【ハデス2】攻略のコツ(おすすめ武器や立ち回り方)
ハデス2(HADESⅡ)のクリアのコツとおすすめ育成方法などについてまとめています。

おすすめ武器と育成方針

おすすめ武器は魔女の杖

おすすめ武器

アクションが苦手な人におすすめの武器は、初期装備の「魔女の杖」です。

特殊攻撃が使いやすいので遠距離からでも火力が出しやすく、激しい操作をしなくても安全に敵を殲滅できます。

序盤は火力不足感が否めませんが、ダイダロスの鎚や功徳で特殊攻撃を強化できれば十分な火力を発揮できます。

以下の内容は「魔女の杖」を使ったおすすめの攻略方法についてまとめています。

冥夜の武具一覧

おすすめ強化2選

ダイダロスの鎚を使った強化で、特におすすめなものです。

名前 評価
ダブルムーンショット 1回の特殊攻撃で弾が2つ発射される
功徳で特殊攻撃を強化するほど恩恵が大きくなる
最終的には遠距離攻撃とは思えないほどの火力になる
マルチムーンショット 特殊攻撃が跳ね返り複数の敵に当たるようになる
雑魚戦が圧倒的に楽になる
ダブルムーンショットほどではないがこちらも強力

おすすめの魔女の札

おすすめ魔札

攻略で特に役立つ魔女の札(パッシブ強化)は以下の7つです。

ケンタウロスを発動させるために、コスト1~5までの札を装備しています。

全部で17コスト必要なため、魂魄を使って叡智の強化をしましょう。

名前 コスト 評価
女魔術師 1 Ω技を多用するので必須
出奔の息子 1 安定回復手段。
コストが安くあって損がない
巨神 2 最大HPとマナを増やせるため必須
見えざる者 5 Ω技を多用するため必須
俊足の走者 1 ケルベロス戦などで役立つため取っておきたい
永遠 4 実質HPが増えるのと同じなため必須
ケンタウロス 0 基礎ステータスが伸びるため発動させたい
発動条件さえ満たせば0コストで発動できるのも大きい
3 Ω魔陣を多用するため取っておきたい

魔札(瞑想)一覧

おすすめ功徳

クリアのコツ・功徳

攻略においておすすめの神はゼウス、ポセイドン、ヘパイストスの3人で、セレネ(月の恵み)の回復も必須級の功徳です。

魔女の杖攻略において特に役立った功徳をまとめました。

功徳 評価
嵐雲の環
(ゼウス)
Ω魔陣を多用するため火力上昇に役立つ
雑魚・ボスともにメイン火力はΩ魔陣という人には必須
静電気
(ゼウス)
雑魚狩りに非常に便利
特に特殊攻撃で遠距離からチクチクダメージを与えるスタイルの人におすすめ
荒波の大技
(ポセイドン)
特殊攻撃で遠距離からチクチクダメージを与えるスタイルの人におすすめ
これと静電気があれば簡単に完封できるようになる
白波の疾走
(ポセイドン)
一部の敵の攻撃や雑魚狩りに便利
非凡な胆力
(ヘパイストス)
HPが大幅に増えるため打たれ強くなる
不動の漲り
(ヘパイストス)
魔陣で大ダメージを与えられるようになる
魔陣が小さくなるため、特殊攻撃を十分に強化してからがおすすめ
金床の環
(ヘパイストス)
ダメージを軽減してくれるので打たれ強くなる
攻撃力が高くなる後半ほど効果を実感しやすい
月光水
(セレネ)
貴重なHP回復手段。
ほぼほぼ必須なので、出なかったらやり直すのもアリ。
回復量と使用回数を強化しよう
魂の叫び
(ハデス)
魔陣の弾丸を当てたら、魔陣が敵にくっつくようになる
Ω魔陣で簡単に大ダメージを与えられるようになる
クロノス撃破に必須級の功徳

功徳一覧

とっておきたい賜物と入手方法

おすすめ賜物

攻略するうえで特に役立つ賜物とその入手方法をまとめました。

神々の賜物は、区画クリア時に出現する神の恩恵を受け取る前にR2ボタンを押し「ネクタル」を渡せば入手できます。

賜物 入手方法


効果

ナックルボーン オデュッセウスにネクタルを渡す


次に遭遇する番人のHPが-5%になる。加えて、番人から受けるダメージが-15%になる

雷雲の腕輪 ゼウスにネクタルを渡す


ゼウスの功徳を授かる確率が高くなる。毎夜1回、ゼウスのコモンの祝福をレアリティアップできる。

照り輝く蒼海 ポセイドンにネクタルを渡す


ポセイドンの功徳を授かる確率が高くなる。毎夜1回、ポセイドンのコモンの祝福をレアリティアップできる。

アダマントの欠片 ヘパイストスにネクタルを渡す


ヘパイストスの功徳を授かる確率が高くなる。毎夜1回、ヘパイストスのコモンの祝福をレアリティアップできる。

賜物一覧

解放しておきたい魔術

魔術・調合の壺

辻の郷にある調合の壺で解放しておきたい魔術は以下の5つです。

魔術 解除方法


効果

冥夜の魔具 モリュ×1


素材集めに必要な冥夜の魔具が解放される。

朽ち木の復活 銀梅花×1


嘆きの原で嘆きの原で黄金の霊樹が利用可能になる

泉水の清め モリュ×1
ロトス×1


ステージクリア後の回復の泉の回復量が増える。

ステュクスの泉の復活 モリュ×1
夜翳草×1


ステージ途中でカロンの泉が出現するようになる

眷属の賜物 石灰石×4
モリュ×2
ロトス×1


ステージクリア後の賜物の棚が出現する

魔術(調合の壺)一覧

攻略のコツ・立ち回り

エレボス攻略のコツ

ヘカテ攻略1

賜物で狙った功徳を手に入れる

エレボスでは出現させたい神の賜物を選ぶのがおすすめです。

序盤はゼウスの功徳があると便利なため「雷雲の腕輪」がおすすめです。

セレナとダイダロス次第ではやり直しも検討

エレボスの段階でセレナやダイダロスの鎚で良い功徳が引けなかったらやり直すのもアリです。

特にセレナは攻略における重要度が高いわりに、1挑戦で1つの功徳しか入手できないため、後から取り返すことができない要素です。

Ω魔陣を多用しよう

エレボスの敵はHPが低くΩ魔陣で簡単に一掃できます。

道中はとりあえずΩ魔陣で敵を減らしつつ、残った敵を通常攻撃や特殊攻撃で倒していくのがおすすめです。

ショップへ行く必要はない

エレボスではまだまだお金が貯まっていないので、ショップへ行く必要はあまりありません。

カロンなども使用せず、お金は温存しておきましょう。

ヘカテ戦のコツ

ヘカテは攻撃後の隙が大きいので、攻撃を欲張らずにヒット&アウェイを繰り返して戦うのがおすすめです。

ヘカテの攻略方法はこちら

オケアノス

スキュラ攻略1

賜物を変更する

賜物は1ステージで効果が半減(消滅)してしまうものが多いため、ステージが変わるごとに変更するのがおすすめです。

エレボスで「雷雲の腕輪」を装備したなら、ポセイドンの「照り輝く蒼海」を装備しましょう。

セレナの強化が最優先

セレナの功徳を入手している状態でセレナの恩恵を入手すると、功徳を強化することができます。

HPを回復する「月光水」を入手している場合は、回復量と回復回数を優先的に強化しましょう。

Ω魔陣と特殊攻撃で乗り切る

オケアノスの道中は、敵の数が多くギミックも数多く配置されています。

Ω魔陣や遠距離範囲攻撃でまとめて倒していくのがおすすめで、ゼウスの「静電気」やポセイドンの「荒波の大技」があると攻略が楽になります。

また、この辺りから強化していない通常攻撃は完全に足手まといになってしまうため封印しましょう。

ショップで買い物

オケアノスの終盤まで行くとある程度お金が貯まっているはずなので、ここで一度アイテムを購入しておくのがおすすめです。

次の嘆きの原ではショップよりも道中で稼ぐ方がお得であり、最後のタルタロスは単価が高いので、オケアノスでお金を使っておくのが無駄が少なくおすすめです。

スキュラ戦のコツ

まずはドラムを集中攻撃し撃破します。

その後はスキュラとギターの狙いやすい方を攻撃していきます。

第二段階も同じ順番で倒すのがおすすめです。

第三段階は移動しないスキュラを集中攻撃で倒せばクリアです。

スキュラ&ザ・サイレンズの攻略方法はこちら

嘆きの原

冥獣(ケルベロス)攻略1

賜物を変更する

オケアノスと同様に、嘆きの原でも賜物を交換します。

このエリアでも功徳集めが重要なため、「アダマントの欠片」などここまで選んでない神々からの賜物を装備しましょう

朽ち木を復活させよう

嘆きの原ステージの中で特に広大なエリアでは、1エリアに1つ朽ちた木があります。

この木を調べると木が復活し、そのエリアに落ちているアイテムの場所を教えてくれます。

アイテムの中には、最大HPが増えたりお金を獲得できるものがあるため、すべて拾ってからゴールを目指しましょう。

強敵は回避する

嘆きの原は、1エリアに複数のアイテムが落ちていることがあるため、1つしかアイテムを入手できない強敵戦は避けるのがおすすめです。

次のタルタロスではほとんど強化できないため、このエリアでビルドを完成させるイメージで進めましょう。

戦闘では定期的に回避を入れる

嘆きの原に到着するころにはこちらもかなり育っているので、これまで通りΩ魔陣と特殊攻撃だけでほとんどの敵を完封できるはずです。

とはいえ、嘆きの原以降は遠距離攻撃を多用してくる敵も増えてくるため、遠距離攻撃中心の戦い方をしていても頻繁に回避する必要が出てきます。

敵の攻撃を見てから回避するのが理想ですが、それが難しい場合は2発撃ったら横に回避、さらに2発撃ったら後ろに回避、といった具合に定期的に回避を入れれば安全に戦うことができます。

ケルベロス戦のコツ

叩きつけ攻撃の攻撃範囲が大きく、密着しての戦闘は危険です。

基本的には特殊攻撃で削りつつ、大きな隙ができたら近距離Ω魔陣でダメージを稼ぎましょう。

ケルベロスの攻略方法はこちら

タルタロス

クロノス攻略0

クロノス戦に向けた賜物を装備

タルタロスは最後のエリアなので、ここではクロノス戦に向けた賜物を装備しましょう。

おすすめは「ナックルボーン」で、クロノスのHPを削りつつ被ダメージを抑えることができます。

次点でおすすめなのは「さらなる幸運の歯」で、第二段階の事故死に対するリカバリーになります。

交友エリアに寄る

タルタロスの交友エリアにはハデスがいて、クロノスに対して有効な功徳を獲得できます。

特におすすめなのは「魂の叫び」で、Ω魔陣をクロノスにくっつけることができるようになるため、効率良くダメージを稼げるようになります。

基本的には最短ルートを進む

上記で紹介した交友エリアを除き、基本的には最短ルートを突き進みましょう。

タルタロスは敵が強く、寄り道をし過ぎるとクロノスと戦う前にリソースを使い果たしてしまいます。

回避中心の立ち回りを

タルタロスの敵は攻撃力が高く、1撃受けるだけでも10以上のダメージを受けてしまいます。

そのため、敵の攻撃を避けることを最優先にして立ち回りましょう。

攻撃はΩ魔陣と特殊攻撃で遠距離からチクチク行うと、ある程度安全に戦えます。

クロノス戦のコツ

強化した特殊攻撃やΩ魔陣で遠距離から攻撃していきます。

特にハデスの功徳「魂の叫び」で強化したΩ魔陣が有効で、Ω魔陣の火力を強化していれば十分に火力は足ります。

第二段階まであるので注意しましょう。

クロノスの攻略方法はこちら

ハデス2 おすすめ記事リスト

ハデス2
攻略TOPページへ戻る