
事前登録は8月4日から開始!
関連記事 | |
---|---|
勝率を上げるための試合のコツ |
目次
おすすめ伝令
「励ます」系
投手を育成する際には、スタミナ以外の能力(球速、コントロール、変化球)を中心に育てて、スタミナは「励ます」系の伝令で補っていくのがセオリーのひとつ。
スタミナの育成を後回しにすることで、能力の高い選手を育成しやすくなる。
なので励ます系の伝令を使える性格「内気、ごくふつう」は各学年に1人以上はベンチメンバーとして必ず押さえておきたい。
また「励ます」は、試合中ずっと効果が続くため、序盤から使って構わない。
伝令が有効な場面
9回リード時
おすすめ伝令
・ホメる系
・助言する系
9回にこちらがリードしているときには残っている伝令をすべて使いきりたい。
ホメるで調子を上げると手札の数値がよくなりやすくなり、さらに、助言するでコントロールと球速を上げてより高い数値の手札を狙うことができる。
また、伝令を送る際はなるべく効果の高い3年生を伝令に送りたい。
相手が芯で捉えることが続くとき
おすすめ伝令
・ホメる系
・助言する系
・盛り上げる系
相手打者がこちらの投球を芯で捉えることが続くときは、補正が掛かった状態の可能性がある。
なので、こちらも伝令で投手の能力を上げて、なるべく高い数値の手札を出し続けていきたい。
また、「盛り上げる」で守備の動きを良くしておくと、敵が芯で捕らえた打球も捌いてくれる可能性が高くなるのでおすすめ。
伝令の効果一覧
性格 | 詳細 | 手札再抽選 | 効果時間 |
---|---|---|---|
内気 | 1年励ます 投手のスタミナ+10 2年すごく励ます 投手のスタミナ+20 3年ものすごく励ます 投手のスタミナ+30 |
〇 | 1試合 |
天才肌 | 1年助言する 投手の球速+1 コントロール+20 2年的確に助言する 投手の球速+2 コントロール+30 3年的確かつ冷静に助言する 投手の球速+3 コントロール+40 |
〇 | 1イニング |
熱血漢 | 1年盛り上げる 野手全員の守備力+20 捕球+20 2年すごく盛り上げる 野手全員の守備力+30 捕球+30 3年ものすごく盛り上げる 野手全員の守備力+40 捕球+40 |
× | 1イニング |
やんちゃ | 1年盛り上げる 野手全員の守備力+20 捕球+20 2年すごく盛り上げる 野手全員の守備力+30 捕球+30 3年ものすごく盛り上げる 野手全員の守備力+40 捕球+40 |
× | 1イニング |
クール | 1年助言する 投手の球速+1 コントロール+20 2年的確に助言する 投手の球速+2 コントロール+30 3年的確かつ冷静に助言する 投手の球速+3 コントロール+40 |
〇 | 1イニング |
したたか | 1年ホメる 投手の調子+1 2年ホメまくる 投手の調子+1 3年ホメごろす 投手の調子+2 |
〇 | 1イニング |
お調子者 | 1年ホメる 投手の調子+1 2年ホメまくる 投手の調子+1 3年ホメごろす 投手の調子+2 |
〇 | 1イニング |
ごくふつう | 1年励ます 投手のスタミナ+10 2年すごく励ます 投手のスタミナ+20 3年ものすごく励ます 投手のスタミナ+30 |
〇 | 1試合 |
手札再抽選について
「手札再抽選」〇の伝令は、使用時に手札が引き直されるもの。
伝令について
守備持のみ使用できるスキル
伝令とは、自身が守備側の時だけ使えるスキルのこと。
1回の試合で3回まで使用可能なので、使用するタイミングが重要。
ベンチにいるメンバーだけが使用できる
伝令はベンチメンバーだけが使用することができる。
またレギュラーだったメンバーを選手交代でベンチに下げれば、その選手を伝令に送ることができる。
性格と学年によって効果が変わる
伝令は、性格と学年によって使用できる効果が変わる。
学年が高くなればなるほど、効果の値は大きくなる。
1試合で3回しか使えないので、なるべく効果の大きい3年生から優先して伝令に送りたい。
手札再抽選効果のあるものをうまく活用する
伝令の中には、手持ちの手札をもう一度引き直す効果を持つものがある。
それを活用すれば、手札の数値が悪いときに手札を引き直して、より数値の高いカードを期待することも可能。