【ハデス2】ヘカテの攻略方法
ハデス2(HADESⅡ)のヘカテの攻略情報をまとめています。攻略の参考にしてください。

ヘカテの攻略方法・立ち回り

基本立ち回り

ヘカテ攻略2

敵の攻撃の後隙をついてダメージを与えるという、基本に忠実な立ち回りをすれば倒せるボスです。

円形の魔法攻撃後や衝撃波攻撃後の隙をついて攻撃しましょう。

攻撃タイミング

衝撃波の終わり際

ヘカテ攻略4

全段階共通の攻撃チャンスは、衝撃波攻撃の後隙です。

ほとんどの場合、2回放つと無防備になるため攻撃を加えていきましょう。

無敵時間を利用し、ヘカテに近づくように回避するとより長く攻撃できます。

円形魔法の終わり際

ヘカテ攻略1

円形魔法は避けやすく後隙も大きい技なため、絶好の攻撃チャンスです。

使用頻度が多い技ではありませんが、使ってきたら必ず反撃をすることを心がけましょう。

分裂時に本体を見つけた時

ヘカテ攻略7

分裂攻撃はその場から動かないため、本体を見つけることができれば絶好の攻撃チャンスとなります。

攻撃した際にダメージ表記が出る個体が本体なので、射程が長い特殊攻撃を当てて本体を探しましょう。

また、アルテミスの功徳などで入手できる自動追尾系の攻撃があれば、分裂した瞬間に本体に飛んでいくので見極めることもできます。

攻撃の回避方法

円形魔法

ヘカテ攻略1

その場にとどまり周囲に円形の魔法攻撃をしてきます。

少し離れれば簡単に避けることが可能です。

後隙が大きく絶好の反撃チャンスとなっています。

分身(魔法)

ヘカテ攻略3

第一段階時に使う分身攻撃です。

射程がそこまで長くなく、距離を取っていれば当たることはありません。

分身に攻撃しても意味がありませんが、本体にはしっかりと攻撃が通るので本体を見つけたら積極的に攻撃していきましょう。

攻撃命中時にダメージ表記が出るかどうかで分身と本体を判別できるため、特殊攻撃を当てながら探すのがおすすめです。

衝撃波

ヘカテ攻略4

衝撃波は波が1つのバージョンと2つのバージョンがあります。

大抵の場合、2回連続で使うため2回撃ちきらせてから反撃を行いましょう。

安全に避けるなら距離をとり波がない場所へ移動する、攻撃的に避けるなら無敵時間を利用し近づくように回避をしましょう。

魔法陣

ヘカテ攻略6

第一段階終了時に行ってくる攻撃です。

魔法陣の魔法はダッシュや回避で簡単に避けることができます。

同時に湧く雑魚敵をすべて倒すと攻撃が終わり第二段階へと移行します。

分裂(弾)

ヘカテ攻略7

第二段階の分裂魔法は弾を連射してきます。

ホーミングが甘く、横に避けていれば簡単に避けることができます。

第一段階の分身と同じく、本体を運よく見つけることができれば攻撃チャンスとなります。

変身&魔法陣

ヘカテ攻略8

第二段階終了時に行ってくる攻撃です。

基本的には第一段階と同じですが、移行時に無防備な羊に変身させられる点と雑魚敵が多い点で違いがあります。

羊の時はとにかく避けに専念し、解除されたらΩ魔法陣などで雑魚敵を効率良く倒しましょう。

雑魚敵をすべて倒すと攻撃が終わり第三段階へと移行します。

連射衝撃波

ヘカテ攻略10

第三段階になると使ってくる攻撃で、衝撃波を連射して放ってきます。

放った衝撃波は一定時間後に戻っていくため油断は禁物です。

裏側は無防備なため、うまく回り込みしっかりとダメージを与えましょう。

分身(円形魔法)

ヘカテ攻略11

第三段階の分裂魔法は円形魔法を使用します。

攻撃範囲が狭く距離を取るだけで簡単に避けることができます。

第一段階の分身と同じく、本体を運よく見つけることができれば攻撃チャンスとなります。

ハデス2 おすすめ記事リスト

ハデス2
攻略TOPページへ戻る