
目次
血の芸術家 アルレッキーノ(第1形態)攻略ポイント
・特殊砥石は完璧の砥石がおすすめ
・レアを起こして戦おう
・連続攻撃はガードで耐えてリゲインで回収
・斬り上げから縦振りモーション
・クロス斬り後は攻撃チャンス
・離れたらワイヤー急接近
・ジャンプ危険攻撃後は派生あり
・派生攻撃の最後は必ず危険攻撃
・近くで回復すると妨害される
特殊砥石は完璧の砥石がおすすめ
完璧の砥石 |
特殊砥石は効果時間中に必ずジャストガードになる「完璧の砥石」がおすすめです。第2形態の必殺技を耐える時に使います。
レアを起こして戦おう
レアは入り口左にいる |
前提としてソロ攻略は非常に難易度が高いです。こだわりがない限りはレアを起こして戦うのをオススメします。(レアとのコンビネーション致命は非常にカッコイイので、ソロ専の人も1度は見て欲しいです。)
連続攻撃はガードで耐えてリゲインで回収
1段目だけジャスガして後はガードでやり過ごす |
連続攻撃の終わりモーション |
隙がない連続攻撃を繰り返してきます。慣れるまでは1段目だけジャスガして後はガードで耐えて、モーションが終わってから溜め攻撃でリゲインしましょう。
斬り上げから縦振りモーション
斬り上げモーション |
クルッと回してから縦振りモーション |
斬り上げから剣をクルッと回して縦に振ってきます。このモーションは分かりやすいので、ジャスガを狙いたいです。この後は連続斬りまたは単発攻撃→クロス斬りに派生します。
クロス斬りは攻撃チャンス
クロス斬りモーション |
クロス斬り後は必ず隙が生まれるので、しっかり溜め攻撃を入れておきたいです。怯んだ場合はもう一発溜め攻撃を入れるチャンスができます。
離れたらワイヤー急接近
ワイヤーモーション |
バックステップで距離を取ったらワイヤーを射出して急接近して2連攻撃か、1発殴ってサイドステップをします。
ジャンプ危険攻撃後は派生あり
派生なしモーション |
派生ありモーション |
ジャンプ危険攻撃は単発技ですが、着地後に右手を構えたら派生攻撃がきます。派生攻撃が来ない場合は溜め攻撃、派生攻撃が来る場合はガードしましょう。
派生攻撃の最後は必ず危険攻撃
危険攻撃モーション |
派生攻撃の最後は必ず危険攻撃になります。少し遅らせてジャストガード後、溜め攻撃でダメージを与えましょう。
近くで回復すると妨害される
アルレッキーノの目が光る瞬間 |
アルレッキーノの近くで回復すると目が光って回復を妨害するように素早く攻撃してきます。
血の芸術家 アルレッキーノ(第2形態)攻略ポイント
・準備を整えたら左から右に走る
・範囲攻撃は後方に2回ローリング+ステップ
・完璧の砥石で10連攻撃を対処
・ノコギリは斜め前回避
・クロス斬り→衝撃波はガード前回避
・薙ぎ払い衝撃波と突き刺し衝撃波
・片手突き刺し→薙ぎ払い→衝撃波
・目が光ったら掴み攻撃
・両手がビリビリしたら連続攻撃
・ジャンプ攻撃→斬り上げ→ジャンプ攻撃
準備を整えたら左から右に走る
左端に移動し、光ったら右側にダッシュ |
ダッシュで弾を回避 |
第2形態が始まったら回復や砥石で武器耐久度を回復しましょう。その後、すぐに左端に移動し、アルレッキーノが光った瞬間に右側に走って弾を回避します。
範囲攻撃は後方に1回ローリング+ステップ
突進をタイミングよく回避 |
後方に2回ローリング+ステップでギリギリ回避可能 |
弾を撃ち終わった後の突進をタイミングよくローリングで回避しましょう。その後、アルレッキーノから離れるように後方に1回ローリングとステップで範囲攻撃をギリギリ交わすことができます。
完璧の砥石で10連攻撃を対処
10連攻撃を完璧の砥石でガード |
最終段の衝撃波を前回避で避けて溜め攻撃 |
範囲攻撃を避けたらすぐに完璧の砥石を使用してください。この後、10連攻撃が来るのでこれを完璧の砥石で全てジャストガードします。最終段の衝撃波はガードでもダメージを受けてしまうため、タイミングよく前回避から溜め攻撃を当てましょう。
ノコギリは斜め前回避
ノコギリ最終モーション |
ノコギリ攻撃は破損属性が付いています。最終段の多段攻撃は斜め前に回避して避けましょう。モーションが長いので避けたら攻撃チャンスです。
クロス斬り→衝撃波はガード前回避
準備モーション |
クロス斬り |
衝撃波 |
両腕を光らせて準備モーションを取ったらクロス斬り後、地面が爆発します。ガード→前回避で対処しましょう。
薙ぎ払い衝撃波と突き刺し衝撃波
準備モーション |
薙ぎ払い衝撃波 |
突き刺し衝撃波 |
画像の準備モーションをとったら薙ぎ払いから衝撃波→突き刺しから衝撃波の2回攻撃がきます。薙ぎ払いはジャスガし、衝撃波回避で避けましょう。
片手突き刺し→薙ぎ払い→衝撃波
掴みモーション |
目が光ったら掴みモーションがきます。後方に回避すると掴まれやすいので、前に回避しましょう。
両手がビリビりしたら連続攻撃
準備モーション |
3連攻撃 |
両腕がビリビリしたら連続攻撃がきます。3連攻撃の最終段はアッパー攻撃です。
ジャンプ攻撃→斬り上げ→ジャンプ攻撃
ジャンプ攻撃 |
斬り上げ |
ジャンプ攻撃 |
ジャンプ攻撃の後に斬り上げ、これで終わりかと思いきやもう一度ジャンプ攻撃をしてきます。
DLC記事
Lies of P おすすめ記事リスト
| おすすめ人気記事 | |
|---|---|
ストーリー攻略 |
クリア後要素 |
序盤おすすめステ振り |
三位一体の鍵の入手方法と使い道 |
ボスエルゴで交換できる特殊武器の入手方法 |
暗号器解読本の場所と答え |
エンディング分岐条件 |
おすすめ武器 |
完璧の砥石
レアは入り口左にいる
1段目だけジャスガして後はガードでやり過ごす
連続攻撃の終わりモーション
斬り上げモーション
クルッと回してから縦振りモーション
クロス斬りモーション
ワイヤーモーション
派生なしモーション
派生ありモーション
危険攻撃モーション
アルレッキーノの目が光る瞬間
左端に移動し、光ったら右側にダッシュ
ダッシュで弾を回避
突進をタイミングよく回避
後方に2回ローリング+ステップでギリギリ回避可能
10連攻撃を完璧の砥石でガード
最終段の衝撃波を前回避で避けて溜め攻撃
ノコギリ最終モーション
準備モーション
クロス斬り
衝撃波
準備モーション
薙ぎ払い衝撃波
突き刺し衝撃波
掴みモーション
準備モーション
3連攻撃
ジャンプ攻撃
斬り上げ
ジャンプ攻撃
Overture攻略チャート1
Overture攻略チャート2
Overture攻略チャート3
Overture攻略チャート4
Overture攻略チャート5
喰らいつくす暴君
死の傀儡師マルキオナ
スイーパーのリーダー ヴェロニク
二つの顔の監督者
蛹のグリーンハンター
悲しみに囚われた遺跡の守護者
バスタードのリーダー ルーマッキオ
血の芸術家 アルレッキーノ
ストーリー攻略
クリア後要素
序盤おすすめステ振り
三位一体の鍵の入手方法と使い道
ボスエルゴで交換できる特殊武器の入手方法
暗号器解読本の場所と答え
エンディング分岐条件
おすすめ武器
