
目次
レリーズ・ラインとは?
マナポイントを使ってスポット解放
レベルアップでの成長とは別に、アドルとカージャが持っている能力アップのためのシステム。
レベルアップ時に獲得するマナポイントを消費することでスポットを解放することができる。
レベルが上がるとレリーズ・ラインの深度はどんどん深まっていき、より多くのスポットを利用できるようになる。
マナシードをセットしてマナアビリティ発動
解放したスポットには、各地のルーンストーンで入手したマナシードをセットすることでマナアビリティが発動し、キャラの能力を伸ばすことができる。
マナアビリティには特徴の異なる4つの系統があるので、いろんな系統のマナシードをセットしてバランスよく能力を伸ばしたり、特定のマナシードを多くセットして攻撃特化型などの尖った性能にすることもできる。
特定のスポット解放でスキル習得

スキルアイコンが表示されているスポットを解放すると新たにスキルを習得できるため、スキル付きのスポットは優先的に解放しよう。
スポットにはレベルがある

スポットにはそれぞれレベルがあり、レベルに応じたマナシードが設置できる。
最終盤になるとマナポイントを消費して、スポットのレベル制限を解除することができ、すべてのスポットですべてのマナシードが設置できるようになる。
レリーズ・ラインの使い方
ライン数でスキル発動

レリーズ・ラインはマナシードをはめて基礎ステータスを上げられるほか、完成したライン数に応じてマナアビリティを獲得できる。
ラインを完成させるには両端を同じ色のマナシードにする必要がある。
基本的にはライン数が多いほど貴重なアビリティが発動するため、深度ごとに色を揃えるのがおすすめだ。
同時に複数のアビリティが発動する

例えば、赤色のラインが3つ完成した場合を想定する。
この場合、猛攻アビリティ3のスキルのみが発動するのではなく、猛攻アビリティ1、2、3のアビリティがすべて発動する。
このことからも深度ごとに色を揃えた方が効率が良いことが分かる。
深度ごとに分かれている

ラインは深度ごとに独立しており、深度をまたいでラインをつなげることはできない。
深度が深いほどスポット数が増えるため、多くのラインをつなげられるようになる。
重複すると効果アップ

別の深度で同一のマナアビリティを発動させた場合、そのマナアビリティのスキルレベルが上昇し、より高い効果を発揮するようになる。
そのため、すべての深度に同一色のマナシードをセットすることで特化型になる。
逆に、バランス型にしたければ深度ごとに別の色のマナシードをセットしよう。
マナシードの入手方法
マナシードは各地のルーンストーンで物語を読み取る際に入手可能。
ルーンストーンは船でオベリア湾の未開拓地域を探索することで発見することができる。
また、特定の素材を使って精製することも可能だ。
マナアビリティの効果
勇猛
| マナアビリティ | 効果 |
|---|---|
| 戦士の資質 | 「与ダメージ増加率」 |
| マナブレイド | マナバースト後、一定時間与ダメージ増加 |
| 燃える刃 | マナバースト後、一定時間燃焼(凍傷)付与 |
| 不死者への慈悲 | グリーガーに与えるダメージ増加 |
| クリティカルエッジ | 「クリティカル発生率」 |
| 背襲の心得 | 背後から攻撃すると与ダメージ増加 |
| ルビーハーツ | 自身のHPが高いほど与ダメージ増加 |
| 至高の反撃 | ジャストガード後スキルのSP消費減少 |
| ヘヴィスキル | スキルのノックダウン値増加 |
| 勇猛なる矜持 | 自身のHPが高いほどクリティカル発生率増加 |
堅固
| マナアビリティ | 効果 |
|---|---|
| 守護者の資質 | 「被ダメージ減少率」 |
| マナシールド | マナバースト後、一定時間被ダメージ減少 |
| 炎の篭手 | マナバースト後、一定時間攻撃してきた敵に燃焼(凍傷)付与 |
| 不死者への抵抗 | グリーガーから受けるダメージ減少 |
| フェザーステップ | 「通常攻撃回避率」 |
| 活力の刃 | 与ダメージの一定割合HP回復 |
| サファイアハーツ | 自身のHPが高いほど被ダメージ減少 |
| 穢れなき意志 | 状態異常の回復速度増加 |
| ストロングボディ | ノックバック距離減少 |
| 堅固なる矜持 | 自身のHPが高いほど通常攻撃回避率増加 |
楽観
| マナアビリティ | 効果 |
|---|---|
| 業師の資質 | 「消費SP減少率」 |
| リベンジャー | リベンジゲージ上昇率増加 |
| クイックムーブ | ダッシュの移動速度上昇 |
| エクセルチェイン | スキルチェインの有効時間延長 |
| 会心の極意 | クリティカルダメージ増加 |
| グリンブルボーダー | マナライド中の突進ダメージ徐々に上昇 |
| アンバーハーツ | 自身のHPが低いほど被ダメージ減少 |
| フィーバーテンポ | スピードアタック回避でSP回復 |
| ミリオネアファイター | 所持GOLDが多いほど与ダメージ増加/被ダメージ減少(10万で最大) |
| 楽観なる流儀 | 自身のHPが高いほどクリティカルダメージ増加 |
暗黒
| マナアビリティ | 効果 |
|---|---|
| 諸刃の剣 | 自身のHPが低いほど与ダメージ増加 |
| ダーティファング | 自身が状態異常の与ダメージ増加 |
| 窮鼠の知恵 | 自身のHPが低いほど消費SP減少 |
| 漆黒の糸 | マナストリングでランダム状態異常付与 |
| ハングリービースト | 自身のHPが低いほどクリティカル発生率増加 |
| 鋭利なる麻痺針 | 敵に「毒」付与 |
| オニキスハーツ | 自身のHPが低いほどクリティカルダメージ増加 |
| 咎人の刃 | 自身が状態異常中のクリティカル発生率増加 |
| 失意の奮迅 | 自身のHPが低いほどリベンジゲージ上昇率増加 |
| 暗黒なる心神 | STRとDEFの差が大きいほど与ダメージ増加 |
イース10 おすすめ記事リスト
![]() トップページに戻る |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 操作方法とアクションまとめ | |
| 事前情報 | |
| 声優一覧 | アップグレードはできる? PS4→PS5移行 |
| エディションごとの違いまとめ | DLCまとめ |
| 店舗特典まとめ | 前作を未プレイでも遊べる? |
| クロスセーブはできる? | クリア時間とボリューム |
ストーリー攻略
| ストーリー攻略 | |
|---|---|
| カルナック | 盾の兄弟 |
| 光の射す方へ | 白い闇 |
| 反撃の狼煙 | 天空の鏡 |
| フルーメン大海戦 | リラ |
| 開闢の海 | 北人の失楽園 (イース・ノーディクス) |
クエスト攻略
| クエスト攻略 | |
|---|---|
| クエスト一覧 | |
| 船出の準備 | 流された物資 |
| サンドラス号の整備 | 古びた地図 |
| 大切な商品 | イルカの群れの調査 |
マップ攻略
| マップ攻略 | |
|---|---|
| カルナック海域 | オズミッド海域 |
お役立ち情報
| 初心者攻略 | |
|---|---|
| 序盤の効率的な進め方 | |
| お役立ち情報 | |
|---|---|
| クリア後要素まとめ | 親密度の上げ方 |
| 船・海上 | |
|---|---|
| 奪還戦 | 航海 |
| 船のおすすめ改造 | |
| レリーズ・ライン | |
|---|---|
| レリーズ・ライン | |
| マナアクション | |
|---|---|
| マナアクション | |
| マナストリング | マナライド |
| マナバースト | マナセンス |
スキル
| スキル | |
|---|---|
| スキル一覧 | |
| 釣り | |
|---|---|
| 釣り | |
キャラクター
| キャラクター | |
|---|---|
| キャラクター一覧 |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |





