
目次
ガンダゴウザの性能
□攻撃の連続入力でコンボになり、コンボを最後まで繋げると古今無双流Lvが上がります。
攻撃がヒットする瞬間にタイミングよくコンボを続けると、攻撃性能が強化されます。
△攻撃は長押しでチャージ可能な正拳突きで、古今無双流Lvに応じて威力が上昇します。
古今無双流Lvは一定時間敵を攻撃しないと減少していきます。
ガンダゴウザの評価
強さ
使いやすさ
ガンダゴウザの使い方と立ち回り
古今無双流Lvを上げる

サポートアビリティ「古今無双流」の効果により、コンボフィニッシュやリンクアタックをヒットさせると古今無双流Lvが上昇し、古今無双流Lvに応じて△ボタンの固有攻撃「正拳突き」のチャージ時間が短縮され、威力が上昇します。
古今無双流Lvは、最大10まで上昇させることができ、現在のレベルは、ガンダゴウザの右側に表示されている漢数字のアイコンから確認することができます。
古今無双流Lvが上がる攻撃一覧
| コンボ攻撃A | □→□→□→□→□ |
|---|---|
| コンボ攻撃B | □→【(JUST)□→□→□→□】 |
| 空中コンボB | 空中で□→【(JUST)□→□】 |
コンボ攻撃はジャスト入力で攻撃性能が強化

サポートアビリティ「一拳入魂」の効果により、タイミングよく□攻撃でコンボを続けると、攻撃性能が強化されます。
(ジャスト入力に成功するとガンダゴウザの体が赤く光ります)
地上コンボ攻撃でタイミングよくボタンを押していくき、最後のフィニッシュ攻撃を当てると古今無双流Lvが5上昇します。
(地上コンボ攻撃を全てジャスト入力で成功していた場合は、古今無双流Lvが7上昇する)
空中コンボ攻撃は、地上と違いジャスト入力に成功しないと古今無双流Lvが全く上昇しないので、慣れないうちは無理に空中コンボ攻撃を狙わないようにしましょう。
(空中コンボ攻撃を全てジャスト入力で成功していた場合は、古今無双流Lvが5上昇する)
固有攻撃「正拳突き」は古今無双流Lvに応じて性能アップ

固有攻撃「正拳突き」は、古今無双流Lvに応じて攻撃性能がアップし、溜め時間も短縮されます。
正拳突きを使用すると、古今無双流Lvはリセットされますが、溜め中に回避などでキャンセルした場合はリセットされないので、敵の攻撃に対処する時や射程外の時は、無理せずにキャンセルしましょう。
古今無双流Lvごとの固有攻撃「正拳突き」の性能一覧
| 古今無双流Lv | 正拳突きの性能 |
|---|---|
| 古今無双流Lv1~3 | 正拳突きⅡ |
| 古今無双流Lv4~6 | 正拳突きⅢ |
| 古今無双流Lv7~9 | 正拳突きⅣ |
| 古今無双流Lv10 | 正拳突きⅤ |
リンクアタックでも古今無双流Lvは上昇する
リンクアタックを決めた場合でも古今無双流Lvは3上昇し、さらにリンクアタック後はそのままコンボを継続することができます。
ガンダゴウザのおすすめ装備構成(武器・ジーン)
火力特化型(上級者向け)
武器
| 武器 |
|---|
| 方天画戟 |
| おすすめ加護 |
| 息吹の加護 |
ジーン
| ジーン |
|---|
| クリティカル確率 V+ |
| ダメージ上限 V+ |
| ダメージ上限 V+ |
| ダメージ上限 V+ |
| ダメージ上限 V+ |
| 追撃 V+ |
| 追撃 V+ |
| 追撃 V+ |
| 紙一重 V |
| 有利属性変換 |
| 万能薬 V |
| 古今無双の覚醒+ |
発動スキル
(加護やジーンの第二スキルなどは含まれていません)
◆スキル「ジーン強化」によるスキルレベル上昇分も含んでいます
| スキル名 | Slv |
|---|---|
| ジーン強化 | Slv1 |
| ダメージ上限 | Slv69 |
| カタストロフィ | Slv25 |
| リジェネレーション | Slv16 |
| クリティカル確率 | Slv16 |
| 追撃 | Slv48 |
| 紙一重 | Slv16 |
| 有利属性変換 | Slv16 |
| 万能薬 | Slv16 |
| 古今無双の気風 | Slv16 |
| 古今無双の腕達者 | Slv16 |
限界突破
| 限界突破 |
|---|
| クリティカル確率 |
| 通常攻撃のダメージ上限 |
| アビリティのダメージ上限 |
| 奥義のダメージ上限 |
解説
上記の装備構成は、火力を重視した上級者向けの最終装備構成となっています。
紙一重でダメージ上限を底上げし、紙一重のデメリットである被弾時の気絶対策として万能薬を発動させています。
万能薬によって、気絶状態をキュアポーションで回復することができるので、第二発動スキルでポーション所持数が付いているジーンは必ず装備させておくようにしましょう。
クリティカル率を100%にしたい場合は、限界突破でクリティカル確率+20%を厳選し、さらに武器にクリティカル確率Slv10が付いている息吹の加護を付与することで100%にすることができます。
汎用型
武器
| 武器 |
|---|
| 方天画戟 |
| おすすめ加護 |
| 息吹の加護 |
ジーン
| ジーン |
|---|
| クリティカル確率 V+ |
| クリティカルダメージ V+ |
| ダメージ上限 V+ |
| ダメージ上限 V+ |
| ダメージ上限 V+ |
| ダメージ上限 V+ |
| 追撃 V+ |
| 追撃 V+ |
| 追撃 V+ |
| 有利属性変換 |
| 回避性能+ |
| 古今無双の覚醒+ |
発動スキル
(加護やジーンの第二スキルなどは含まれていません)
◆スキル「ジーン強化」によるスキルレベル上昇分も含んでいます
| スキル名 | Slv |
|---|---|
| ジーン強化 | Slv1 |
| ダメージ上限 | Slv69 |
| カタストロフィ | Slv25 |
| リジェネレーション | Slv16 |
| クリティカル確率 | Slv16 |
| クリティカルダメージ | Slv16 |
| 追撃 | Slv48 |
| 有利属性変換 | Slv16 |
| 回避性能 | Slv16 |
| 古今無双の気風 | Slv16 |
| 古今無双の腕達者 | Slv16 |
限界突破
| 限界突破 |
|---|
| クリティカル確率 |
| 通常攻撃のダメージ上限 |
| アビリティのダメージ上限 |
| 奥義のダメージ上限 |
解説
上記の装備構成は、汎用性を重視した最終装備構成となっています。
クリティカルダメージでダメージを上げつつ、回避性能によって安定した立ち回りができるようにしています。
クリティカル率を100%にしたい場合は、限界突破でクリティカル確率+20%を厳選し、さらに武器にクリティカル確率Slv10が付いている息吹の加護を付与することで100%にすることができます。
ガンダゴウザのおすすめアビリティ
汎用型
おすすめアビリティ構成
| 名前 | 属性 | カテゴリ | 効果 | ステータス効果詳細 |
|---|---|---|---|---|
| 羅漢天降撃 | 火 | ダメージアビリティ | 素早く飛び上がり、前方の敵を蹴り砕く攻撃。 | - |
| 印可掌 | 火 | ダメージアビリティ | 構えを取り、敵の攻撃を受け流し反撃する。 反撃成功時、古今無双流Lvが上昇する。 |
- |
| 激震鉄山靠 | 火 | ダメージアビリティ | 前方の敵に高速接近し体当たりする攻撃。 | - |
| 古今無双 | 無 | 強化アビリティ | 古今無双流Lvを即時に最大にする。 | - |
解説
「激震鉄山靠」は、ガンダゴウザのアビリティの中でも一番クールタイムが短く、接近手段としてもかなり重宝します。
「羅漢天降撃」は、「激震鉄山靠」ほどではありませんが、こちらもクールタイムが比較的短く、技の前半部分は短い無敵時間があるので一部の攻撃を避けながら攻撃することもできます。
「印可掌」は、カウンター技の中でもクールタイムが短い方であり、カウンターに成功すると古今無双流Lvを5上げることができます。
空中コンボのジャスト入力に成功すると、こちらも古今無双流Lvが5上がるので、「印可掌」と空中コンボのジャスト入力に成功すると、丁度古今無双流Lvが最大になることを覚えておくと良いでしょう。
「古今無双」は、クールタイムがかなり長いですが、短い反撃の隙に古今無双流Lv10のチャージ攻撃を当てたい時に重宝します。
(プロトバハムート戦など)
また、自身のプレイスタイルや敵などに応じて「古今無双」を「無明白天」や「雄々見得」、「四股舞」に変えるのも良いでしょう。
(「無明白天」や「雄々見得」を採用する際は、ダメージ上限に引っかかっていないかなどをチェックしておくとよいでしょう)
ガンダゴウザの武器一覧
| 名前 | 武器 タイプ |
ステータス (最大強化&ウェポンミラージュ最大付与) |
発動スキル (最大強化) |
入手方法 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| HP | 攻撃力 | クリティカル率 | BREAK値 | ||||
| 梵天添甲 | 防御特化 | 3584 | 2201 | 0 | 0 | 体力 Slv25 堅守 Slv15 |
初期 |
| 温羅面金色之装 | 覚醒 | 4094 | 4211 | 0 | 0 | 攻撃力 Slv25 体力 Slv15 ダメージ上限 Slv5 ジーン強化 Slv1 |
武器作成 (難易度「VERY HARD」解放で作成可能) |
| アルカブ | 弱点ダメージ特化 | 2379 | 3518 | 0 | 0 | 弱点攻撃 Slv25 ブレイク特効 Slv15 |
武器作成 (難易度「HARD」解放で作成可能) |
| クリムゾンフィンガー | クリティカル特化 | 2551 | 2497 | 0 | 0 | クリティカル確率 Slv25 クリティカルダメージ Slv15 |
ストーリー進行 |
| 網巻甲 | スタン特化 | 3068 | 2858 | 0 | 0 | スタン Slv25 連携攻撃 Slv15 |
武器作成 (難易度「HARD」解放で作成可能) |
| 方天画戟 | 究極 | 1083 | 6283 | 0 | 0 | カタストロフィ Slv25 リジェネレーション Slv15 ダメージ上限 Slv5 ジーン強化 Slv1 |
難易度「PROUD」のクエスト「便利屋絵巻『大いなる空を駆ける黒銀の翼』」のクリア報酬で低確率で入手 |
ガンダゴウザのアビリティ一覧
| 名前 | 属性 | カテゴリ | 効果 | ステータス効果詳細 |
|---|---|---|---|---|
| 羅漢天降撃 | 火 | ダメージアビリティ | 素早く飛び上がり、前方の敵を蹴り砕く攻撃。 | - |
| 印可掌 | 火 | ダメージアビリティ | 構えを取り、敵の攻撃を受け流し反撃する。 反撃成功時、古今無双流Lvが上昇する。 |
- |
| 激震鉄山靠 | 火 | ダメージアビリティ | 前方の敵に高速接近し体当たりする攻撃。 | - |
| 無明白天 | 無 | 強化アビリティ | 自分と仲間全員に攻撃UP効果を付与し、 古今無双流Lvを上昇させる。 |
【攻撃UP(25%)】 攻撃力が上昇した状態 |
| 雄々見得 | 無 | 強化アビリティ | 自分に敵対心UP/怯み無効/逆境効果を付与する | 【敵対心UP】 敵のターゲットになりやすい状態 【怯み無効】 被ダメージ時の怯み動作を無効化する状態 |
| 四股舞 | 火 | 弱体アビリティ | 気合を込めて脚を踏み下ろし、前方範囲の敵を攻撃する。 スロウ効果を付与する。 |
【スロウ】 行動速度が低下した状態 |
| 古今無双 | 無 | 強化アビリティ | 古今無双流Lvを即時に最大にする。 | - |
| 禅定 | 無 | 回復アビリティ | 自分のHPを回復し、弱体効果を全て解除する。 | - |
ガンダゴウザの武器収集ボーナス一覧
| 名前 | 武器レベル20 | 武器レベル50 | 武器レベル75 | 武器レベル100 | 武器レベル125 | 武器レベル150 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 梵天添甲 | HP+200 | HP+500 | HP+1000 | 攻撃力+50 | HP+2000 | HP+5000 |
| 温羅面金色之装 | HP+50 | 攻撃力+20 | 攻撃力+50 | HP+200 | HP+500 | 攻撃力+200 |
| アルカブ | 弱点攻撃時の与ダメージ+5% | HP+100 | 弱点攻撃時の与ダメージ+10% | HP+300 | 弱点攻撃時の与ダメージ+15% | 弱点攻撃時の与ダメージ+20% |
| クリムゾンフィンガー | HP+50 | クリティカル確率+5% | HP+100 | クリティカル攻撃の与ダメージ+5% | クリティカル攻撃の与ダメージ+15% | クリティカル攻撃の与ダメージ+30% |
| 網巻甲 | スタン値+1 | 攻撃力+5 | 攻撃力+25 | スタン値+3 | スタン値+5 | スタン値+10 |
| 方天画戟 | 攻撃力+100 | 通常攻撃のダメージ上限+10% | 攻撃力+150 | アビリティのダメージ上限+10% | 奥義のダメージ上限+10% | 通常攻撃のダメージ上限+10% アビリティのダメージ上限+10% 奥義のダメージ上限+10% |
ガンダゴウザのサポートアビリティ
古今無双流
コンボフィニッシュやリンクアタックをヒットさせると古今無双流Lvが上昇し
古今無双流Lvに応じて△攻撃のチャージ時間が短縮され、威力が上昇する。
一拳入魂
タイミングよく□攻撃でコンボを続けると、攻撃性能が強化される。
ガンダゴウザの奥義
蓮天紅我正拳突き
ガンダゴウザの操作方法
| コンボ攻撃A | □→□→□→□→□ |
|---|---|
| コンボ攻撃B | □→【(JUST)□→□→□→□】 |
| 正拳突き | △(HOLD) |
| 打ち上げ攻撃 | ジャンプ直後□ |
| 空中コンボA | 空中で□→□→□ |
| 空中コンボB | 空中で□→【(JUST)□→□】 |
| 落下攻撃 | 空中で△ |
ガンダゴウザの基本情報
| 名前 | ガンダゴウザ |
|---|---|
| 属性 | |
| CV | 梁田清之 |
| プロフィール | 古今無双流の大開祖。 拳があれば何でもできると豪語する伝説の格闘家。 |
【キャラクター紹介】
ガンダゴウザ (CV. 梁田清之)古今無双流の大開祖。
拳があれば何でもできると豪語する伝説の格闘家。超至近距離で放つ正拳突きで、敵を圧倒的に粉砕する。#リリンク #Relink pic.twitter.com/bFyZWFvhIG
— GRANBLUE FANTASY: Relink (@gbf_relink_jp) January 20, 2024
グランブルーファンタジー リリンク おすすめ記事リスト
最新情報
| 最新情報 | |
|---|---|
| アップデート情報まとめ | 追加予定キャラクターと配信日 |
ストーリー攻略
| メインストーリー攻略 | |
|---|---|
| メインストーリー攻略一覧 | |
| 序章 | 第1章 |
| 第2章 | 第3章 |
| 第4章 | 第5章 |
| 第6章 | 第7章 |
| 第8章 | 第9章 |
| 終章 | 第∅章 |
| クリア後要素 | |
クエスト攻略
| クエスト攻略 | |
|---|---|
| サイドクエスト一覧 |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 操作方法とアクション | おすすめ設定 |
| 名前の変え方 | 性別の変え方 |
| トロフィー一覧 | |
| 事前情報 | |
|---|---|
| 声優一覧 | 特典一覧 |
| グラブル連動特典まとめ | Steam版の推奨・最低スペック |
| クロスプレイはできる? | アップグレードはできる?PS4→PS5移行 |
| アーリーアクセス・先行プレイのやり方 | 機種ごとの違い |
| 取り返しのつかない要素 | 引き継ぎ要素 |
| クリア時間とボリューム | |
お役立ち情報
| おすすめ・最強 | |
|---|---|
| 最強おすすめキャラランキング | キャラ使用率・人気度ランキング |
| 最強おすすめ武器 | 最強おすすめ加護 |
| 最強おすすめジーン | 最強おすすめスキル |
| おすすめパーティーメンバー | |
| キャラクター解放 | |
|---|---|
| キャラクターの解放方法 | キャラクター解放チケットの入手方法 |
| 初心者攻略 | |
|---|---|
| 初心者おすすめキャラクター | バトルのコツとテクニック |
| アシストモードの切り替え方と仕様 | 属性の相性と弱点 |
| ステータス効果・状態異常一覧 | |
| 育成・強化 | |
|---|---|
| 効率的な武器の強化方法 | 効率的なジーンの強化方法 |
| ジーン錬成のおすすめ厳選・リセマラ方法 | 限界突破のおすすめ厳選・リセマラ方法 |
| 稼ぎ | |
|---|---|
| レベルの効率的な上げ方 | プリズミックスライムのおすすめ周回クエスト |
| 効率的な武器強化素材の集め方 | 効率的な遺物の集め方 |
| 放置稼ぎ・オート周回のやり方 | |
| アイテム収集 | |
|---|---|
| 宝鍵の入手方法まとめ | 蒼銀の鍵の入手方法と使い道 |
| 白翼の鍵の入手方法と使い道 | 黄金の宝鍵の入手方法と使い道 |
| ダマスカス鋼の入手方法と使い道 | 蒼穹の輝きの入手方法と使い道 |
| 武錬の結晶・大の入手方法と使い道 | ダリア金賞優待券の入手方法と使い道 |
| やり方・コツ | |
|---|---|
| ジャストガードのやり方と効果 | ジャスト回避のやり方と効果 |
| リンクアタックのやり方 | リンクタイムの発生方法と効果 |
| 奥義のやり方と効果 | チェインバーストの発生方法と効果 |
| 瀕死状態の復帰方法と助け方 | スタンゲージの溜め方 |
| 部位破壊のやり方 | アビリティ回避キャンセルのやり方 |
| クエスト難易度 | |
|---|---|
| クエスト難易度の解放条件 | |
| HARD解放条件 | VERY HARD解放条件 |
| EXTREME解放条件 | MANIACの解放条件 |
| PROUDの解放条件 | |
| モンスター | |
|---|---|
| キングシルバースライム | プリズミックスライム |
| その他 | |
|---|---|
| トレジャー交換一覧 | 魔封石で出現する敵と入手アイテム |
ボス攻略
| ボス攻略 | |
|---|---|
| ボス一覧 | |
| ロックゴーレム | |
キャラクター
| キャラクター | |
|---|---|
| キャラクター一覧 |
| 追加予定キャラクター | シエテ |
ソーン |
|---|
| その他キャラクター | ルリア |
ビィ |
|---|---|
ローラン |
ガランツァ |
マギラフリラ |
リリス |
データベース
| 武器 | |
|---|---|
| 武器一覧 | |
| 究極武器一覧 | 覚醒武器一覧 |
| ジーン | |
|---|---|
| ジーン一覧 |
| スキル | |
|---|---|
| スキル一覧 |
| アビリティ | |
|---|---|
| アビリティ一覧 | クールタイム一覧 |
| トレジャー | |
|---|---|
| トレジャー一覧 |
ユーザーアンケート
| ユーザーアンケート | |
|---|---|
| 十天衆で参戦して欲しいキャラランキング | |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | マルチプレイ募集掲示板 |
| フレンド募集掲示板 | 騎空団募集掲示板 |
| LINEグループ募集掲示板 | 参戦希望キャラ掲示板 |
| 評価・感想・レビュー投稿掲示板 | |
体験版情報
| 体験版情報 | |
|---|---|
| 体験版の攻略と引き継ぎ要素 | |


