
目次
おすすめパーティ一覧
コンセプト | 後衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|---|
オーソドックス万能型 | ![]() ゆみポン |
![]() やりポン |
![]() たてポン |
ジゴトンの群れ対応型 | ![]() ゆみポン |
![]() やりポン |
![]() きばポン |
万能型(後期) | ![]() ゆみポン |
![]() めがポン |
![]() たてポン |
攻撃特化型 | ![]() ゆみポン |
![]() めがポン |
![]() でかポン |
狩り場専用 | - | ![]() ゆみポン |
![]() やりポン |
狩り場専用(後期) | ![]() ゆみポン |
![]() やりポン |
![]() めがポン |
オーソドックス万能型
後衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|
![]() ゆみポン |
![]() やりポン |
![]() たてポン |
パーティバランスは最高峰
前衛のたてポンが味方を守りつつ、後ろのやりポンとゆみポンでダメージを稼いでいくという、基本に忠実なパーティ構成です。
たてポンが味方を守ることが可能なこともあって意外と耐久力が高く、この構成でほとんどステージを難なくクリアすることが可能です。
ステージによってパーティ構成を変えるのがめんどうな人は、このパーティユニットを重点的に強化していくと良いでしょう。
ストーリー進行に応じてレア度を上げていくだけでOK!
すべてのステージをクリア可能といっても、レア度ノーマルでクリアできるほどパタポンは易しいゲームではありません。
ゲーム進行に合わせてこちらもレアリティの高いユニットを作り、戦力強化を図りましょう。
特化型にはやや劣る場面も
このパーティは万能型であるがゆえに、出現する敵が偏っている一部のステージでは特化型に劣る場面も出てきます。
例えば、狩場ならたてポンはいない方が良いし、ジゴトンが大量に出てくる場面ではきばポンが活躍しやすいなどです。
もし、このパーティで攻略が難しいなと感じたら、別のパーティ構成も試してみるとよいでしょう。
おすすめ強化例
パタポン | 序盤 | 中盤 | 終盤 |
---|---|---|---|
![]() たてポン |
ノーマル | モフール | モギュン |
![]() やりポン |
ノーマル | ゲコロス | モギュン バーサラ |
![]() ゆみポン |
ノーマル | ゲコロス チックリ |
モギュン バーサラ |
ジゴトンの群れ対応型
後衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|
![]() ゆみポン |
![]() やりポン |
![]() きばポン |
FEVER維持が勝負のカギ
きばポンは通常状態とFEVER状態で強さが大きく変わるクラスで、FEVER状態を維持できないと真価を発揮することができません。
そのため、きばポンを起用する際はFEVER状態を安定して維持できるよう練習してから使うようにしましょう。
やりポンやゆみポンもFEVER状態で大幅に火力が上がるため、FEVER状態の破壊力は目を見張るものがあります。
きばポンでジゴトンを蹴散らす
FEVER状態のきばポンは、攻撃が多段ヒットの突進に変わり小型のジゴトンを吹き飛ばして走り抜けます。
そのため、ジゴトン(盾)の後ろにいるジゴトン(槍)やジゴトン(弓)を効率良く狩ることができ、味方の被害を最小限に抑えることができます。
ジゴトンが大量に出てくる中盤のステージで活躍させましょう。
狩場やボス戦はやや苦手
きばポンは機動力は高いものの、防御面ではたてポンに、攻撃面ではでかポンにそれぞれ劣っており、長期戦を余儀なくされるボス戦ではそれぞれのクラスに一歩劣っています。
特に、後ろにいるゆみポンややりポンを守れないのが大きく、後退の命令を覚えるまでは防御面で苦労してしまいます。
おすすめ強化例
パタポン | 序盤 | 中盤 | 終盤 |
---|---|---|---|
![]() きばポン |
ノーマル | ゲコロス | バーサラ |
![]() やりポン |
ノーマル | ゲコロス | モギュン バーサラ |
![]() ゆみポン |
ノーマル | ゲコロス チックリ |
モギュン バーサラ |
万能型(後期)
後衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|
![]() ゆみポン |
![]() めがポン |
![]() たてポン |
めがポンが強い!
終盤で使えるようになるめがポンは、攻守にわたり優秀なユニットであり終盤のステージはめがポンがいるかどうかで難易度が大きく変わるほどです。
攻撃面では、射程・命中ともに非常に優秀で頼りになり、しかもFEVER状態だと攻撃に炎属性を纏うようになるなど攻撃力以上の火力を発揮します。
防御面では、きばポンと同程度の耐久力を誇り、やりポンやゆみポンとは違いボスの攻撃が直撃しても耐えてくれます。
ちょうどやりポンの耐久力に不満が出てくる頃にめがポンが解放されるため、このタイミングで入れて変えてしまうのも一つの選択となっています。
コストがかかるのが最大のネック
めがポンは作るのに必要な素材が入手しにくく、またかかる費用も莫大です。
特にレア度が高いめがポンを揃えるには、素材集めとチャリン集めをがんばらないといけません。
高レベルボスと戦う際にとくに輝くので頑張った分は確実に報われますが、”クリアだけを目指す”のであれば無理に作る必要はないでしょう。
おすすめ強化例
パタポン | 序盤 | 中盤 | 終盤 |
---|---|---|---|
![]() たてポン |
ノーマル | モフール | モギュン |
![]() めがポン |
- | - | モギュン バーサラ |
![]() ゆみポン |
ノーマル | ゲコロス チックリ |
モギュン バーサラ |
攻撃特化型
後衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|
![]() ゆみポン |
![]() めがポン |
![]() でかポン |
攻撃性能が高いユニットのみで構成
でかポン、めがポン、ゆみポンという攻撃性能が高いユニットを揃えており、攻撃性能だけを見ればトップクラスのパーティとなっています。
ストーリー中のステージであれば、攻撃命令中心の立ち回りでのゴリ押しも可能なほどです。
強化ボスになってくるとさすがに立ち回りに気を配らないといけませんが、それでも他のパーティに比べると討伐速度が非常に早く、素材集めリセマラをするのであれば特に役立ちます。
一発ロストには気を付けよう
でかポンとめがポンはともに作成コストが高いので、ロストした際のショックは通常ユニットの比ではありません。
そのため、一発でロストしてしまうボスの掴み攻撃だけは意地でも避ける必要があります。
万が一、掴まれてしまった際はクエストをリタイアすれば無かったことにできるので覚えておきましょう。
パーティ組成が大変
でかポンとめがポンという高コストユニットの高レア度を複数体用意しないと真価を発揮しないパーティ構成なので、とにかく素材集めとチャリン稼ぎが大変です。
作成に必要な合金素材はボスドロップとミースリルの鍛冶で、チャリンは晴れた日の「願い星を求めて」で集めましょう。
おすすめ強化例
パタポン | 序盤 | 中盤 | 終盤 |
---|---|---|---|
![]() でかポン |
- | - | モギュン |
![]() めがポン |
- | - | モギュン バーサラ |
![]() ゆみポン |
ノーマル | ゲコロス チックリ |
モギュン バーサラ |
狩り場専用
後衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|
![]() ゆみポン |
![]() やりポン |
ゆみポンとやりポンのみ構成
狩り場ではモンスターに近づくと逃げてしまうため、近接ユニットがいるとかえって邪魔になってしまいます。
そのため、遠距離攻撃が可能なやりポンとゆみポンのみの構成がおすすめです。
中盤以降はこちらを襲ってくるモンスターも登場しますが、前衛がいなくても十分対処可能なため、できるだけやりポンとゆみポンだけで挑みましょう。
パーティ変更を忘れずに
狩り場に行く時、および狩り場から別のステージにいく時に、パーティメンバーの変更を忘れててリタイアするというのはパタポンあるあるです。
ロードも合わせると1分程度ロスしてしまうので、出発前にパーティを確認するのを忘れないようにしましょう。
おすすめ強化例
パタポン | 序盤 | 中盤 | 終盤 |
---|---|---|---|
![]() やりポン |
ノーマル | ゲコロス | モギュン バーサラ |
![]() ゆみポン |
ノーマル | ゲコロス チックリ |
モギュン バーサラ |
狩り場専用(後期)
後衛 | 中衛 | 前衛 |
---|---|---|
![]() ゆみポン |
![]() やりポン |
![]() めがポン |
めがポンを入れるとさらに効率的になる
