
目次
前作を未プレイでも遊べる?
前作未プレイでも楽しめる
本作のストーリーは過去作からの繋がりはないので、前作未プレイでも楽しめる。
また、過去作でも基本的に一作ごとにシナリオが完結するスタンスを取っているので、今作でもストーリーは完結型になると思われる。
▼ディレクター山村氏のインタビュー発言
山村:過去作との直接的なつながりはありません。ナンバリングタイトルではありますが、舞台設定やストーリーなど全く新しいものになっているので、「アーマードコア」シリーズが初めてとなる皆さんにも予備知識ゼロでエントリーしていただけるものになっています。ここの参入ハードルは極力下げたいところではあり、タイトルにも「VI」を付けるかどうかで議論があったほどなのですが、最終的にはシリーズの後継作であることを名前でも示していこう、という形に落ち着きました。
『ARMORED CORE VI』インタビュー! “新しい「アーマードコア」シリーズの第一歩に”【特集第1回】
体験版の配信も予定されていない
今作は体験版の配信は予定されていない。なので、実際のプレイフィールは購入して確かめるしかない。
ちなみに、本作は多様なアセンブル(ロボットの組み立て)や、難度高めのアクション(ただし今作は過去作に比べてかなり直感的な操作が可能になっているとの情報もあり)がセールスポイントであるため、プレイヤーをかなり選ぶゲームであることは間違いない。
そのため必然的にメタスコアは下がりがちになるので、購入する際にはその辺をしっかり加味しておこう。
過去作からのオマージュ要素が多い
ただし、今作でも過去作からのオマージュ的な要素は随所にちりばめられていると思われるので、過去作を遊んでいるプレイヤーの方が知識的な意味では過去作未プレイのプレイヤーよりも楽しむことができる。
また、もっとも直近の過去作(アーマードコアV、ACヴァーディクトデイ)でも対応ハードがPS3であるため、過去作を遊ぶためにはハード面もクリアしなければいけない。
前作からの引継ぎ要素はある?
前作からの引継ぎ要素はない
今作には前作からの引継ぎ要素や特典はない。
予約特典や各種エディション情報は以下の記事でチェック。
今作の対応ハードは?
PS、Xbox、PCで発売される
今作の対応機種は以下の通り。PS、Xbox、PCと幅広いプラットフォーム対応している。
- PlayStation5
- PlayStation4
- Xbox Series
- Xbox One
- Steam
別機種間でクロスプレイはできる?
今作はクロスプレイに対応していない。
また、今後、クロスプレイに対応するアップデートも予定されていない、とのこと。
ただし、新旧同機種間(PS5-PS4、XboxX|S-XboxOne)のマルチプレイには対応している。
アーマードコア6 おすすめ記事リスト
基本情報
お役立ち情報
ミッション攻略
| ミッション攻略 | |
|---|---|
| ミッション攻略一覧 | |
| チャプター1 | チャプター2 |
| チャプター3 | チャプター4 |
| チャプター5 | |
| クリア後要素 | |
ボス攻略
| チャプター1 | |
|---|---|
| ヘリ | ジャガーノート |
| バルテウス | |
| チャプター2 | |
| スマートクリーナー | シースパイダー |
| チャプター3 | |
| アイスワーム | |
| チャプター4 | |
| エンフォーサー | アイビスシリーズ |
| チャプター5 | |
| V.IIスネイル | ラスボス (レイブンの火ルート) |
| ラスボス (ルビコンの解放者ルート) |
ラスボス (賽は投げられたルート) |
パーツ
| 武器パーツ | |
|---|---|
| 腕部武装 | 肩部武装 |
| フレームパーツ | |
| 頭部 | コア |
| 腕部 | 脚部 |
| インナーパーツ | |
| ブースタ | FCS |
| ジェネレータ | |
データベース
| OSチューニング | |
|---|---|
| OSチューニング一覧 | |
| アリーナ | |
| アリーナ一覧 | |
| トレーニング | |
| トレーニング一覧 | |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| 考察掲示板 | バグ・不具合報告掲示板 |
| 機体の図面共有掲示板 | エンブレム共有掲示板 |
| フォトモード投稿掲示板 | マルチ募集掲示板 |
| フレンド募集掲示板 | クラン募集掲示板 |
| 対戦募集掲示板 | シングルマッチ募集掲示板 |
| チームマッチ募集掲示板 | |
