また、生命力は自然に回復せず、怪我をしたら治療する必要があります。
錬金術の薬、食料、水などでも可能ですが、一番の治療法は浴場婦に手当てしてもらうか、良質な睡眠をとるのがおすすめです。
出血の場合は、包帯で治療する必要があります。

活力

活力の解説

自身のキャラクターは、時間の経過とともに疲労し、休息が必要となります。
活力は、高ければ高いほどよく、戦闘、移動、食事のほか、基本的に起きているだけでも消費されていきます。
疲労がたまると肉体は弱っていき、気絶や過労死を引き起こすこともあります。
これを防ぐために定期的にしっかりと睡眠をとりましょう。
また、寝床の質が良いほど回復も早くなり、アルコールを飲むことで疲れを遅らせることもできますが、飲み過ぎると逆に疲れがたまるので注意しましょう。

満腹度

満腹度の解説

空腹は、身体に悪影響を及ぼし、最悪の場合、餓死する恐れもあります。
錬金術で作った薬を含め、あらゆる食べ物や飲み物には満腹感の値がついているため、無限に摂取することはできません。
もう一点気を付けなければならないのは食中毒で、食べ物は時間が経つと腐り、腐った食べ物を食べると食中毒になってしまいます。
常に新鮮な食べ物や腐らない食べ物を持ち歩き、宿屋を訪れた際にはしっかりと食事をとるようにしましょう。

サブのステータスの上げ方

派生ステータス

魅力

魅力の解説

魅力は見た目の良さを表し、スキル判定や取引の際に考慮されます。

魅力の値

魅力の数値は、外見の衣服や防具の値の平均値となります。
下に着ている衣服は計算に含まれないため、物乞いのコートの下に紳士的な服を着ても効果は発揮されません。
損傷、染み、血がついた服などは魅力値を低下させるため、服の手入れは怠らないようにしましょう。
自身の身体も水桶や浴場で定期的に洗うことも忘れてはいけず、また、錬金術で手に入る香水で魅力を上げることもできます。

注目度

注目度の解説

注目度は、自身の外見がどれだけ目立つかを表すもので、他人に見られた時に気づかれるまでの時間に影響します。
注目度が低いほど、気づかれるまでに時間がかかり、注目度が非常に低いと、遠くにいる敵に気づかれても、何を見たかを理解される前に身を隠せます。

注目度の値

注目度は、身に着けている外見の衣服の平均注目度によって計算されます。
特徴的で高級な服や高価な防具は一般的にかなり目立ち、一方で、なんの変哲もない服は目立ちません。

可視性

可視性の解説

可視性は、自分がどれくらいの距離から相手に気づかれるかに影響します。
可視性が低いほど相手に接近しなければ気づかれないので、隠密行動をしているときに特に重要です。

可視性の値

可視性の値は、外見の衣服の平均値をもとに算出されます。
ピカピカの防具や派手な色の服は、一般的に可視性が高く、一方で暗い色合いの服は可視性が低いです。
ただし、どんな服装をしていても、明るい日中は影に隠れたり夜間に活動するよりも発見されやすいです。

ノイズ

ノイズの解説

ノイズは、高いほど移動時の騒音がうるさくなり、敵に気づかれる可能性が高くなります。
隠密行動は、ノイズが大幅に下がり、逆にダッシュをするとかなり上がってしまいます。

ノイズの値

ノイズは、武器、防具、そして着用している衣服のノイズの平均値です。
通常、鉄の防具が一番物音をたててしまいます。

速度

速度の解説

重い防具を着用すれば、移動時や戦闘時のアクションのスタミナ消費量が上がります。
これは、俊敏性や筋力を上げることで軽減でき、ステータスが十分に高ければもっとも重い防具を着ても動きが遅くなることはありません。

速度の値

速度は、主に俊敏性の影響を受け、移動時にどれだけ素早く動けるかを決めます。
また、防具の重さも速度に影響を与えます。

会話ステータス

説得力

説得力の解説

饒舌さや知略を駆使した会話で自分の主張を押し通すことができ、評判が高いほど成功する確率も上がります。

説得力の値

主に現在の話術レベルをもとに算出されますが、魅力も多少は考慮されます。

強制力

強制力の解説

己の話術を駆使し、思い通りに話を進める方法で、陰湿な手段や不正行為を働くこともあります。
友人は作りにくいですが、相手に悪い評判が伝わっている場合は、うまく話を進められます。

強制力の値

このステータスは、主に話術、次に魅力の値を基に算出されます。

印象

印象の解説

会話で自分の主張を通すには、高い魅力やマナーの良さが欠かせず、評判が高いほど成功する確率が上がります。

印象の値

主に現在の魅力の値をもとに算出されますが、話術のレベルも多少は考慮されます。

支配力

支配力の解説

己の魅力を駆使し、思い通りに話を進める方法で、しばしば脅しや慇懃無礼な言動を用います。
こうした振る舞いは、人に嫌われることが多いですが、相手に悪い評判が伝わっている場合は、うまく相手を支配することができます。

支配力の値

支配力のステータスは、主に魅力、次に話術のレベルを基に算出されます。

存在感

存在感の解説

武力と騎士らしい見た目を駆使し、会話のなかで自分の意見を主張する方法で、評判が高いと成功する確率が高いです。

存在感の値

主に武器や防具の性能と体格の良さ、次に筋力、俊敏性、体力によってステータスが決まります。

脅迫

脅迫の解説

武力と威圧的な見た目を駆使して、自分の思い通りに会話を進める手段で、人々からはあまり好かれませんが、評判が低いほど成功する確率が高くなります。

脅迫の値

主に武器や防具の性能と体格の良さ、次に筋力、俊敏性、体力、さらに汚れや血がついているかによってステータスが決まります。

パーク・スキルの上げ方

スキル

錬金術

錬金術の解説

錬金術をお成功させるためには正しい調合時間を把握する必要があります。
錬金術スキルが高いほど手順を間違えても失敗しずらくなります。また、作成が難易度が高く、効果が高い薬を作るためにはレシピの手順を正確に守り、なるべく新鮮な材料を使う必要があります。

錬金術の上げ方

薬を調合することで経験値を獲得できます。
手順が正確であるほどより多くの経験値を獲得できます。

職人技

職人技の解説

スキルレベルが高いほど武器の研磨や鍛冶の成果が上がり、より高度な武器を鍛造できるようになります。
自身の装備を手入れする際にも質の高いアイテムを修理できるようになり、修繕や洗濯に必要な資源も全体的に少なくなります。

職人技の上げ方

鍛冶、武器を研ぐ、修理キットを使う、服を洗濯するするなどの作業を行うことで経験値を獲得できます。

飲酒

飲酒の解説

飲酒スキルが上がるとアルコールの影響を受けにくくなり、すぐに酔わなくなります。
酔っぱらっても二日酔いが軽くなり、回復が早くなります。また、頻繁に飲酒してもアルコール中毒になりにくくなります。
ただし、飲酒スキルが高くても中毒にならないわけではないので、飲む場合はほどほどにしよう。

飲酒の上げ方

あらゆる種類の酒や酒をベースとした錬金術の薬を飲むことで飲酒スキルの経験値を獲得できる。

馬術

馬術の解説

スキルが上がると高速で馬を走らせた時の馬のスタミナ消費量が減少し、威嚇されても馬が驚かなくなり、蔵から振り落とされにくくなる。

馬術の上げ方

鞍に乗ってそれなりの距離を走る、または騎乗戦闘で鞍に乗った状態で敵を倒すことで経験値を獲得できる。
ただし、ファストトラベルでは経験値を獲得できないので注意しましょう。

犬使い

犬使いの解説

犬が周囲にある興味深いものを持ってきたり、犬自身の技術に磨きがかかればより忠実になり、戦闘力が高くなるだけでなく、狩りの時にも疲れにくくなります。
また、犬に新しい命令を出せるパークも獲得できるようになります。

犬使いの上げ方

戦闘、狩り、道中などで犬と交流し、スキルを使っていくことで経験値を獲得できます。
普段からきちんと餌をあげたり、たまに撫でてあげることでも経験値が得られるだけでなく、犬が離れなくなり、命令に対して忠実に実行するようになります。

学問

学問の解説

学問レベルが高いほど本を読むスピードが速くなり、内容を理解できるようになる。また、あらゆる場面や会話においても有利に働きます。

学問の上げ方

主に本を読む、学問で得た知識w会話に取り入れる、そして世界についての興味深い知識を新たに学ぶことで経験値を得られます。

隠密

隠密の解説

隠ぺいとカモフラージュの技術。
スキルレベルが高いほど隠密行動の際に音を立てなくなり、敵に発見されずらくなります。また、ファストトラベルで移動する際のトラブルを回避しやすくなります。

隠密の上げ方

スリやロックピックに成功したり、敵を静かに始末したり、敵の周辺での隠密行動に成功することで経験値を獲得できます。

サバイバル術

サバイバル術の解説

スキルレベルが高いほど野生動物を狩りやすくなり、より多くの肉を得られるようになります。
また、薬草の採取が早くなるだけでなく、ファストトラベル時の奇襲やその他の罠も回避しやすくなります。

サバイバル術の上げ方

野生動物を狩り、薬草を集め、獲物を加工(乾燥、燻製、調理)することのほかにワールド内にある興味深い地点を発見したり、ファストトラベル中に危険な状況から逃れたりすることでも経験値を獲得できます。

窃盗術

窃盗術の解説

スキルレベルが高いほどロックピックやスリが簡単に行えるようになります。
レベルが上がるごとに複雑な錠前を解除できるようになり、多少のミスをしても失敗しずらくなる。スリの際は相手に気づかれにくくなるので盗みやすくなり、ポケットや小袋に入ってるアイテムをあらかじめ確認できます。