上記の狩り場専用パーティにめがポンを入れた構成です。
めがポンも遠距離攻撃タイプなので、さらに狩り効率を上げることができます。
特に通常状態のめがポンの攻撃はモッチッチに対して有効なので、終盤の謎の肉稼ぎに特に役立ちます。
おすすめ強化例
パタポン | 序盤 | 中盤 | 終盤 |
---|---|---|---|
![]() めがポン |
- | - | モギュン バーサラ |
![]() やりポン |
ノーマル | ゲコロス | モギュン バーサラ |
![]() ゆみポン |
ノーマル | ゲコロス チックリ |
モギュン バーサラ |
パタポン1リマスター おすすめ記事リスト
パタポン1の攻略チャート
ストーリー攻略チャート | |
---|---|
攻略チャート一覧 | |
ストーリーステージ | 追加される 狩場・ボス |
パタポンの帰還 | - |
パタタ平原で狩りをしよう | 辺境からの脱出 |
ジゴトンの反撃 | - |
ドドン盆地のジゴトン砦を突破せよ | - |
鷹の目ゴーン見参 | - |
ドンガ遺産の守護者 | かりそめの守護者ドドンガ |
ロストドンに眠る奇跡 | 不屈の巨龍マジドンガ |
熱砂を越えて | 砂に棲むもの |
ジゴトン襲来 | - |
タマラン砂漠の巨大生物 | 砂漠の王ザックネル |
よっこらオアシス争奪戦 | - |
ゴーン再び | 砂漠の楽園 |
クネールを守る者 | 大いなるドカクネル |
またまたジゴトン襲来か!? | - |
輸送隊の護衛 | - |
絶望 | - |
絶望を切り開く鍵 | じめじめワールド |
希望への扉 | - |
決戦!!バチコイ山の城 | - |
山のヌシ現る | 伝説の巨岩兵ガイン |
伝説の星空よ | 願い星を求めて |
ガイーン遺跡の覚醒 | はがねの巨神ドガイン |
グチョッパ遺跡の怒れる爪 | 灼熱の爪チョッキング |
メデン誘拐 | - |
ゴーン決死の誓い | - |
火吹き山の門番 | カニは無慈悲な山の女王 |
ジゴトン領を超えて | - |
魔宮門ババーンの攻略 | - |
ジゴトンの女王 | - |
カルマのペット | パタポン食い植物シュクル |
魔宮の守護者 | 底なしの胃袋シュシュクル |
最終決戦 | - |
闇からの使者 | ふたつの顔をもつ悪魔ゴルル |
クリア後に解放される要素 |
ボス情報
ボス攻略とドロップアイテム | |
---|---|
ボス一覧 | |
ドドンガ | マジドンガ |
ザックネル | ドカクネル |
ガイン | ドガイン |
チョッキンナ | チョッキング |
シュクル | シュシュクル |
ゴルル |
パタポン1のお役立ち情報
お役立ち情報 | |
---|---|
おすすめ部隊編成 | おすすめチャリン稼ぎ |
取り返しのつかない要素 | 各種素材のおすすめ集め場所 |
最強装備の入手方法 | ステータスの見方 |
パタポン1のミニゲーム
素材の入手方法と使い道 | ミニゲーム一覧 |
---|---|
ウッボ・ボンの踊り | ポップ・ビーンの農作業 |
ガラゴロ・ヤッホの演奏会 | グツグツ・ペロンの料理 |
ブッシュ・シュシュの鍛冶 |
パタポン1のデータベース
データベース | |
---|---|
武器・防具一覧 | キーアイテム一覧 |
素材の入手方法と使い道 | 素材一覧 |
---|---|
肉 | |
がちがち肉 | ふくーら肉 |
じょじょ肉 | 謎の肉 |
鉱石 | |
石ころ | かちん鉄 |
チターン鉱 | ミースリル |
木材 | |
ヨクアル枝 | サクラン |
ヒノッキー | ヤックン杉 |
合金 | |
ざつな合金 | かたい合金 |
すごい合金 | まほうの合金 |
食材 | |
ギョロきゃべつ | さけびニンジン |
フフフかぼちゃ | まつたケロン |
パタポン1のパタポン情報
パタポンの性能 | |
---|---|
パタポン一覧 | レアポン一覧 |
パタポン | |
やりポン | たてポン |
ゆみポン | きばポン |
でかポン | めがポン |
レアポン | |
ノーマル | ピョコラ |
ゲコロス | モフール |
チックリ | モギュン |
バーサラ |
パタポン1の基本情報
基本情報 | |
---|---|
新要素・変更点まとめ | ハードの違いと対応機種 |
Steam版の推奨・最低スペック | メタスコア |
難易度の変え方 | マルチプレイはできる? |
トロフィー一覧 |
パタポン1の掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |