
目次
戦闘の基本システム
戦闘中の基本操作
メイン攻撃 | マウス(左) |
---|---|
防御 | マウス(右) |
敵にロックオン | Tab |
ロックオン解除 | 左Shift |
攻撃の方向選択 | A |
回避 | 方向+Space |
次の敵 | ホイール(上) |
前の敵 | ホイール(下) |
攻撃を中止 | E |
生命力・スタミナ
画面下部には生命力(HP)とスタミナが表示される。
紫色が敵の生命力、赤色が自身の生命力、下部の黄色いバーが自身のスタミナとなっている。
スタミナは攻撃だけでなく、防御することでも消費するので注意しよう。
攻撃
戦闘が開始すると敵中央にに花状のアイコンが表示される。
上・左右の針は斬撃での斬りつける方向、下側の針は突き技を示しており、マウスを操作して攻撃方向を指定する。
赤くなっている方向は現在自身が攻撃指定している方向で、灰色になっている場合は攻撃ができない方向となっている。
防御
防御ボタンを押している間はすべての攻撃を防御することができる。
しかし、長押ししているとスタミナが消費されていき、敵の攻撃の強さによって受けた時に大きく消費される。
パーフェクトブロックで防御する
敵の攻撃時、アイコン中央に盾のマークが表示される。
このタイミングで防御することでパーフェクトブロックとなり、スタミナを消費せずに敵の武器を弾いて防御することができる。
逆に自身の攻撃時に敵の武器を持っている方向を攻撃してしまうと、敵にパーフェクトブロックを決められやすくなってしまうので注意しよう。
敵のパーフェクトブロックを避けたい場合は敵が持っている武器の反対側から攻撃しよう。
突き返しで反撃する
パーフェクトブロックが成功すると、マークが剣に切り替わり、突き返しを狙うことができる。
敵に突き返しをされた場合もパーフェクトブロックをすることができるので落ち着いて防御しよう。
戦闘のコツ
マスターストライクを狙う
パーフェクトブロックのタイミングで敵の攻撃方向と反対側から攻撃をすることでマスターストライクとなる。
(例)敵が左から攻撃してきた場合、パーフェクトブロックのタイミングで右から攻撃する
マスターストライクなった攻撃は防御やその他の方法で防ぐことができないので、確実に当てることができる。
マスターストライクは剣(と盾)でしか行えない点には注意が必要。
連続攻撃(コンボ)で攻撃する
攻撃が繰り出されている間にもう一度攻撃ボタンを押すことで、連続して攻撃することができる。
基本コンボ | ||
---|---|---|
アイコン表示 | 操作 | |
① | ![]() |
上方向から攻撃する |
② | ![]() |
武器を右側に動かす 移動させるべき方向は白く表示される |
③ | ![]() |
右から攻撃する |
④ | ![]() |
左から攻撃する 武器が自動的に左側にもどるため攻撃するだけでよい |
スタミナ管理が重要
防具を貫通しない攻撃は相手のスタミナを削る攻撃となる。スタミナが無くなるとHP(生命力)にダメージが入るようになる。
パーフェクトブロックに成功するとスタミナを消費せず防御できるので、スタミナが少ない場合はパーフェクトブロックで突き返しせずにスタミナ回復を優先させよう。
防具の違いを理解しよう
各種防具は武器の種類によって異なる耐性を持っている。
プレートアーマーは剣の攻撃に対して耐性が高いが、メイスによる攻撃には弱い。
ステータスを見直そう
どの武器であってもきちんと扱うためには一定量の筋力と俊敏性が必要となる。
ステータスが不足している場合は威力が下がってしまい、逆に筋力が武器の要件を上回っている場合は威力が強化される。
攻撃時に消費スタミナは俊敏性のレベルによって決まるため、スタミナ不足を感じる場合はまずは俊敏性を鍛えよう。
確実にダメージを与えるために
攻撃する部位によって与えるダメージが違い、腕や胴よりも頭への攻撃のほうが効果が高い。
また、マスターストライクやコンボによる攻撃は敵の防具に限らず効果的に弱点を突くことができる。
集団戦は避ける
対多人数の戦いになると不利な状況に陥りやすいためできることなら避けたい。
集団戦になってしまった場合は、常に敵が前方にいるように回避していき、1対1の状況を作ることが重要。
敵が前方にさえいればロックオンしている敵以外からの攻撃も防御(パーフェクトブロック)ができるので、どうしても避けられない場合は防御することに専念したほうが良い場面もある。
キングダムカム・デリバランス2 おすすめ記事リスト
メインクエスト
サイドクエスト
サイドクエスト一覧 | |
---|---|
サイドクエスト一覧 | |
トロスキー地方 | |
怨恨 | マット |
手足となって | 戦闘訓練Ⅰ・Ⅱ |
カエルたち | ネズミたち |
蛙鼠合戦 | 鍛冶屋の息子 |
小旅行 | 隠者 |
第一資料 | 禁断の果実 |
最高傑作 | 私の家族 |
侵入者 | 吟遊詩人たち |
クッテンバーク地方 | |
剣術の極意 | クッテンバーク大会 |
貧しい人々にごちそうを | 火花 |
採掘人の苦悩 | ストライプトニーズ |
真実はワインの中に | 念入りな行水 |
悪評 | 地獄の口 |
魔法の矢 | 失われた名誉 |
雷石 | 汝は塵に過ぎず… |
ダーリン、静かに… | ドラゴンの巣 |
家宝 | ベラトーレス(戦う者) |
正義 | 戦利品 |
第五戒 | 追伸 |
身代金 | 理不尽な仕打ち |
タスク
ランダムイベント
ランダムイベント一覧 | |
---|---|
ランダムイベント一覧 | |
注目のランダムイベント | |
なぞなぞの答え | 宝の地図の場所 |
恋人・ ロマンス
恋人・ロマンス一覧 | |
---|---|
恋人・ロマンス一覧 | |
恋人・ロマンス個別 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 黒のバルトーシュ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
おすすめ | |
---|---|
おすすめパーク | パークを振り直す方法 |
最強おすすめ武器 | おすすめスキル |
効率・稼ぎ | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | お金の効率的な稼ぎ方 |
入手方法 | |
---|---|
馬の入手方法 | 懐かしのペブルズ (ペブルズの能力覚醒) |
レッド・へリング (ニシンの能力覚醒) |
シャベルの入手方法 | マリーゴールドの調合薬の入手方法 | ヘンリーのロングソードの入手方法 |
やり方・コツ | |
---|---|
ファストトラベルのやり方 | 各種ステータスの上げ方 |
鍛冶のやり方とコツ | 装備の修理のやり方 |
スリ・ピッキング(窃盗)のコツ | 錬金術のやり方 |
食中毒の治し方 | 宿屋・浴場・洗濯 |
マスターストライクの覚え方とコツ |
その他 | |
---|---|
ダイスゲーム |
基本情報
DLC・アップデート | |
---|---|
DLC情報まとめ | アップデート情報まとめ |
理容師 | ハードコアモード |
事前情報 | |
---|---|
PC版の推奨・最低スペック | メタスコア |
PROSアカウントの作り方とTwitch Drop報酬 |
基本情報 | |
---|---|
セーブのやり方 | 操作方法 |
防具の着用方法 | アイテムの品質 |
たいまつの使い方 | 説得のコツ |
時間経過について(待機のやり方) |
データベース
データベース | |
---|---|
武器一覧 | スキル一覧 |
戦闘スキル一覧 | パーク一覧 |
錬金術レシピ一覧 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |