【キングダムカムデリバランス2】スキル一覧【KCD2】
キングダムカムデリバランス2(KCD2)で獲得できるスキルの効果や必要なレベルなどを一覧にしてまとめています。

錬金術スキル

変換の技術、すなわち物質を正しく組み合わせて、より高度な形に変化させる知識力を表す。
錬金術を成功させるには正しい調合時間を把握しなければならない。錬金術スキルが高いほど手順を間違えても失敗しにくくなる。また、作るのが難しい効果が高い薬を作るにはレシピの手順を正確に守り、なるべく新鮮な材料を使う必要がある。薬を調合することで経験値を獲得できるが、手順が正確であるほど、より多くの経験値を得られる。

スキル名 両立不可 習得先 習得条件 最小レベル 効果
保存技術 - - - 6 インベントリに入っている生の食料や薬草の腐敗速度が50%減少する
熱心な調合者 - - - 6 薬を調合中、活力がゆっくりと回復し、満腹度が減らなくなる
薬売り - - - 6 調合した薬を30%高い値段で売ることができる
均衡の秘密 物質の秘密 - - 8 調合の過程で小さな失敗が許されるようになり、より簡単に品質の高い薬を作れる
物質の秘密 均衡の秘密 - - 8 薬の調合に成功するたび、同じ品質の薬が1個追加される
毒の専門家 - 毒の専門家2 - 10 1本分の量で複数の矢に毒を塗ることができ、命中した場合も効果が長続きする
紫の霞 - 紫の霞2 - 10 薬やアルコールの効果ごとに、体力が1上昇する
命の水 - - - 12 治療薬による回復速度が25%上昇する
闇の技の見習い - - - 12 真夜中から夜明けまでの間(0:00~4:30)に薬を調合する場合、作業効率が向上する。
作業全体でささいな間違いを犯すことが少なくなり、より高い品質の製品を作りやすくなる。さらに、平民と話すときは強制力、支配力、脅迫のステータスが+2上昇する
均衡の秘密2 物質の秘密2 - - 14 調合の過程で、失敗に対する許容度がかなり広くなる。このパークのレベル1も取得している場合は効果が累積し、結果として得られる利点はさらに大きくなる
物質の秘密2 均衡の秘密2 - - 14 薬の調合に成功するたび、同じ品質の薬が2個追加される。パークのレベル1を獲得済みの場合は、3個追加される
大錬金術師の秘密 - - - 16 レシピに正確に従い、調合時間を完璧に守ると、一般の薬草師が夢に見るほどの高品質な薬を作ることができる
毒の専門家2 - - 毒の専門家 18 矢に毒を使用する際、1本分の量でより多くの矢に毒を塗ることができ、効果も長く続く
特殊火薬 - - - 18 自分で作った弾や火薬を使う場合、銃器の効率が20%上昇し、発射による武器へのダメージが低下する
紫の霞2 - - 紫の霞 18 薬やアルコールの効果ごとに、体力が2上昇する

職人技スキル

工芸品は人間の歴史とともに発展し、職人の知恵、技術、創造性の集大成である。また、自分の作品を作ること以上に満足感を得られるものはなかなかないため、喜びをもたらす作業でもある。
スキルレベルが高いほど武器の研磨や鍛冶の成果が上がり、より高度な武器を鍛造できるようになる。自分の装備を手入れする際も質の高いアイテムを修理できるようになり、修繕や洗濯に必要な資源も全体的に少なくなる。鍛冶、武器を研ぐ、修理キットを使う、服を洗濯するなどの作業を行うことで経験値を獲得できる。

スキル名 両立不可 習得先 習得条件 最小レベル 効果
ナイスフィット - - - 6 甲冑師の道具一式を使って、自分で修繕した鎧や衣服を着用した時の物音が小さくなる。効果はアイテムの品質レベルが低下するまで続く
七哩のブーツ - 七哩のブーツ2 - 6 自分で修繕したブーツを履いている場合、ダッシュの消費スタミナが25%低下し、より長く、より遠くまで走れるようになる
切れ味抜群 - - - 6 武器を砥石で98%以上に研ぐと、斬撃ダメージが10%上昇する。この効果は武器の状態が75%以下になるまで続く
入念な手入れ - 入念な手入れ2 - 8 装備の劣化が10%遅くなるため、修繕の頻度を減らせる
助っ人 - - - 8 職人に修繕を依頼するときの費用が20%安くなる
硬化鋼 - - - 10 あなたが造る武器は素晴らしい性能を持っているため、劣化する速度が20%遅くなる
鋭い眼力 - - - 10 職人に装備を修繕してもらうと、職人技の経験値をわずかに獲得できる。得られる経験値は修繕の価格に応じて上昇する
完全に合法 - - - 12 インベントリにある盗んだ武器、防具、衣服の盗品状態が、20%速く解除される
錠前師 - - - 12 ピッキング時、窃盗術のスキルが+3上昇したものとして扱われ、難易度が下がる。さらに鉄屑を利用して、鍛造に成功したアイテム1つごとに1~3個追加でロックピックを獲得できる
入念な手入れ2 - - 入念な手入れ 14 装備が受けるダメージが20%低下する
弓職人 - - - 14 弓職人のキットを使って、自分で修繕した弓やクロスボウの威力が10%上昇する。そのため矢がより遠くまで飛び、貫通する確率が高まる
七哩のブーツ2 - - 七哩のブーツ 16 自分で修繕したブーツを履くと、ダッシュの消費スタミナが50%低下し、より長く、遠くまでダッシュできるようになる
鍛冶屋の秘密 - - - 16 レベル4、つまり最高品質の武器を鍛造できるようになった。この品質の武器は自分で鍛造する以外の方法では手に入らないうえ、比類ない強度と効果を誇る

飲酒スキル

飲酒スキルが上がるとアルコールの影響を受けにくくなり、すぐに酔わなくなる。酔ったとしても二日酔いが軽くなり、回復が早い。また、頻繁に飲酒してもアルコール中毒になりにくくなる。ただし飲酒スキルが高いからと言って中毒にならないわけではないので、ほどほどに飲もう。言うまでもないがあらゆる種類の酒や酒をベースとした錬金術の薬を飲むことで飲酒スキルが増加する。

スキル名 両立不可 習得先 習得条件 最小レベル 効果
寝酒 - - - 6 寝ている間、二日酔いになるはずだった場合でも二日酔いにならなくなる。さらに酔っているとすべてのベッドの寝心地が10%上昇するため、健やかに眠れる
聖ヴィヴィアンの恩寵 - - - 6 アルコールに影響されている間は、酔っ払いの守護聖人があなたを守ってくれるため、高い所から落ちても怪我をしにくくなる
エール飲み - - - 8 驚くべきことに、酔っ払っていると室内を歩き回る際の物音が20%小さくなる
幸運な日 - - - 8 酔えば酔うほど、バッジを使っても無駄にしないで済む確率が高まる
ビール愛好家 - - - 10 ビールによる満足感が2倍になり、酔っ払っても問題ない状況下なら、より手軽に食事と置き換えることができる。ただし、ポーションの効果は半減するため、飲む量を増やす必要がある
過酷な仕事 - - - 10 プラス効果のある泥酔状態では、職人技スキルが最大+4まで徐々に上昇する
酔っ払いの幸運 - - - 10 酔っ払っているとスリがうまくなる。そのため泥酔の正のフェーズに応じて、窃盗術スキルが+1から+4まで上昇する
不屈の酔っ払い - - - 12 泥酔の負の影響が緩和される
乾杯! - - - 12 ワインやビールを飲むと生命力が5ポイント回復し、蒸留酒を飲むと解毒できる
愚かな酔っ払い - - - 14 酒に酔って軽微な犯罪を犯した場合、自分が酔っていたことを主張して弁解を試みられる
酒場の喧嘩屋 - - - 14 素手の戦闘時にボーナスが加算される
強化調合薬 - - - 16 酔っている時はどんな薬を使っても、その効果に加えて生命力が回復する。回復効果は酔っているほど強くなる(泥酔の正のフェーズの場合)が、20を超過することはない
熟練の酔客 - - - 16 酔っていると、人生が素敵なものに思える。泥酔の正のフェーズがより早く完全な効果を発揮する

馬術スキル

スキルが上がると高速で馬を走らせた時の馬のスタミナ消費量が減少すし、威嚇されても馬が驚かなくなり、鞍から振り落とされにくくなる。鞍に載ってそれなりの距離を走ることで馬術の経験値を獲得できる。ただし、ファストトラベルでは経験値を獲得できないので要注意。騎乗戦闘では鞍に載った状態で敵を倒すごとに経験値が入る。

スキル名 両立不可 習得先 習得条件 最小レベル 効果
馬具職人 - - - 6 靴屋のキットを使った修繕の効率が20%上昇する。さらに袋や鞄に関する知識があるため、スリを働くと窃盗術スキルが+1上昇する
騎乗戦闘訓練 - そびえ立つ脅威
蹂躙
乱戦への突入
- 6 騎乗での攻撃による消費スタミナが15%低下し、敵に落馬させられにくくなる
そびえ立つ脅威 - - 騎乗戦闘訓練 8 馬を後ろに立たせると、以前よりもはるかに敵が怯えるようになる。
スタートダッシュ - スタートダッシュ2 - 8 左Shift+右Shiftで走り始めると、わずかな間、馬が風よりも速く走る。効果は10秒間続く
ロードランナー 荒野の騎手 - - 10 馬が街道を走る際のスタミナ消費が5%低下する
荒野の騎手 ロードランナー - - 10 荒地を走らせる場合、馬のスタミナ消費が5%低下する
風のように馬を駆れ - 風のように馬を駆れ2 - 10 馬のダッシュ時、スタミナ消費速度が5%低下する
最後の追い込み - 最後の追い込み2 - 12 馬のスタミナが切れそうな場合に、左Shiftで拍車をかけるとスタミナが一部回復する。このパークを使用すると再び使えるまで120秒間のクールダウンが発生する。
蹂躙 - - 騎乗戦闘訓練 12 馬に乗って突撃すると相手の士気が劇的に下がり、非常に相手にしやすくなる。
乱戦への突入 - - 騎乗戦闘訓練 14 馬に乗った状態でフルチャージ攻撃をすると、攻撃力が20%上昇する
戦馬 - - - 14 騎乗して敵を倒すたびに馬の士気が上がり、馬が戦闘中、簡単にくじけることがない
スタートダッシュ2 - - スタートダッシュ 16 左Shift+右Shiftで走り始めると、馬がこれまで以上に速く走りだし、スタミナを消費しない。効果は10秒間続く
風のように馬を駆れ2 - - 風のように馬を駆れ 16 馬のダッシュ時、スタミナ消費速度が10%低下する
最後の追い込み2 - - 最後の追い込み 18 馬に拍車をかけると、スタミナの回復が大幅に早まる!その他の効果に変化はない

犬使いスキル

犬使いの技術は高く評価されており、手なずけた犬は忠実な友となり、旅の良き仲間となり、勇敢な護衛となる。周囲にある興味深いものを拾ってきたり、犬自身の技術に磨きがかかればより忠実になり、戦闘力が高くなり、狩りの時にも疲れにくくなる。また、犬に新しい命令を出せるパークも獲得できる。
戦闘、狩り、道中などで犬と交流し、スキルを使うことで経験値を獲得できる。まずはきちんと餌を上げて、たまに撫でてあげることから始めよう。そうすることで経験値が得られるだけでなく、犬があなたから離れなくなり、命令を忠実に聞くようになる

スキル名 両立不可 習得先 習得条件 最小レベル 効果
ライフセーバー - - - - マットが戦闘中にプレイヤーを守り、命令を下せば敵を攻撃する
捜せ! - - - 6 マットに捜索を命じると熱心に辺りを嗅ぎまわり、興味深い場所や狩りの獲物を見つけてきてくれる。
狩れ! - - - 6 マットに狩りをするよう指示し、野生生物を追わせられる。
体熱 - - - 8 町の外で野宿する際、愛犬があなたを温めてくれる。これによりベッドの品質が20%上昇するが、元々の品質を50%以上超えることはない
誠実な仲間 - - - 8 マットが逃げた際、あなたのもとに帰ってくるまでにかかる時間が25%短くなる
地獄の番犬 - - - 10 愛犬を連れていると、より周囲に威圧的で強そうな印象を与えられる。これは存在感と脅迫のスキル判定に反映されるだけでなく、戦闘でも敵が降伏か逃亡をする可能性が高くなる。
魅力的な仲間 - - - 10 愛犬が一緒にいると魅力が上昇する
吠えろ! - - - 12 マットに騒ぎを起こして注意を引き付けることを教えた。これは、目立たずコソコソ動き回りたい時に便利だ。「指示」から関連するコマンドを選ぶと、マットに吠えさせることができる。マットはすぐさま吠え始めるため、策略を成功させるには急いでその場を離れよう
犬の最良の友 - - - 12 見知らぬ犬に吠えられることがなくなり、ただうなるだけになる。これはたとえば誰かの家の庭に不法侵入する場合、家主は犬がうなっているのに気づかない可能性もあるため便利だ。ただし、その犬を攻撃すれば吠えるだろうし、おそらくあなたのズボンを引きちぎろうとしてくるだろう
研ぎ澄まされた嗅覚 - - - 12 マットがより遠くから、敵やその他の潜在的なトラブルを嗅ぎつけられるようになる。これによりファストトラベル中に待ち伏せやその他のイベントを発見し、回避しやすくなる
犬の盾 - - - 14 戦闘においてマットがよりタフになり、敵から受けるダメージが10%低下する
忠実な仲間 - - - 16 時間経過によるマットの従順度の低下が25%遅くなる
切り裂く牙 - - - 18 愛犬が敵を出血させると、相手は通常よりも激しく出血するため、より早く倒れる
かかれ! - - - 20 愛犬の攻撃の威力が20%上昇し、敵をより早くかつ簡単に倒せるようになる

学問スキル

学問レベルが高いほど本を読むスピードが速くなり、内容を理解できるようになる。また、あらゆる場面や会話においても有利に働く。主に本を読む、学問で得た知識を会話に取り入れる、そして世界についての興味深い知識を新たに学ぶことで学問レベルを上げる子とができる。

スキル名 両立不可 習得先 習得条件 最小レベル 効果
クッション - - - 6 着席によるバフで快適効果が50%上昇し、より迅速に学べるようになる
人間の奇跡 - - - 8 職人技と窃盗術の獲得経験値が20%上昇する
獣の奇跡 - - - 8 犬使いと馬術の獲得経験値が20%上昇する
自然の奇跡 - - - 8 サバイバル術と錬金術の獲得経験値が20%上昇する
一般教養 - 神学の基礎
法の基礎
医学の基礎
- 10 スキル判定の一般的な難易度がわかる。そのうえで自信をもってやれるか、リスクを避けるべきか判断できる
瞑想 - - - 10 じっとしている限り、活力と満腹度の消費が大幅に遅くなる
医学の基礎 - 医学の基礎2 一般教養 12 包帯の効果が25%上昇し、食べ物の回復効果が倍になる。睡眠中の回復速度が上昇するため、完全に回復するまでの時間が短くなる
法の基礎 - 法の基礎2 一般教養 12 衛兵に対応する際、話術と魅力が+2上昇したものとして扱われる。また、罰金の合計額が20%安くなる
医学の基礎2 - - 医学の基礎 14 治療薬の効果が20%上昇する
神学の基礎 - 神学の基礎2 一般教養 14 聖堂や十字架などの場所で祈れるようになる。これにより戦闘時の致命的な怪我から守ってくれるバフを獲得し、生命力が25%回復する。効果はゲーム内の時間で12時間か、このバフが消費されるまで続く
法の基礎2 - - 法の基礎 16 罪を犯したあなたを衛兵が逮捕しようとしてきたら、スキル判定で学問を使い、法を都合よく解釈して罰を逃れられるかどうか試みられる
探検家 - - - 18 マップ全体が明らかになり、すべての集落、ファストトラベルポイント、狩場、洞窟、その他の興味深い場所が表示される
神学の基礎2 - - 神学の基礎 18 懺悔の巡礼による評判の回復がより効果的になり、強化前のパークで得られるバフがゲーム内の時間で24時間持続するようになる

隠密スキル

スキルレベルが高いほど隠密行動の際に音を立てなくなり、敵に発見されにくくなる。また、ファストトラベルで移動する際のトラブルを回避しやすい。
スリやロックピックに成功したり、敵を静かに始末したり、敵の周辺での隠密行動に成功するとスキルレベルが上がる。

スキル名 両立不可 習得先 習得条件 最小レベル 効果
テイクダウン - - - - 背後から人を気絶させられる。そのためには標的に忍び寄り、首を絞める。そして攻撃を加え、標的の意識を奪う。通行人に見られないよう、気絶した相手はどこかに隠しておいたほうが賢明だ。気絶した人間はやがて意識を取り戻すため、それまでに素早く行動しよう
暗殺 - - - - 短剣を装備中、暗殺を実行できる。まずは無防備な標的の背後に忍び寄り首を絞める。これで窒息するので、その後、攻撃ボタンを押してとどめの一撃を与える準備をしよう。
あの手この手で - - - 6 敵があなたのスタンや暗殺への試みを防御した場合、その敵はステータスにペナルティを受ける。これにより、通常の方法で倒しやすくなる。効果は20秒間続く
茂み慣れ - - - 6 茂みをこっそり歩き回る際、物音が50%小さくなる
ちらつく影 - ちらつく影2 - 8 犯罪やその嫌疑でお尋ね者になると、隠密が+3、俊敏性と体力が+2上昇し、逃亡しやすくなる。この効果は120秒間続く
天然のカモフラージュ - - - 8 汚れがひどいほど、周囲の人間に気付かれにくくなる。だがその汚れが臭いを伴うものなら、見えなくても気づかれてしまうため注意しよう
イタチのごとく ネズミ - - 10 外をこっそり歩き回る際、物音が35%小さくなる
ネズミ イタチのごとく - - 10 室内をこっそり歩き回る物音が25%小さく、ドアを開ける際の物音が半分になる
普通の男 - - - 10 あなたが犯した犯罪のことを、周囲がより早く忘れtてくれる。また、衛兵が身体検査をしようとしてくる確率が下がる
奇襲攻撃 - - - 12 あなたの存在を知らない相手に遠距離武器で命中させると、相手は戦闘スキルのデバフを受け、倒しやすくなる。パニックになって逃げだす可能性もある
欺く構え - - - 12 着ている鎧があまり重くない場合は、身体を使ってフェイントを仕掛け、相手を惑わせられる。これにより戦闘スキルが+3上昇したものとして扱われる
脱出の芸術家 - - - 12 自分を追っている人物が追跡に失敗すると、より早く追跡を諦めるようになる
ちらつく影2 - - ちらつく影 14 犯罪やその嫌疑でお尋ね者になると、隠密が+5、俊敏性と体力が+3上昇し、逃亡しやすくなる。この効果は120秒間続く
早業 - - - 14 錠前破りやスリを働く際、極めて密かに作業を行うことができる。距離があれば、誰も気づかないだろう
脱出の芸術家2 - - - 16 自分を追っている人物が追跡に失敗した場合、諦めるのがかなり早くなる
奇襲者 - - - 18 ターゲットに気づかれず攻撃を命中させると、与えるダメージが20%上昇する

サバイバルスキル

このスキルが高いほど野生動物を狩りやすくなり、より多くの肉を得られるようになる。薬草の採取も早くなり、ファストトラベル時に奇襲やその他の罠をさけやすくなる。
野生動物を狩り、薬草を集め、獲物を加工(乾燥、燻製、調理)することのほかに、ワールド内にある興味深い点を発見したり、ファストトラベル中に危険な状況から逃れたりすることでも経験値を獲得できる。

スキル名 両立不可 習得先 習得条件 最小レベル 効果
密猟者を追って - - - 6 薬草、狩猟動物、皮、角を2倍の値段で売ることができる
放浪者 - - - 6 ベッドの品質はサバイバル術のスキルが高いほど向上する。だが、このパークでベッドの品質が向上するのは50%までで、これを超える品質のベッドには効果がない
料理の名人 - - - 8 傷んでない食材や食品を調理、乾燥、燻製した場合、加工後の状態が100%になる。薬草は乾燥させるごとに100%の状態になるため、適用されない
草花の力 - - - 8 新鮮な薬草か、(傷んでいない)乾燥させた薬草がインベントリに30個あると、魅力が2上昇したものとして扱われる
スクワット - - - 10 薬草を集める際、筋力の経験値もわずかに獲得できる
幸運な発見 - - - 10 薬草を集めていると、余分な薬草やちょっとしたお宝が見つかる可能性がある
野生の恵み - - - 10 殺した
レーシー - レーシー2
野人
- 12 森にいる間、自分の匂いが半減し、スタミナの回復速度が15%上昇し、筋力、体力、俊敏性が+1、隠密スキルが+2上昇する
心臓狙い - 心臓狙い2 - 12 ターゲットの胸に命中すると、ダメージが10%上昇する。この効果は背後から攻撃した場合にも適用される(弓術スキル)
弓作りの名人 - - - 14 あなたの矢やボルトはより優れた弾道を持つため、さらに早く遠くまで飛び、貫通力も高い
野人 - - レーシー 16 レーシーとレーシー2の効果が、森林だけでなくあらゆる原生地域、つまり人間の居住地と直接隣接している土地以外の場所でも適用される
心臓狙い2 - - 心臓狙い 18 ターゲットの胸に命中すると、ダメージがさらに25%上昇する。この効果は背後から攻撃した場合にも適用される(弓術スキル)
レーシー2 - - レーシー 20 森の精霊のように森の中を動き回れる。スタミナの回復が25%早まり、筋力と俊敏性が2ポイント、隠密スキルが4ポイント上昇したものとして扱われる。その他の効果は変わらない

窃盗術スキル

このスキルが上達するとロックピックやスリが簡単に行えるようになる。レベルが上がるごとに複雑な錠前が開けられるようになり、多少のミスをしても失敗しにくくなる。スリの際は相手に気づかれにくくなるので盗みやすくなり、ポケットや小袋に入っているアイテムをあらかじめ確認することができる。
ロックピックやスリをすることで経験値を獲得できる。より難易度の高い錠前を解錠したり、より貴重なアイテムを盗むほど、多くの経験値を得ることができる。

スキル名 両立不可 習得先 習得条件 最小レベル 効果
器用な指先 - - - 6 スリの時間を獲得する速度が10%早くなるため、効率が上がる
静かなる盗人 - - - 6 ピッキングをほぼ無音で行える。また、ロックピックが壊れる際の物音が90%小さくなる
迅速な退避 - - - 8 窃盗のミニゲーム終了時に扉のアイコンが選択できなかった場合、何も盗めないが相手に気づかれることもない。このパークを使用すると、再び使えるまで3分間のクールダウンが発生する
道具の達人 - - - 8 ロックピックの耐久性が高まり、壊れるまでの期間が15%延びる。さらにロックピックが壊れた場合、錠前を破った後に壊れたロックピックが1個インベントリに戻る
盗人の目 - - - 10 今いる場所で盗品とみなされるアイテムは判別可能だ。赤い手のアイコンは、アイテムがその場所では盗品とみなされていることを示している。灰色の手のアイコンはそこでは盗品とみなされていないことを示す。そういったアイテムは商人に問題なく売却でき、衛兵に見つかっても没収されない
隠しポケット - - - 10 衛兵に身体検査されても、33%の確率で盗品が見つからない
無法者 - - - 12 犯罪でお尋ね者になった場合、筋力と戦闘が+3、俊敏性が+1上昇する。この効果は120秒間続く
路地裏の喧嘩屋 - - - 12 片手武器のみで戦うと、与えるダメージが10%上昇する。もう片方の手に松明を持っている場合でもこの効果は適用される
いたずらの芸術家 - - - 14 ピッキングやスリに成功すると、窃盗術が+3、隠密が+3上昇する。効果は120秒が経過するか、ロックピックを壊す、スリに失敗すると終了する
慣れた地 - - - 14 人の住む集落かそのすぐ近くにいる場合、隠密スキルが+3上昇したものとして扱われる
密売人 - - - 16 インベントリにある盗んだアイテムの盗品状態が、25%早く解除される
影のごとく - - - 18 盗みのターゲットにはあなたの姿が見えていないため、正面に下げている小袋にすら手を伸ばせるが、ポケットを探っている間に存在を感じ取られる可能性はある
盗みの達人 - - - 18 簡単な錠前ならミニゲームを始めることも犯罪が判明することもなく、ほぼ即座に開けられる。とはいえ、錠前を破ったチェストの中身を奪のが犯罪であることは変わらない

キングダムカム・デリバランス2 おすすめ記事リスト

メインクエスト

メインクエスト
メインクエスト攻略一覧
臨終の祈り 気ままな騎手たち
幸運の女神 ラボラトーレス(働く者)
招かれざる結婚式 誰がために鐘は鳴る
再び騎上へ 必要悪
勝利のために! 神の使者
神の指 嵐の夜に
剣と羽ペン 噂をすれば...
悪魔の一味

サイドクエスト

サイドクエスト一覧
サイドクエスト一覧
トロスキー地方
怨恨 マット
手足となって 戦闘訓練Ⅰ・Ⅱ
カエルたち ネズミたち
蛙鼠合戦 鍛冶屋の息子
小旅行 隠者
第一資料 禁断の果実
最高傑作 私の家族
侵入者 吟遊詩人たち

タスク

タスク一覧
タスク一覧
トロスキー地方
獅子の紋章(DLC) 製粉所での格闘
ワイン、女、そして血 お楽しみは最後に
製粉所でのさらなる格闘 捕食者
狼の中の羊 行方不明の羊
棒に吊るした人参 人狼狩り
湖で斧を探す 罪深き魂
カンカー 将軍の呪い

恋人・ロマンス

恋人・ロマンス
恋人・ロマンス一覧
ドウブラヴカ アイコン1ドウブラヴカ クララアイコン1クララ
ヨハンカ アイコン1ヨハンカ

お役立ち情報

おすすめ
おすすめパーク おすすめスキル
最強おすすめ武器
効率・稼ぎ
序盤の効率的な進め方 お金の効率的な稼ぎ方
入手方法
馬の入手方法 マリーゴールドの調合薬の入手方法
シャベルの入手方法
やり方・コツ
ファストトラベルのやり方 各種ステータスの上げ方
鍛冶のやり方とコツ 装備の修理のやり方
スリ・ピッキング(窃盗)のコツ 錬金術のやり方
食中毒の治し方 宿屋・浴場・洗濯
マスターストライクの覚え方とコツ
その他
ダイスゲーム 懐かしのペブルズ(ペブルズの能力覚醒)

基本情報

事前情報
PC版の推奨・最低スペック メタスコア
DLC PROSアカウントの作り方とTwitch Drop報酬
基本情報
セーブのやり方 操作方法
防具の着用方法 アイテムの品質
たいまつの使い方 説得のコツ
時間経過について(待機のやり方)

データベース

データベース
武器一覧 スキル一覧
戦闘スキル一覧 パーク一覧
錬金術レシピ一覧

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板