の情報まとめ.jpg?fit=1200%2C630&ssl=1)
目次
正式版(フルリリース版)のアップデート情報
アップデート Ver.1.0.0【2025年9月25日(木)】
新章追加
早期アクセス版では2章までだった物語が、本アップデートで最後まで遊べるようになりました。
車両追加
HondaやLEXUSを含む新規車両を追加しました。
エアロパーツの追加
早期アクセス版では用意ができていなかった車両の一部にもエアロパーツを追加しました。
また、足回りに関してもいくつかのホイールを追加しました。
パークツリーの選択
早期アクセス版では、難易度を担保する為、パークツリーの進行に対して制限を施していましたが、より自由に遊びたいという声にお応えし、制限を取り除ける選択肢を用意しました。
NewGameで始める際に制限の有無を選択できます。
早期アクセスから引継ぎの場合、制限ありのChallenge状態になっていますので、制限を取り除きたい場合は、パーク画面の下部に設置したボタンより、Enjoy状態への切り替えを行ってください。
※この操作は元に戻せません
B.A.D.NAMEの付け替え
B.A.D.NAMEは、プレーヤーの走り方に応じて、ゲーム側が勝手に名前を付けてくる遊びではありますが、自分の名前は自由に決めたいというご要望にお応えして、獲得済みのワードを組み合わせて編集できる機能を追加しました。
※Ver.0.13.0以前に獲得した名前に関しては未対応
回想の追加
物語の進行によって、登場しなくなるライバルの会話が存在する事から、リファレンス画面に、対象のライバルの会話を確認できる機能を追加しました。
新規パークの追加
ゲームの攻略に使える、いくつかの新機能のパークに追加しました。
エンジン換装
標準のままでは非力な車両でも、パワーユニットを乗せ換える事で、より戦えるようになります。
PA間の移動
PAからPAへの移動を代行してもらえるようになります。
チューナー呼び出し
伝説のチューナーがいないPAにチューナーを呼び出す事ができます。
オーラの装備
攻略要素ではありませんが、ライバルから獲得したオーラを自身の車両に着ける事ができます。
NewGame+の追加
物語後半に登場する特定のライバルを撃破すると、NewGame+という機能がタイトル画面に追加されます。
これは、保有しているCPや車両を維持したまま、物語の進行情報とパークツリーをリセット(BPに還元)して、再び物語を最初から始められる機能です。
ゲーム体験の最適化
最適化を行い下限FPSを60から30に変更できるようにしました。
HDR出力への対応
HDR出力に対応しました。
オプション画面よりHDR設定を有効にすることで、HDR出力に切り替えられます。
なお、こちらを有効にしてフォトモードで撮影した際、HDR画像も出力されます。
様々な調整
BPの調整
| ドライバーレベル | 初回 | 二回目以降 |
|---|---|---|
| 1-5 | 5 | 1 |
| 6-10 | 10 | 2 |
| 11-15 | 15 | 3 |
| 16-20 | 20 | 4 |
| 21-25 | 25 | 5 |
| 26-30 | 30 | 6 |
BPの調整を行いました。
物語の進捗に応じて獲得量が増えるよう、相手のドライバーレベルに応じたBPが獲得できる形に変更しました。
SPダメージの見直し
SPダメージの計算式を見直しました。
またパラメータ強化によるダメージ変動が大きすぎた為、全体的に変動がマイルドになるように調整しました。
衝突ダメージの見直し
衝突ダメージの計算式を見直しました。
ステージ序盤の走行速度が速くない状態でのダメージは抑えて、走行速度が速くなってくる中盤以降のダメージが大きくなるように調整しました。
車両挙動
車両挙動の安定性を改善した為、サスペンションのダンパー調整幅を広くしました。
これに伴い、ダンパーのセッティングを施した車両に関しては、以前のパラメータに近しいセッティング値へと変更が行われています。
車両AI
コースの分岐においてプレーヤーが先行した際、ライバルが付いてきやすくなるよう調整を行いました。
バグ修正
以下の修正を行いました。
挙動
水温油温の計算時に生じていた不具合を修正しました
周辺機器
Logitech/Logicool製のハンドルコントローラーに生じていた不具合を修正しました
UI
カーソル移動の軽微なバグを修正しました
正式版(フルリリース版)の情報まとめ
発売日&販売価格
| リリース日 | 2025年9月25日(日本時間) |
|---|---|
| 販売価格 | 6600円/49.99USD |
|
対応 プラットフォーム |
Steam |
実装・改善予定内容
- 新車種・新パーツの追加
- 新章の追加、ライバルの追加
- プレイヤーの皆様からいただいたフィードバックを反映した各種調整
など
「リプレイ機能」について
「リプレイ機能」については、 ストーリー追加などプレイボリュームの拡充を優先した結果、 フルリリース時には実装を見送る判断をされるとのことです。
(今後のアップデートにて、より良い形で提供される可能性も)
「Steamレコードランキング」について
「Steamレコードランキング」については、 十分なチート対策を確保できないため、実装を見送るとのことです。
収録車種
- Lexus『RC F Performance package(USC10)』
- Nissan『FAIRLADY Z Version ST(RZ34)』
- Toyota GR『GR YARIS RZ(GXPA16)』
- Nissan『SKYLINE 2000GT-R(KPGC10)』
- Toyota GR『GR SUPRA RZ(DB06)』
- Lexus『LC LC500 S package(URZ100)』
- Toyota『CELSIOR C specification F package interior selection(UCF31)』
- Nissan『NISSAN GT-R Premium edition T-spec(R35)』
- Honda『NSX Type S Zero(NA2)』
- Honda『CIVIC TYPE R(EK9)』
- Honda『INTEGRA TYPE R(DC2)』
- Honda『CIVIC TYPE R(FL5)』
Lexus『RC F Performance package(USC10)』
Nissan『FAIRLADY Z Version ST(RZ34)』
Toyota GR『GR YARIS RZ(GXPA16)』
Nissan『SKYLINE 2000GT-R(KPGC10)』
Toyota GR『GR SUPRA RZ(DB06)』
Lexus『LC LC500 S package(URZ100)』
Toyota『CELSIOR C specification F package interior selection(UCF31)』
Nissan『NISSAN GT-R Premium edition T-spec(R35)』
Honda『NSX Type S Zero(NA2)』
Honda『CIVIC TYPE R(EK9)』
Honda『INTEGRA TYPE R(DC2)』
Honda『CIVIC TYPE R(FL5)』
首都高バトル おすすめ記事リスト
最新情報
| 最新情報 | |
|---|---|
| アップデート・パッチノート情報 | 正式版(フルリリース版)の情報まとめ |
| 輪堂千速の出現場所・コラボDLC | |
ストーリー攻略
| ストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | クリア後要素 |
初心者向け攻略
| 初心者向け攻略 | |
|---|---|
| 最初に選ぶべき車種 | 序盤の効率的な進め方 |
| 取り返しのつかない要素 | 勝てない時の対処法・バトル攻略 |
お役立ち情報
| おすすめ | |
|---|---|
| おすすめPERK | おすすめ車種 |
| おすすめセッティング | 最強おすすめ車 |
| 稼ぎ | |
|---|---|
| CPの効率的な稼ぎ方 | BPの効率的な稼ぎ方 |
| 放置稼ぎ(総走行距離稼ぎ) | |
| その他 | |
|---|---|
| ワンダラーの出現条件まとめ | ナイトロ(ニトロ)の解放条件 |
| 自動走行のやり方 | ナンバープレートの変え方 |
| ミスターパーフェクトの獲得方法 | |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 評価・レビュー | 必要スペック |
| 操作方法 | MAPアイコンの説明 |
| オンライン要素はある? | ハンコンの設定方法 |
| マルチプレイはできる? | |
ボス攻略
ワンダラー攻略
データベース
| データベース | |
|---|---|
| ライバル一覧 | 車一覧 |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |
















