
ストーリー攻略 | |
---|---|
ストーリー攻略一覧 | |
◀プロローグ | ステージ2▶ |
目次
ステージ1のマリオ編の攻略チャート
- ドラドラ平原を東へ進み、川の前にある色の濃い草を調べて土管を出現させる
- 土管に入って背景のエリアに行き、奥にあるスイッチを押して川に橋をかける
- 橋を渡り、ハナハナ村に行く
- ハナハナ村にある村長の家に行き、村長と話す
- ハナハナ村の東にいる門番と話し、スットンとりでに向かう道を進む
- 建物に入り、台座を調べると「シンノスケ×2」と戦闘
- 道なりに進む
- 建物に入り、台座を調べると「トゲダルマ×2」と戦闘
- 道なりに進む
- 建物に入り、台座を調べるとドッスンのクイズ大会が始まる
- 土管に入り、スットンとりでの地下へ行く
- 地下の通路の両端にそれぞれある「たいようのカギ」と「月のカギ」を入手
- 土管の前に戻り、「ゴールドチョロボン」と戦闘
- ドラドラ平原まで戻ると「ノコタロウ」が仲間になる
- ドラドラ平原のスタートエリアまで戻り、中央にある岩にそれぞれ「たいようのカギ」と「月のカギ」を使用する
- 左右に出現したスイッチをノコタロウのホールドを利用して同時に押し、土管を出現させる
- ゴンババ城に入り、奥に進んでヒコーキパネルでヒコーキモードに変身して向こう側に行く
- 道なりに進む
- 扉の前で倒れているピンク色のホネノコを調べるとイベント
- 大量のホネノコたちをハンマーでどかしながらピンクのホネノコに近づくと「ブラッディホネノコ」と戦闘
- 道なりに進む
- 黄色と紫色の連動するスイッチとブロックを利用して、「ゴンババ城のカギ」を入手
- 「ゴンババ城のカギ」で扉を開ける
- セーブポイントがあるエリアの下の方の扉から先に進む
- ノコタロウのホールドを利用して、鉄格子を開けて先へ
- 奥のエリアにある宝箱から「黒いカギ」を入手
- 黒い箱を「黒いカギ」を使って開け、「ペーパーモード」の能力を入手
- 前のエリアに戻り、ペーパーモードで鉄格子をすり抜けてバッジ「ピッキョローンA」を入手
- ブラッディホネノコと戦ったエリアまで戻り、ペーパーモードで鉄格子をすり抜けて「ゴンババ城のカギ」を入手
- セーブポイントがあるエリアの緑色ブロックで上のエリアに進み、「ゴンババ城のカギ」で扉を開ける
- 青スイッチを押して、床を出現させて先に進む
- 奥にある緑スイッチをノコタロウのホールドで押して上へ
- チュチュリーナとのイベント後、宝箱から「ゴンババ城のカギ」を入手
- 戻って「ゴンババ城のカギ」で扉を開ける
- 黄色スイッチをノコタロウのホールドで押して上へ
- 細い足場を進み、ペーパーモードで鉄格子をすり抜ける
- ヒコーキパネルでヒコーキモードになり、右の扉へ
- 階段を降り、黄色ブロックを下げた後にノコタロウを飛ばして「ゴンババ城のカギ」を入手
- 「ゴンババ城のカギ」で扉を開ける
- 長い螺旋階段を上がって大きな扉を開けるとボス「ゴンババ」戦
- ボス「ゴンババ」戦
- スターストーンを入手してスペシャル技「デッカクドッカン」を覚える
-
ドラドラ平原を東へ進み、川の前にある色の濃い草を調べて土管を出現させる色の濃い草を調べて土管を出現させる
川の前にある色の濃い草を調べると土管が出現します。
「ほしのかけら」入手ドラドラ平原の最初のエリアにある一番左端の木をハンマーで叩くと「ほしのかけら」を入手することができます。
-
土管に入って背景のエリアに行き、奥にあるスイッチを押して川に橋をかけるスイッチを押して川に橋をかける
土管に入って背景のエリアに行き、奥にあるスイッチを押すと川に橋がかかります。
「ほしのかけら」入手ドラドラ平原の橋をかけるエリアにある土管に入り、右にずっと進むと「ほしのかけら」を入手することができます。
-
橋を渡り、ハナハナ村に行く
-
ハナハナ村にある村長の家に行き、村長と話す
-
ハナハナ村の東にいる門番と話し、スットンとりでに向かう道を進む「POWブロック」入手
道中のハテナブロックからは、次の「シンノスケ」や「トゲダルマ」との戦闘で有効な「POWブロック」が入手することができます。
-
建物に入り、台座を調べると「シンノスケ×2」と戦闘「シンノスケ×2」戦
シンノスケは、通常の攻撃は効きませんが、道中のハテナブロックから入手できる「POWブロック」で簡単に倒すことができます。
-
道なりに進む「POWブロック」入手
建物の手前にある草むらからは、次の「トゲダルマ」との戦闘で有効な「POWブロック」が入手することができます。
-
建物に入り、台座を調べると「トゲダルマ×2」と戦闘「トゲダルマ×2」戦
こちらも先ほどのシンノスケ戦と同様に道中の草むらから入手できる「POWブロック」で簡単に倒すことができます。
-
道なりに進む
-
建物に入り、台座を調べるとドッスンのクイズ大会が始まるドッスンのクイズ大会
ドッスンのクイズ大会は、7問中5問正解すると地下への土管が出現します。
もし、3問不正解してしまうと、シンノスケ×4との戦闘が始まってしまうので注意しましょう。
(3問不正解してしまっても、シンノスケ×4との戦闘に勝てば土管が出現します)答え 1問目 たいようのカギ 2問目 12コイン 3問目 カメサブロウ 4問目 ゴンババ城 5問目 ドカンに入る 6問目 ノコノコ 7問目 7問目 -
土管に入り、スットンとりでの地下へ行くバッジ「ツギツギジャンプ」入手
地下の土管の前にあるハテナブロックからはバッジ「ツギツギジャンプ」を入手することができます。
-
地下の通路の両端にそれぞれある「たいようのカギ」と「月のカギ」を入手「チョロボン×4」戦
「たいようのカギ」と「月のカギ」は、それぞれ入手した後に「チョロボン×4」と戦闘になります。
数が多いため、「ファイアフラワー」で一気に倒すのが特におすすめです。 -
土管の前に戻り、「ゴールドチョロボン」と戦闘「ゴールドチョロボン」戦
ゴールドチョロボンにある程度ダメージを与えるとしゅうだんチョロボンが出現しますが、基本的にゴールドチョロボンだけ狙っていきましょう。
-
ドラドラ平原まで戻ると「ノコタロウ」が仲間になる「ノコタロウ」が仲間になる
ドラドラ平原まで戻ると「ノコタロウ」が仲間に加入します。
-
ドラドラ平原のスタートエリアまで戻り、中央にある岩にそれぞれ「たいようのカギ」と「月のカギ」を使用する
-
左右に出現したスイッチをノコタロウのホールドを利用して同時に押し、土管を出現させるノコタロウのホールドを利用して同時にスイッチを押す
左右に出現したスイッチをノコタロウのホールドを利用して同時に押すと土管を出現します。
-
ゴンババ城に入り、奥に進んでヒコーキパネルでヒコーキモードに変身して向こう側に行くバッジ「ハートフエール」入手
ヒコーキモードで渡った後、壊れた橋を降りて一番右の足場からノコタロウを飛ばすことでバッジ「ハートフエール」を入手することができます。
-
道なりに進むバッジ「レンゾクジャンプ」入手
道中のハテナブロックからは、強力なバッジ「レンゾクジャンプ」を入手することができます。
-
扉の前で倒れているピンク色のホネノコを調べるとイベント
-
大量のホネノコたちをハンマーでどかしながらピンクのホネノコに近づくと「ブラッディホネノコ」と戦闘「ブラッディホネノコ」戦
ブラッディホネノコ戦では、ブラッディホネノコ×1、ホネノコ×4と戦闘になります。
ノコタロウの「シュビビンコウラ」が特に有効なのでおすすめです。 -
道なりに進む「シャイン」入手
道中で「シャイン」を入手することができます。
-
黄色と紫色の連動するスイッチとブロックを利用して、「ゴンババ城のカギ」を入手「ゴンババ城のカギ」の入手手順
- 紫スイッチを押し、紫ブロックを下へ
- 紫ブロックに乗り、灰色ブロックを渡って黄色ブロックをハンマーで壊す
- 黄色スイッチを押し、黄色ブロックを上へ
- ノコタロウを飛ばして赤スイッチを押す
- 階段を上がり、ノコタロウを飛ばして「ゴンババ城のカギ」を入手
-
「ゴンババ城のカギ」で扉を開ける
-
セーブポイントがあるエリアの下の方の扉から先に進む下の方の扉から進む
セーブポイントがあるエリアは、上の方は先に進むには「ゴンババ城のカギ」が必要なため、先に下の方の扉から進むようにしましょう。
-
ノコタロウのホールドを利用して、鉄格子を開けて先へノコタロウのホールドで鉄格子を開ける
閉まっている鉄格子は、ノコタロウのホールドを利用して開けて先に進むことができます。
-
奥のエリアにある宝箱から「黒いカギ」を入手時間以内に扉に戻る
宝箱から「黒いカギ」を入手すると、天井からトゲが迫ってくるので時間以内に扉に戻りましょう。
-
黒い箱を「黒いカギ」を使って開け、「ペーパーモード」の能力を入手「ペーパーモード」習得
「黒いカギ」を使って黒い箱を開ける「ペーパーモード」の能力を入手することができます。
-
前のエリアに戻り、ペーパーモードで鉄格子をすり抜けてバッジ「ピッキョローンA」を入手バッジ「ピッキョローンA」入手
バッジ「ピッキョローンA」は、ボス「ゴンババ」戦でゴンババを弱体化させることができるバッジなので必ず装備しておきましょう。
-
ブラッディホネノコと戦ったエリアまで戻り、ペーパーモードで鉄格子をすり抜けて「ゴンババ城のカギ」を入手「ゴンババ城のカギ」を入手
ブラッディホネノコと戦ったエリアまで戻り、ペーパーモードで鉄格子をすり抜けることで「ゴンババ城のカギ」を入手することができます。
-
セーブポイントがあるエリアの緑色ブロックで上のエリアに進み、「ゴンババ城のカギ」で扉を開ける階段の途中にあるバッジは後で入手可能
セーブポイントのエリアにあるバッジは、後で入手することができようになるので、ひとまず先に進みましょう。
-
青スイッチを押して、床を出現させて先に進む後ろの窓から向こう側に渡れる
3つ目の床がない場所は、後ろの壁の開いている窓から向こう側に渡ることができます。
「ほしのかけら」入手窓の外の右側を進み続けると「ほしのかけら」があります。
-
奥にある緑スイッチをノコタロウのホールドで押して上へ「きんきゅうキノコ」入手
左の扉の近くから下に降り、ペーパーモードで鉄格子をすり抜けることで「きんきゅうキノコ」を入手することができます。
-
チュチュリーナとのイベント後、宝箱から「ゴンババ城のカギ」を入手「シャイン」入手
部屋の奥にある「シャイン」も入手しておきましょう。
-
戻って「ゴンババ城のカギ」で扉を開ける
-
黄色スイッチをノコタロウのホールドで押して上へ
-
細い足場を進み、ペーパーモードで鉄格子をすり抜ける「ほしのかけら」入手
奥の鉄格子がある細い足場を右に進み続けると「ほしのかけら」があります。
-
ヒコーキパネルでヒコーキモードになり、右の扉へ
-
階段を降り、黄色ブロックを下げた後にノコタロウを飛ばして「ゴンババ城のカギ」を入手バッジ「ピンチデマモールP」入手
黄色ブロックを下げた後、下のエリアに戻ると階段の途中で入手できなかったバッジ「ピンチデマモールP」が入手できるようになっています。
-
「ゴンババ城のカギ」で扉を開ける「シャイン」入手
扉の前にある「シャイン」も入手しておきましょう。
-
長い螺旋階段を上がって大きな扉を開けるとボス「ゴンババ」戦「ピッキョローンA」を装備しておく
ボス戦なので、事前にHPやバッジの装備状況などを確認しておきましょう。
(必ずバッジ「ピッキョローンA」を装備しておきましょう) -
ボス「ゴンババ」戦ボス「ゴンババ」戦の攻略方法
ゴンババは、バッジ「ピッキョローンA」を装備している状態で攻撃すると、その後永続的に攻撃力と防御力が1ずつ減少した状態になるので必ず戦闘前にバッジ「ピッキョローンA」を装備しているかチェックしておきましょう。
攻撃は、ふみつけとブレスの2種類があり、ブレスは全体攻撃となっています。
ノコタロウは防御力が1高く、弱体化しているふみつけであればダメージを受けないのでおすすめです。ゴンババのHPが0になると、マリオを誘惑する質問を3回してきますが、この時否定する選択肢を選ばないとダメージを受けてしまうので注意しましょう。
また、この後にゴンババが観客を食べてHPを10回復して戦闘再開になります。
(戦闘再開後も行動の変化はありません) -
スターストーンを入手してスペシャル技「デッカクドッカン」を覚えるスペシャル技「デッカクドッカン」習得
スターストーンを入手すると、スターパワーが2になり、スペシャル技「デッカクドッカン」を覚えます。
ステージ1のピーチ姫編の攻略チャート
-
左の部屋に入り、再び最初の部屋に戻るピーチ姫のシャワーシーン
浴室にあるシャワーを調べると、ピーチ姫のシャワーシーンを見ることができます。
-
右の扉を進み、通路を抜けてコンピューター室へ
ステージ1のクッパ編の攻略チャート
-
通路を右に進む石像のメッセージ
通路の途中にある石像を調べると、様々なメッセージを見ることができます。
ステージ1時点で入手できるほしのかけらの場所
ステージ1時点で入手できるシャインの場所
入手場所 | 場所画像 |
---|---|
【ゴンババ城】 ゴンババ城の黄色と紫色の連動するスイッチとブロックがあるエリア |
![]() |
【ゴンババ城】 ゴンババ城のチュチュリーナと初めて会うエリア |
![]() |
【ゴンババ城】 ゴンババ城の階段エリアの扉の前 |
![]() |
ステージ1時点で入手できるバッジの場所
ストーリー攻略 | |
---|---|
ストーリー攻略一覧 | |
◀プロローグ | ステージ2▶ |
ペーパーマリオRPG おすすめ記事リスト
最新情報
最新情報 | |
---|---|
新要素・GC版とSwitch版の違い | 隠し追加ボスの出現方法 |
メタスコア |
お役立ち情報
お役立ち情報 | |
---|---|
HP5マリオの作り方 | コインの効率的な稼ぎ方・金策 |
アイテム収集 | |
---|---|
シャインの入手場所一覧 | ほしのかけらの入手場所一覧 |
隠しブロックの場所一覧 |
ストーリー攻略
ストーリー攻略 | |
---|---|
ストーリー攻略一覧 | |
プロローグ | |
ステージ1 | ステージ2 |
ステージ3 | ステージ4 |
ステージ5 | ステージ6 |
ステージ7 | ステージ8 |
ボス攻略
ボス攻略 |
---|
ゲッソー |
ゴンババ |
バッテンダーロボ |
マッチョガンス |
ランペル |
コルテス |
モアモア |
バッテンダー・マーク2 |
バツガルフ |
クッパ&カメックババ |
カゲの女王 |
ゾンババ |
プリンス・マッシュ |
コブロン |
マップ攻略
マップ |
---|
マップ攻略一覧 |
ゴロツキタウン | |
---|---|
ゴロツキタウン | ゴロツキタウンの地下 |
ステージ1 | |
---|---|
ドラドラ平原 | ハナハナ村 |
スットンとりでへつづく道 | スットンとりで |
ゴンババ城 |
ステージ2 | |
---|---|
ふしぎの森 | 大樹 |
ステージ3 | |
---|---|
ウーロン街 | とうぎ場 |
ステージ4 | |
---|---|
ウスグラ村 | ウスグラの道 |
オドロン寺院 |
ステージ5 | |
---|---|
トロピコアイランド | ジャングル |
海賊のどうくつ |
ステージ6 | |
---|---|
リッチリッチエクスプレス | リバーサイド駅 |
ピカリーヒルズ | ピカリーしんでん |
ステージ7 | |
---|---|
サイハテ村へつづく道 | サイハテ村 |
月 | メガバッテンのアジト |
ステージ8 | |
---|---|
やみのきゅうでん |
100階ダンジョン | |
---|---|
100階ダンジョン攻略 |
おなやみセンターの依頼
データベース
データベース | |
---|---|
バッジ一覧 | アイテム一覧 |
料理レシピ一覧 | ボス一覧 |
敵一覧 |