窃盗術の上げ方

ロックピックやスリをすることで経験値を獲得できます。より高難易度の錠前を解錠したり、貴重なアイテムを盗むほど多くの経験値を獲得できます。

戦闘

戦闘スキル

戦闘スキルの解説

戦闘スキルが高いほど攻撃が速くなり、敵に動きを読み取られにくくなります。また、攻撃を受け流される可能性が低くなり、戦闘で武器が受けるダメージも少なくなる。

戦闘スキルの上げ方

戦闘レベルは各種武器や素手のスキルが上昇することで上がっていきます。

剣スキル

剣スキルの解説

剣や剣に似た武器で戦う技術力を表します。
剣スキルが上がるほど攻撃が素早くなり、敵にブロックされる確率が低くなります。

剣スキルの上げ方

剣系の武器を使って戦うことで経験値を獲得できます。
ハンティングソード、ショートソード、ロングソード、サーベルも対象に含まれます。

重武器スキル

重武器スキルの解説

重武器で戦う技術力を表します。
重武器スキルが上がるほど攻撃が素早くなり、より多くのダメージを与え、敵にブロックされる確率が低くなります。

重武器スキルの上げ方

重武器系の武器を使って戦うことで経験値を獲得できます。
重武器には棍棒、メイス、斧、ウォーハンマーが含まれます。

ポールアームスキル

ポールアームスキルの解説

ポールアームで戦う技術力を表します。
ポールアームスキルが上がるほど攻撃が素早くなり、より多くのダメージを与えます。

ポールアームスキルの上げ方

ポールアーム系の武器を使って戦うことで経験値を獲得できます。
ポールアームには槍やハルバード、グレイブからポールアックス、騎士が両手で使うハンマー、斧まであらゆる長柄の武器が含まれます。

素手スキル

素手スキルの解説

取っ組み合いや素手での戦闘の技術力を表します。
スキルが高いほど武装していない状態の攻撃がより強力で素早くなります。

素手スキルの上げ方

取っ組み合いや素手での戦闘をすることで経験値を獲得できます。

弓術スキル

弓術スキルの解説

弓、クロスボウ、銃器などの遠距離武器の技術力を表します。
スキルレベルが高いほど狙いを定める際に手元が安定し、命中しやすくなります。

弓術スキルの上げ方

戦闘、狩り、射撃大会など遠距離武器を使用することで経験値を獲得できます。

キングダムカム・デリバランス2 おすすめ記事リスト

メインクエスト

メインクエスト
メインクエスト攻略一覧
臨終の祈り 気ままな騎手たち
幸運の女神 ラボラトーレス(働く者)
招かれざる結婚式 誰がために鐘は鳴る
再び騎上へ 必要悪
勝利のために! 神の使者
神の指 嵐の夜に
剣と羽ペン 噂をすれば...
悪魔の一味

サイドクエスト

サイドクエスト一覧
サイドクエスト一覧
トロスキー地方
怨恨 マット
手足となって 戦闘訓練Ⅰ・Ⅱ
カエルたち ネズミたち
蛙鼠合戦 鍛冶屋の息子
小旅行 隠者
第一資料 禁断の果実
最高傑作 私の家族
侵入者 吟遊詩人たち

タスク

タスク一覧
タスク一覧
トロスキー地方
獅子の紋章(DLC) 製粉所での格闘
ワイン、女、そして血 お楽しみは最後に
製粉所でのさらなる格闘 捕食者
狼の中の羊 行方不明の羊
棒に吊るした人参 人狼狩り
湖で斧を探す 罪深き魂
カンカー 将軍の呪い

恋人・ロマンス

恋人・ロマンス
恋人・ロマンス一覧
ドウブラヴカ アイコン1ドウブラヴカ クララアイコン1クララ
ヨハンカ アイコン1ヨハンカ

お役立ち情報

おすすめ
おすすめパーク おすすめスキル
最強おすすめ武器
効率・稼ぎ
序盤の効率的な進め方 お金の効率的な稼ぎ方
入手方法
馬の入手方法 マリーゴールドの調合薬の入手方法
シャベルの入手方法
やり方・コツ
ファストトラベルのやり方 各種ステータスの上げ方
鍛冶のやり方とコツ 装備の修理のやり方
スリ・ピッキング(窃盗)のコツ 錬金術のやり方
食中毒の治し方 宿屋・浴場・洗濯
マスターストライクの覚え方とコツ
その他
ダイスゲーム 懐かしのペブルズ(ペブルズの能力覚醒)

基本情報

事前情報
PC版の推奨・最低スペック メタスコア
DLC PROSアカウントの作り方とTwitch Drop報酬
基本情報
セーブのやり方 操作方法
防具の着用方法 アイテムの品質
たいまつの使い方 説得のコツ
時間経過について(待機のやり方)

データベース

データベース
武器一覧 スキル一覧
戦闘スキル一覧 パーク一覧
錬金術レシピ一覧

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板