
目次
重量の違いと影響する要素
重くなるほど動きが鈍くなる

装備アイテムの合計重量が重くなるにつれて、移動速度とローリング速度が遅くなります。
積載力に対する総重量の比率によって重さの状態が変化し、重さの状態は4段階に分類されます。
「軽い」「普通」「少し重い」「重い」に分類され、重さの重量ごとに決定されます。
重量の比率による重さの基準は下記の表でまとめていますので活用してください。
スタミナ回復速度が重さで変化する

重量が重いほど、スタミナの回復する速度が遅くなります。
「軽い」がもっともスタミナ回復速度が速く、「重い」に近づくにつれてスタミナ回復速度が遅くなります。
しかし、体感で感じる部分ではそこまでスタミナ回復速度の速さに大きな差異は感じないため、そこまで気にする要素でもなさそうです。
基本的にスタミナの回復速度が速い方なので、「重い」意外の重量であれば戦闘に支障を来たしません。
重量の基準
| 軽い | 普通 | 少し重い | 重い |
|---|---|---|---|
| 29%以下 | 30%〜59% | 60%〜79% | 80%以上 |
リージョンアームは装備から外せない

左腕装備のリージョンアームは装備枠から外せません。
そのため、必ずリージョンアーム分の重さが固定で発生します。
また、リージョンアームが装備されているため、重量をゼロにできません。
重量の増やし方
積載力を上げる

ソフィアでステ振りする項目のひとつに「積載力」があります。
「積載力」にステ振りすると装備重量が増えるので、重たい武器やアクセサリーを装備させやすくなります。
1ステ振りごとに約+3の重量が獲得できます。
装備したい武器が重たい場合に重量が「重い」まで到達してしまった場合に「積載力」にステ振りするといいでしょう。
それ以外の場合には、「積載力」にステ振りするのはおすすめしません。
重量の影響について
動きが鈍くなる
重量を管理する
装備アイテムが重いと、移動速度、スタミナ、回復速度が減少します。
重量上限に達すると、動きが目に見えて鈍くなります。容量をアップグレードして、装備アイテムの重量上限を増やすことができます。
ゲーム内ヘルプから引用
基本記事
Lies of P おすすめ記事リスト
| おすすめ人気記事 | |
|---|---|
ストーリー攻略 |
クリア後要素 |
序盤おすすめステ振り |
三位一体の鍵の入手方法と使い道 |
ボスエルゴで交換できる特殊武器の入手方法 |
暗号器解読本の場所と答え |
エンディング分岐条件 |
おすすめ武器 |
ストーリー攻略
クリア後要素
序盤おすすめステ振り
三位一体の鍵の入手方法と使い道
ボスエルゴで交換できる特殊武器の入手方法
暗号器解読本の場所と答え
エンディング分岐条件
おすすめ武器