
目次
微笑みの善智

富士見屋で受注可能


羊蹄平・富士見屋で討伐を受注可能。
静ヶ滝の野営地にいる

善智は富士見屋から南、静ヶ滝にいる。

「疲れた旅人の野営」にある、たき火をR2で調べて、野営するとイベント。

そのまま、善智との決闘になる。

撃破すると、刀の装具「兜虫之和顔」入手。

倒した後で富士見屋にいる小次郎に報告すると、報酬「span class="colored">銭×750<」
鴉の源蔵

翠ヶ森の北の墓所にいる

羊蹄平・富士見屋で討伐を受注。


源蔵は、翠ヶ森の北の青い花の墓所にいる。

途中、墓所の死体を調べるとイベント。浪人と戦闘。

墓所の最奥の広場に向かうとイベントが発生し、源蔵と決闘。

倒した後、浪人×3が出現し、目潰し粉のチュートリアルバトル。

勝利後に「目潰し粉」が解放される。

倒れた源蔵を調べると頭装具「鴉の源蔵の三度笠」入手。

地蔵にも礼をしてスキルを習得しておこう。
富士見屋にいる小次郎に報告すると、報酬「span class="colored">銭×750<」
骨砕きの宗次
羊蹄平のかがり火台
羊蹄平・富士見屋で討伐を受注。


白髭滝の南にある羊蹄平のかがり火台に賞金首がいる。

ボスの骨砕きの宗次を倒すと2つの報酬を入手。

「銭×2000」と刀装具「蛇之衝突」。

また、占拠地なので「地蔵」もある。忘れずスキルを習得しておこう。
二刀の半兵衛
二刀の半兵衛は、篤之道「二刀の教え」に出てくる半兵衛のこと。なので、賞金首として討伐することはできない。
遺恨の用心棒
遺恨の用心棒とは、篤自身のこと。なので、もちろん賞金首として討伐することはできない。
また、東屋などの各地の野営地にある遺恨の用心棒の手配書を剥がすと、篤の気力が全快する。
火薬の一平
風ヶ原の南、丘上の物見台の近く

羊蹄平・富士見屋で討伐を受注。
(篤の道、浮世草、その他タスクなどをこなしていると出現)


火薬の一平は風ヶ原の南、丘上の物見台の南にある丘の上にいる。

丘上の物見台に近づくと、2つの勢力が戦闘状態になっている。

火薬球を避けつつ、南の丘の上を目指す。

丘に登ると、火薬の一平と戦闘。
まずは周囲のお供を全員倒してから、一平に挑もう。

撃破後、倒れている一平から面装具「火薬の一平の面頬」を入手できる。
富士見屋にいる小次郎に報告すると、報酬「span class="colored">銭×750<」
おぞい三匹

ねじれ木のそばの洞穴
羊蹄平・富士見屋で討伐を受注。
(篤の道、浮世草、その他タスクなどをこなしていると出現)


ねじれ木に行くと、負傷した松前侍がいるので話す。

おぞい三匹はねじれ木のそばの洞穴にいる。(洞穴は2つあるが、南の洞穴の方。北の洞穴には宝箱)

洞窟の最下層を目指して進む。1階層には「おぞい三匹 彦三郎」(刀&槍)と取り巻きがいるので倒す。

(ちなみに、この洞窟を下に降りずに真っすぐ外に抜けると、「地蔵」がある場所に行ける)

階段や崖を伝って1階層下に降りると、「おぞい三匹 市松」(槍&刀)と取り巻きがいるので倒す。

最下層に降りて洞窟を抜けると、「おぞい三匹 作次郎」(刀&盾)と取り巻きがいるので倒す。


坂を下ってねじれ木に戻り、松前侍と話そう。
富士見屋にいる小次郎に報告すると、報酬「span class="colored">銭×1500<」
楽狂いの相馬
定山湖の北の洞窟の門の先

羊蹄平・富士見屋で討伐を受注。
(賞金首を4体倒して小次郎に話しかけると受注可能?)


定山湖の北の洞窟の門の前に行く。

三味線で「★相馬の歌」を選択する。
三味線は、タッチパッド左スワイプで使用可能。相馬の歌は入手してなくても勝手に選択される。

崖などをジャンプして巣窟の最奥を目指す。↑の坂は左の崖からジャンプして進もう。

柵を鉤で破壊して進むと、イベント。

相馬と決闘(前半は刀、後半は槍を使用する)。

決闘後、三味線を弾いて相馬と一緒に音楽を奏でる。

報酬として鎧「賞金稼ぎ頭の装束」

頭装具「賞金稼ぎ頭の鉢巻き」入手。
富士見屋にいる小次郎に報告すると、報酬「銭×1500」
一つ目の盛高
夕張湖南の野営にいる
十勝ヶ峰・富良野屋で討伐を受注。
夕張湖南の野営「斎藤勢の陣所」に行き、すべての敵を倒す。
崖や櫓の上にたくさんの弓兵がいるので、まずは身を潜めてそれらの弓兵を闇討ですべて倒してから、中の陣へ進むのが良い。
ボスの盛高を倒しても駄銭がもらえるのみ。
小次郎に報告すると「銭×750」。
八重婆
日高の双子池の北にいる
十勝ヶ峰・富良野屋で討伐を受注。
日高の双子池の北にある「あらた池」に行き、そばの野営にある二体の骸を調べる。
たき火でR2「休む」を選択し、「休む→夜まで休む」を選ぶ。
北の煙に向かって進み、休んでいる女に話しかける。選択肢はどちらでもOK。
八重婆、敵兵×5と決闘。まずは弓兵×2から倒そう。
八重婆を倒し話かける。
倒れた八重婆を調べると、刀装具「八重之茶毒」入手。
小次郎に報告すると「銭×750」。
空腹の猪吉
富良野岸壁にいる
十勝ヶ峰・富良野屋で討伐を受注。
猪吉がいる敵陣に向かう前に、富良野岩壁の南で休んでいる女性の村人に話しかけて情報を聞き出すこともできる(彼女に食料を上げることができるが、魚×2を上げても特に報酬は無し)
また、富良野岸壁の北東にある大根百姓の家にいる男性村人からは、水車小屋を猪吉から取り戻してほしいと依頼を受けることもできる(事前に依頼を受けなくても後でお礼をもらうことはできる)。
富良野岸壁にある「富良野の水車場」に行き、すべての敵を倒す。
ここは敵の数が多いので正面突破するのではなく、崖を登って敵の本陣まで進み、大将を直接狙おう。
富良野の水車場の敵本陣への行き方
ここらあたりから敵本陣に行ける。
空腹の猪吉を倒すと、増援がやって来るのですべての敵を倒そう。
増援の敵をすべて倒すと、「銭×1500」
面「空腹の猪吉の面」入手。
占拠地なので「地蔵」もある。忘れずスキルを習得しておこう。
村の南西辺りにある宝物庫を調べると、斎藤の書付「斎藤の文 追われる者」入手。
このとき、最初の女性村人に話しかけると、大根百姓がお礼をしたがっていることを教えてくれる。
大根百姓の家に行き、村人と話すと、「銭×250」がもらえ、タスク「あぶく銭」(報酬:銭×450)を受注できる。
小次郎に報告すると「銭×1500」。
熊男の親俊
靜内の森にいる
十勝ヶ峰・富良野屋で討伐を受注。
靜内の森のに行き、血の跡を追って森の中へ進む。
一体目の骸を見つけてR2で調べる。
さらに血の跡を追って、森の中へ進み、二体目の骸を見つけてR2で調べると熊が出現するので倒す。
熊を倒すと、そのまま熊男の親俊と決闘に突入する。
親俊を倒すと「銭×450」
倒れた親俊を調べると、刀装具「獣之饗宴」入手。
小次郎に報告すると「銭×750」。
賞金首について
本作では主人公の篤の命には賞金が掛けられているため、常に命を狙われている状況にあります。
また、クエストを進めていくと復讐者としての篤の「噂」が広まっていき、強敵が出現するようになります。
反対に、篤自身も「手配書」を見ることで自分以外の賞金首を倒すことができます。
賞金首を倒すと路銀(お金)を得ることができます。
また、賞金首を見つけるともれなく「一騎打ち」になるので、討伐に向かう際には、相応の準備をしていきましょう。
ゴースト・オブ・ヨウテイ 攻略 おすすめ記事リスト
メインクエスト攻略(ストーリー攻略)
| 篤の道 攻略(ストーリーチャート) | |
| 序章 | 古宿 |
| 二刀の教え | 斎藤 |
| 羊蹄六人衆 | 鬼 |
| 狐 | 斎藤兄弟 |
| 斎藤(渡島ヶ浦脱出後) | 怨霊の狩り締め |
| クリア後要素 | |
マップ(全要素解放)
| 羊蹄平 | 十勝ヶ峰 |
| 名寄ヶ沢 | 石狩ヶ原 |
| 天塩ヶ丘 | 渡島ヶ浦 |
サブクエスト攻略
浮世草
| 浮世草(サブクエスト)一覧 | |
| 名僧の教え | 明日に架ける橋 |
| 古馬屋 | 手の内 |
| 三味線の名手 | 離れ人家 |
| 斎藤勢の雇兵処 | |
地蔵(旅人の地図・占拠地)
| 地蔵(旅人の地図・占拠地)一覧 | |
| 洞窟の地蔵 | 静ヶ滝・竹藪の地蔵 |
| 羊蹄平のかがり火台の地蔵 | 滝の地蔵(白髭滝の東の地蔵) |
| 蛇之口の地蔵 | 墓所の地蔵(青い花の墓所の西の地蔵) |
| 見晴らしの地蔵(ねじれ木の北の地蔵) | 竹林の地蔵(羊蹄川の東の地蔵) |
| 岩山の地蔵(羊蹄川の北東の地蔵) | 離れ人家 |
| 斎藤勢の雇兵処 | |
墨絵
| 墨絵一覧 | |
| 蟹ばさみの墨絵 | 梅鶴の墨絵 |
| 羊蹄山の墨絵 | 蛙追いの墨絵 |
稽古台
| 稽古台一覧 | |
| お父の稽古台 | ヌㇷ゚ル川の稽古台 |
| 篤の道・二刀の教えの稽古台 | 羊蹄川の稽古台 |
狼との絆
| 狼との絆一覧 | |
| 大山の狼の巣穴 | |
秘湯
| 秘湯一覧 | |
| 富士見の秘湯 | 広野の秘湯 |
| 展望の秘湯 | |
神社
| 神社一覧 | |
| 小根山神社 | 羊蹄神社 |
三味線の歌
| 三味線の歌一覧 | |
| 篤の歌 | 気力の歌 |
御霊の墓標
| 御霊の墓標一覧 | |
| 羊蹄神社の御霊の墓所 | 南浦の御霊の墓所 |
稲荷の祠
| 稲荷の祠一覧 | |
| 丘陵の狐の巣 | 流水の狐の巣 |
その他のタスク
賞金首
| 賞金首一覧 | |
| 微笑みの美智 | 鴉の源蔵 |
| 火薬の一平 | おぞい三匹 |
| 楽狂いの相馬 | |
思い出の地
| 思い出の地 一覧 | |
| 生家 | 導きの記憶 |
| 誇りの記憶 | 母の記憶 |
| 思い出の地(平次郎の庭) | 印象の記憶 |
師匠・仲間
| 師匠・仲間一覧 (新武器種解放) |
|
石碑
| 石碑一覧 | |
| 勇気の石碑 | |
勝負の木
| 勝負の木一覧 | |
| 勝負の木2 | 勝負の木5 |
アイヌの修練場
| アイヌの修練場一覧 | |
収集
アイヌの品
| アイヌの品一覧 | |
| ラウォマㇷ゚ | レプンクㇽの水筒 |
データベース
武器
| 刀(狼牙) | 二刀 |
| 槍 | 鎖鎌 |
| 大太刀 |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |



















































