【首都高バトル】おすすめPERK【Steam】
首都高バトル(2025 / Steam / フルリリース版)のおすすめPEAKやPEAKを解放する優先度などをまとめています。

PERKの優先度

PEAKとBPについて

PERKはBPを使用することで解放することができます。

BPはSPバトル(画面にSPバーが表示されるバトル)でライバルを倒すと入手できますが、容易に手に入るわけではありません。なので、BPを使用する際には以下の優先度を参考にしてみてください。

全てのPERKを解放するのはやや困難なので注意

全てのPERKを解放しようとすると膨大なBPが必要になりますが、ライバルを初回撃破分のBPだけでは全て解放することができませんので、できるだけ無駄なPERKは解放しないようにしましょう。
(ライバルを2回目以降撃破した際もBPを獲得することができますが、数が少ないので注意しましょう)

優先すべきPEAK一覧

PERK 優先度 優先理由
チューニング ★★★ ◆ライバルに勝つためにもっとも重要な要素になるので、最優先でBPを振っていきたい
◆特に「NITRO SYSTEM」系のPERKは最優先で解放したい
◆初期車でも敵のレベルに合わせて適切にチューニングさえすれば、序盤では十分戦力になる
マシン ★★☆ ◆序盤はポイントを振らず、中盤以降に初期車から乗り換えるタイミングでBPを振るのがおすすめ
◆あらかじめ目ぼしい車を決めておいてから、ある程度消費BPを逆算してポイントを振っていこう
▶おすすめ車種はこちら
ドライバー ★★☆ ◆スキルを複数装備できるように「技術力強化」を優先的に解放したい
◆攻撃力や防御力などの基礎ステータス系のPERKも次に解放したい
◆防御系や耐久系のスキル(「屈強な肉体」など)もおすすめ
パーク ★☆☆ ◆一部のワンダラー出現条件の達成のためにガレージを拡張する「新たな敷地」はLv.2まで解放しておきたい
◆一部のワンダラー出現条件の達成のために「オーラ装備」も解放しておきたい
◆CPの獲得数が増加する系のPERKも優先度はやや低いがおすすめ

おすすめPERK

おすすめPEAK おすすめ度
NITRO SYSTEM ★★★★★
カテゴリ「チューニング」全般 ★★★★☆
カテゴリ「マシン」全般 ★★★★☆
技術力強化 ★★★☆☆
新たな敷地 ★★★☆☆
オーラ装備 ★★★☆☆
屈強な肉体 ★★☆☆☆
カテゴリ「ドライバー」基礎ステータス系 ★☆☆☆☆

NITRO SYSTEM

カテゴリ おすすめ度
チューニング ★★★★★

習得が必須レベルのPERKです。

ステージ2以降は、これなしでは敵に勝てないレベルになりますので解放された時点ですぐに解放しておきましょう。

カテゴリ「チューニング」全般

カテゴリ おすすめ度
チューニング ★★★★☆

チューニング系のPERKは、全て優先度が高いですが、一番優先度が高いNITRO SYSTEM以外にも、特にPOWERUNIT、EXHAUST SYSTEM、INTAKE SYSTEMの3つは積極的に解放しましょう。

もちろん、他のチューニング系のPERKも大事なので、積極的にBPを振っていきましょう。

カテゴリ「マシン」全般

カテゴリ おすすめ度
マシン ★★★★☆

全てのマシンを解放したい人は、もちろん最優先で解放していきたい項目です。

また、一部のワンダラーは特定の車でないとバトルに挑むことができないのでそれらの車は、特に最優先で解放していきたいところです。

以下は、そのワンダラーと条件となる車をまとめたものです。
(一部のワンダラーは、車の性能が条件となっているものも存在します)

No ワンダラー 主な出現エリア 出現条件
W-001 不死身の道化師 C1 内回り <Roadnauts>の全員を撃破すれば出現。
bB Z X Version(NCP31)'03としかバトルしない。
W-003 サイレントバーバリアン 箱崎PA ガレージに2台以上のマシンを所持していれば出現。
MARK X 350RDS(GRX133)'16としかバトルしない。
W-007 下北沢2000 cc 横羽線 下り 180SX TYPE X w/SUPER HICAS(KRPS13)'96としかバトルしない。
W-012 ナポリの風 横羽線 上り 総走行距離が100km(63mi)以上で出現。
ALTO WORKS(HA36S)'15としかバトルしない。
W-015 湘南アフェアー C1 内回り ロータリーエンジンのマシンとしかバトルしない。
W-017 テクニシャン小野 箱崎PA 総走行距離が100km(63mi)以上で出現。
駆動方式がFRのマシンとしかバトルしない。
W-020 悲劇のマッターホルン 辰巳PA FAIRLDY Z Version ST(Z33)'05としかバトルしない。
W-025 ゴールドライセンス 新環状 右回り マッドストレンジャーを撃破すれば出現。
COPEN Cero(LA400K)'15としかバトルしない。
W-027 波乗り海坊主 横羽線 上り 土、日曜日にのみ出現。
駆動方式が4WDのマシンとしかバトルしない。
W-033 優しき鑑別師 新環状 右回り 駆動方式がFFのマシンとしかバトルしない。
W-035 首都高のトビウオ 湾岸線 東行き スイマー勇人を撃破すれば出現。
FAIRLADY Z Version ST(RZ34)'24としかバトルしない。
W-036 ヘルパーロボ 平和島PA(上り) GR YARIS RZ(GXPA16)'20としかバトルしない。
W-040 鋼の三角定規 平和島PA(上り) MITSUBISHIのマシンとしかバトルしない。
W-041 ゴッドイヤー C1 内回り NAのマシンとしかバトルしない。
W-044 ファイヤーレジェンド 横羽線 下り ガレージに15台以上のマシンを所持していれば出現。
FAIRLADY 240Z(HS30S)'71としかバトルしない。
W-045 FDともさん 大黒PA RX-7 Type RZ(FD3S)'00としかバトルしない。
W-051 レディイナズマ C1 外回り CIVIC TYPE R(FL5)'22としかバトルしない。
W-058 トゥルースライド C1 外回り ユウウツな天使(再戦)を撃破すれば出現。
駆動方式がFRのマシンとしかバトルしない。

技術力強化

カテゴリ おすすめ度
ドライバー ★★★★☆

レベルが上がっていくほどスキルを複数装備できるようになるPERKです。

ストーリー後半のライバルたちとの勝負では、スキルによる対策が重要な場合もあるので必ず「技術力強化A」まで解放しておきましょう。

新たな敷地

カテゴリ おすすめ度
パーク ★★★☆☆

一部のワンダラー出現条件の達成のためにガレージを拡張する「新たな敷地」は、Lv.2まで解放しておきましょう。

No ワンダラー 主な出現エリア 出現条件
W-044 ファイヤーレジェンド 横羽線 下り ガレージに15台以上のマシンを所持していれば出現。
FAIRLADY 240Z(HS30S)'71としかバトルしない。

オーラ装備

カテゴリ おすすめ度
パーク ★★★☆☆

上記の「新たな敷地」と同様に、一部のワンダラー出現条件の達成のために「オーラ装備」も解放しておきたいところです。

No ワンダラー 主な出現エリア 出現条件
W-062 べっこう仮面 湾岸線 東行き オーラを纏っているマシンとしかバトルしない。

屈強な肉体

カテゴリ おすすめ度
ドライバー ★★☆☆☆

ストーリー後半になるにつれてマシンの速度も必然的に速くなってきてしまうので、「壁」などに衝突してしまうことも増えてきてしまいます。

これらのダメージを軽減するためにも「屈強な肉体」はある程度解放しておくのがおすすめです。

カテゴリ「ドライバー」基礎ステータス系

カテゴリ おすすめ度
ドライバー ★☆☆☆☆

「SP強化」「攻撃力強化」「防御力強化」「耐久力強化」などの基礎ステータス系のPERKは、ある程度解放しておきましょう。

おすすめPERK解放例

全マシン&チューニング解放優先パターン

主に、マシンとチューニングの解放を最優先にしたPERKの解放例となっています。

首都高バトル おすすめ記事リスト

最新情報

最新情報
アップデート・パッチノート情報 正式版(フルリリース版)の情報まとめ

ストーリー攻略

ストーリー攻略
ストーリー攻略チャート クリア後要素

初心者向け攻略

初心者向け攻略
最初に選ぶべき車種 序盤の効率的な進め方
取り返しのつかない要素 勝てない時の対処法・バトル攻略

お役立ち情報

おすすめ
おすすめPERK おすすめ車種
おすすめセッティング 最強おすすめ車
稼ぎ
CPの効率的な稼ぎ方 BPの効率的な稼ぎ方
放置稼ぎ(総走行距離稼ぎ)
その他
ワンダラーの出現条件まとめ ナイトロ(ニトロ)の解放条件
自動走行のやり方 ナンバープレートの変え方
ミスターパーフェクトの獲得方法

基本情報

基本情報
評価・レビュー 必要スペック
操作方法 MAPアイコンの説明
オンライン要素はある? ハンコンの設定方法
マルチプレイはできる?

ボス攻略

ボス攻略
ボス攻略一覧
ローリングマスター 裏切りのジャックナイフ
ブラッドハウンド ミッドナイトローズ
ユウウツな天使 紅童子
金色般若 鉄翁
闇天狗 久遠のポラリス
トランスドライブ ブレイフルジェントルマン
シュワシュワストロング チリツモ戦士
12時過ぎのシンデレラ 不動心の龍馬
ルシファー大塚 スティールハート
砂塵の帝王 ダーティーフォックス
クレイジーモンキー 紅童子
(CRIMSON Z)
金色般若
(GOLDEN Z)
鉄翁
(IRON R)
ライジングシーマン 愛のトルナード
噂のライター ダイングスター
追撃のテイルガンナー シャドウアイズ
夢見の生霊 紅の悪魔
沈黙のカシオペア 紺碧のスナイパー
夜明けのガーネット スカールバレット
NAMAHAGE マネードリーム
一徹ストレート 久遠のポラリス
(ETERNAL POLARIS 1回目)
久遠のポラリス
(ETERNAL POLARIS 2回目)
スネークアイズ
スネークアイズ
(2回目)
迅帝
迅帝
(2回目)
機光王
RECORD:0 RECORD:01
RECORD:X ???

ワンダラー攻略

ワンダラー攻略
ワンダラー一覧
不死身の道化師 マスターポジション
サイレントバーバリアン 緑の野生児
嵐のストリーマー ガレージハルオ
下北沢2000 cc 瀬戸内の麵匠
デビルロードラン 孤独なニヒリスト
ハマの白豹 ナポリの風
パーフェクト レボリューション ツッコミブレイカー
湘南アフェアー ジェットスケーター
テクニシャン小野 アンバランス石井
ラストフライト 悲劇のマッターホルン
焦燥の迅姫 辻斬りギャンブラー
ラズベリーキッス クラフトマン真鍋
ゴールドライセンス 不屈のアレキサンダー
波乗り海坊主 スノーダンサー
熊本ナンバー 最強まぁみん
ゴーグルニヤリ シークレットブレンド
優しき鑑別師 山男
首都高のトビウオ ヘルパーロボ
レッドストーム ルーレット野郎V3
ロンリーウルフ 鋼の三角定規
ゴッドイヤー ゴースト ソウル
N塚氏 ファイヤーレジェンド
FDともさん 地方のリッチマン
豊洲の韋駄天 サムシング・ファン
シックな疾駆 ハイドロドリフト忍者
レディイナズマ ワンブリッジ軍曹
ミスティック・バーバー 忠節の騎士
火曜日の大先生 スピリット 霧子
光速の運び屋 トゥルースライド
ハードウェポン 嘆きのプルート
真夜中の銀狼 べっこう仮面
湾岸シェリフ スペードのK
川越のハンサム 横浜のキューティ
花売り太郎 サイバー・デイム
白いカリスマ 白銀の貴公子
リベンジアイズ 無双帝

データベース

データベース
ライバル一覧 車一覧

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板