
目次
月照の地蔵(浮世草「名僧の教え」)
富士見屋にいる地図師・伊三郎からクエスト受注


浮世草として進行するクエスト。
篤の道「古宿」クリア後に、羊蹄平・富士見屋にいる地図師・伊三郎と話してクエスト解放しよう。

富士見屋の南東の目的地である野営地に行き、月照と話すとクエスト開始。

月照について進む。竹藪の前で□で竹を切って先に進む。

地蔵の前で「礼」(タッチパッド下スワイプ)。

浪人×3を倒すとクリア。報酬として「銭×200」。
洞窟の地蔵

篤の道「古宿」クリア後に、羊蹄平・富士見屋にいる地図師の伊三郎とから銭50で購入可能。

羊蹄平・猿別川に地図の断片を置くことができる。


示された場所に向かい、地上の地蔵郡を見つけよう。


そばにある岩場から石の梯子を下りて地下の洞窟へ向かうと、地蔵があるので「礼」(タッチパッド下スワイプ)をしよう。
静ヶ滝・竹藪の地蔵
竹藪の先にある地蔵を探す


静ヶ滝に南に斎藤の手下が守る竹藪がある。

敵を倒し、竹藪を刀で斬って先に進むと、さらに大量の敵がいるのですべて倒す。


地蔵のそばに鉤で降りられる場所があるので降り、地蔵がいる方に向かって、鉤やジャンプを使って進んでいく。


南端まで進むと地蔵がある。
滝の地蔵(白髭滝の東の地蔵)
滝のそばの洞窟にある

地図師の伊三郎から旅人の地図を購入可能。


白髭滝の東の水辺に地蔵が大量に置かれている。

水辺の東に洞窟があり、その中に地蔵がある。
蛇之口の地蔵
崖から坂を下ってジャンプする


蛇之口の巨大な岩の上に地蔵があるが、地上からは地蔵に向かうことができない。


↑の場所からでっぱりを使って崖に昇る。



↑の地点まで行き、坂を下り、鉤ジャンプを使って地蔵に向かおう。


地蔵のがある岩には鉤で下に降りられる場所があり、降りると宝箱(希少金属)があるので回収しておこう。
墓所の地蔵(青い花の墓所の西の地蔵)
青い花の墓所で賞金首の鴉の源蔵を倒す

地図師の伊三郎から旅人の地図を購入可能。


羊蹄平・富士見屋の小次郎から賞金首「鴉の源蔵」の討伐を受注したあとに、翠ヶ森の北の青い花の墓所に行くと源蔵と決闘できる。勝利後に地蔵に拝むことが可能。
見晴らしの地蔵(ねじれ木の北の地蔵)
ねじれ木の洞穴を抜ける

地図師の伊三郎から旅人の地図を購入可能。


羊蹄平・ねじれ木の上にある丘に地蔵がある。


ねじれ木のそばに洞穴があるので、真っすぐ抜けて外に出る。

(出口の前には大量の黄地蔵があるので目印。また、賞金首「おぞい三匹」を受注しておいて、一緒に達成すると良い。)


崖を伝って昇ると、地蔵がある。
竹林の地蔵(羊蹄川の東の地蔵)
東側から竹を切って竹林の中へ進む

地図師の伊三郎から旅人の地図を購入可能。


地蔵がある竹林には3つの入り口があるが、東側が正解。

(竹を切った直後に黄地蔵があるのが目印)。

竹を切って竹林の中へ進もう。
岩山の地蔵(羊蹄川の北東の地蔵)
岩山の上で三味線を演奏して眠っている浪人を起こそう

地図師の伊三郎から旅人の地図を購入可能。


地蔵がある岩山には、到着時には梯子が上がっていて登れない。


北側の岩山から上に登っていこう。

頂上に着いたら、株に貼ってある紙を調べよう。

それから、三味線を演奏しよう。三味線はタッチパッド左スワイプで使用。曲は何でも良い。

演奏するとイベントが発生し、地蔵がある方の岩山にいる浪人が目覚める。


イベント後、地蔵のある岩山の梯子が降りているので、登って進み、地蔵に礼拝しよう。
羊蹄平のかがり火台
占領地の敵を一掃する


白髭滝の南に敵の占領地がある。

占領地にいる敵を一掃し、ボスの骨砕きの宗次を倒すと、報酬「銭×2000」

刀装具「蛇之衝突」。
また、占領地には多くの物資があるので、回収しておこう。

イベント後、地蔵の前から再開される。
離れ人家
羊蹄川の北東の占拠地の敵をすべて倒す


羊蹄平・羊蹄川の北東の占拠地「離れ人家」の敵をすべて倒すと地蔵に礼拝できる。(「離れ人家」は浮世草でもある)。

占領地では大量の敵との戦いになるので、突入前には野営で気力を回復させるのを忘れずに(食事もしておくとなお良い)。
斎藤勢の雇兵処
ヌプㇽ川の北の占拠地に向かう


羊蹄平・ヌプㇽ川の北の占拠地「斎藤勢の雇兵処」の敵をすべて倒すと地蔵に礼ができる。


また、村中央の宝箱2つに挟まれた棚では大事な品「斎藤の書付」が入手できる。
地蔵と旅人の地図について
地蔵とは
各地に多くの地蔵が設置されており、それらを発見することで新たな技を習得することができます。
旅人の地図について
「旅人の地図」とは、「地蔵」の場所がわかるようになる地図のこと。
旅人の地図は、各地の地図師から地図の断片を購入可能。
地図の断片を、篤の地図で正しい場所に当てはめることで、地蔵の位置が判明する。
地蔵に「礼」(タッチパッド下スワイプ)をすると、新しいスキルを1つ習得できる。
占拠地とは
「占拠地」とは、斎藤の手下が支配している灯台などの領地のこと。
そこにいる大将や敵を一掃すれば、占拠地にある地蔵を拝むことができます。
ゴースト・オブ・ヨウテイ 攻略 おすすめ記事リスト
メインクエスト攻略(ストーリー攻略)
| 篤の道 攻略(ストーリーチャート) | |
| 序章 | 古宿 |
| 二刀の教え | 斎藤 |
| 羊蹄六人衆 | 鬼 |
| 狐 | 斎藤兄弟 |
| 斎藤(渡島ヶ浦脱出後) | 怨霊の狩り締め |
| クリア後要素 | |
マップ(全要素解放)
| 羊蹄平 | 十勝ヶ峰 |
| 名寄ヶ沢 | 石狩ヶ原 |
| 天塩ヶ丘 | 渡島ヶ浦 |
サブクエスト攻略
浮世草
| 浮世草(サブクエスト)一覧 | |
| 名僧の教え | 明日に架ける橋 |
| 古馬屋 | 手の内 |
| 三味線の名手 | 離れ人家 |
| 斎藤勢の雇兵処 | |
地蔵(旅人の地図・占拠地)
| 地蔵(旅人の地図・占拠地)一覧 | |
| 洞窟の地蔵 | 静ヶ滝・竹藪の地蔵 |
| 羊蹄平のかがり火台の地蔵 | 滝の地蔵(白髭滝の東の地蔵) |
| 蛇之口の地蔵 | 墓所の地蔵(青い花の墓所の西の地蔵) |
| 見晴らしの地蔵(ねじれ木の北の地蔵) | 竹林の地蔵(羊蹄川の東の地蔵) |
| 岩山の地蔵(羊蹄川の北東の地蔵) | 離れ人家 |
| 斎藤勢の雇兵処 | |
墨絵
| 墨絵一覧 | |
| 蟹ばさみの墨絵 | 梅鶴の墨絵 |
| 羊蹄山の墨絵 | 蛙追いの墨絵 |
稽古台
| 稽古台一覧 | |
| お父の稽古台 | ヌㇷ゚ル川の稽古台 |
| 篤の道・二刀の教えの稽古台 | 羊蹄川の稽古台 |
狼との絆
| 狼との絆一覧 | |
| 大山の狼の巣穴 | |
秘湯
| 秘湯一覧 | |
| 富士見の秘湯 | 広野の秘湯 |
| 展望の秘湯 | |
神社
| 神社一覧 | |
| 小根山神社 | 羊蹄神社 |
三味線の歌
| 三味線の歌一覧 | |
| 篤の歌 | 気力の歌 |
御霊の墓標
| 御霊の墓標一覧 | |
| 羊蹄神社の御霊の墓所 | 南浦の御霊の墓所 |
稲荷の祠
| 稲荷の祠一覧 | |
| 丘陵の狐の巣 | 流水の狐の巣 |
その他のタスク
賞金首
| 賞金首一覧 | |
| 微笑みの美智 | 鴉の源蔵 |
| 火薬の一平 | おぞい三匹 |
| 楽狂いの相馬 | |
思い出の地
| 思い出の地 一覧 | |
| 生家 | 導きの記憶 |
| 誇りの記憶 | 母の記憶 |
| 思い出の地(平次郎の庭) | 印象の記憶 |
師匠・仲間
| 師匠・仲間一覧 (新武器種解放) |
|
石碑
| 石碑一覧 | |
| 勇気の石碑 | |
勝負の木
| 勝負の木一覧 | |
| 勝負の木2 | 勝負の木5 |
アイヌの修練場
| アイヌの修練場一覧 | |
収集
アイヌの品
| アイヌの品一覧 | |
| ラウォマㇷ゚ | レプンクㇽの水筒 |
データベース
武器
| 刀(狼牙) | 二刀 |
| 槍 | 鎖鎌 |
| 大太刀 |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |


