
目次
ストーリー攻略編
攻略の順番を守ろう

ユニコーンオーバーロードは自由度が高いゲームで、ストーリーを少し進めるとマップを動き回ることができます。
いきなり遠い目的地へ行くこともできますが、そうすると戦力不足で返り討ちにあってしまいます。
目的地に向かいながらサブクエストや解放クエストをこなしていき、戦力を強化しながらストーリーを進めましょう。
【関連記事】
キャラクターは勧誘しよう

サブクエストクリア後のイベントで仲間を勧誘するかどうかの選択がある場合があります。
ここの選択は取り返しのつかない要素で、勧誘をしないとそのキャラクターが仲間になることはありません。
勧誘しない場合はアイテムなど僅かな報酬がありますが、仲間にした方が恩恵が大きいので必ず勧誘しましょう。
【関連記事】
難易度はいつでも変更可能

ゲーム序盤で選んだ難易度は、システムからいつでも変更可能です。
難しいと感じたら難易度を下げて挑みましょう。
【関連記事】
レベル上げポイントを知ろう

ストーリーを進めると「古代の魔法陣」というスポットを発見できます。
この古代の魔法陣は何度も挑戦できるうえに、クリア後に経験値が獲得できる指南書がもらえるなどレベル上げに適した場所です。
敵が強くて攻略に詰まった際は古代の魔法陣を利用してレベル上げをしましょう。
【関連記事】
戦闘のコツ編
部隊編成が重要

ユニコーンオーバーロードは部隊を編成し、戦闘も部隊単位で行われます。
部隊には前衛と後衛があり、それぞれの役割にあったキャラクターと配置する必要があります。
また、グリフォンナイトとファイターのようにお互いにシナジーがあるキャラクターを組ませると、より効率良く戦闘を進められます。
【関連記事】
落ちているアイテムを見逃すな

戦闘マップには、キラキラ光っている場所があり、そこまでユニットを移動させるとアイテムが入手できます。
また、町や遺跡などを制圧するとアイテムを入手できることもあります。
一度クリアするとそれらのアイテムは入手できないので、できるだけアイテムを回収しながらクリアを目指しましょう。
スタミナが尽きたら休息を

各部隊にはスタミナがあり、スタミナがなくなるとその場から動けなくなります。
(勘違いしがちなのですが、スタミナ切れは動けなくなるだけ戦闘自体は可能です。)
そのため、スタミナがなくなったら「休息」を選び、スタミナ回復を図りましょう。
休息中は完全無防備となり、敵から攻撃されると大きな被害が出るので、近くにユニットを配置し休息中の部隊を守りましょう。
ロイヤルオーダーは1部隊のみ

主人公のブレイブスキル「ロイヤルオーダー」は広範囲の仲間に効果があるように見ますが、単体にしか効果がないので注意が必要です。
範囲内にいる味方全員に効果がある場合はサークルが青くなっており、サークル内の仲間1人にしか効果がない場合はサークルが白くなっているので、スキルを使う際は覚えておきましょう。
アシスト攻撃をする敵を優先

ストーリーを進めていくと、アシスト攻撃を使ってくる敵が出現し始めます。
アシスト攻撃は部隊全体にダメージがあるので、打たれ弱い後衛ユニットがあっさりとやられてしまいます。
そのため、アシスト攻撃を使ってくる敵は最優先で倒すようにしましょう。
敵のアシスト攻撃の範囲は、時が止まっている時に見える赤いサークルで分かります。
フィールド編
勲章の使い道

勲章はステージクリアやクエストクリアなど、様々なタイミングで入手できます。
勲章は、砦の施設を使うのに消費するアイテムで、主に「編成人数の拡張」「編成枠の拡張」「傭兵の雇用」「クラスチェンジ」の4つの用途で使います。
それぞれの要素が名声レベルによってロックされており、名声レベルを上げることで少しずつ要素が解放されます。
序盤は「編成人数の拡張」と「編成枠の拡張」に勲章を使うのがおすすめで、特に「編成人数の拡張」を優先しましょう。
【関連記事】
納品して町を復興させよう

それぞれの町には復興のための納品依頼があり、納品をすべて達成することで町が復興しロックされていた機能が復活します。
ほとんどの町では守備兵を配置できるだけですが、中には船を使って秘密の島に行くことができる町もあります。
復興に必要な素材はマップ上に落ちているので、光っている場所は随時調べるようにしましょう。
【関連記事】
守備兵は配置しても出撃できる
町を復興すると守備兵を配置できるようになります。
守備兵を配置すると周辺の採取ポイントからアイテムを回収してくれるようになるため、必ず守備兵を配置するようにしましょう。
また、守備兵として配置したキャラも通常通り戦闘に参加できるので、好きなキャラを配置して問題ありません。
宝の地図で強力な装備を手に入れよう
ストーリーを進めると採掘場を発見することがあります。
採掘場では、一定確率で宝の地図を発見できます。
宝の地図の場所に行くと強力な装備を入手できるため、取り逃さないように注意しましょう。
【関連記事】
ユニコーンオーバーロード おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
メインクエスト攻略
| ストーリー攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート一覧 | |
| クリア後 | |
| メインクエスト一覧 | |
| サブクエスト一覧 | |
| フィールドクエスト一覧 | |
| トレジャークエスト一覧 | |
| 宝の地図 | |
| 解放クエスト一覧 |
攻略のコツ
お役立ち情報
| お役立ち情報 | |
|---|---|
| 取り返しのつかない要素 | 親密度を上げる方法 |
| 結婚について | 仲間加入条件 |
| クラスチェンジ | 最強武器の入手方法 |
| 初心者攻略 | |
|---|---|
| 必見!知らないと損する10個のこと | |
| 序盤攻略のコツ | |
| エルフレムとドラケンガルドどっちに行く? |
| おすすめ・効率 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | おすすめクラス |
| おすすめ編成 | キャラ別 おすすめ作戦 |
| おすすめ傭兵 | 勲章のおすすめ使い方 |
| 天のかけらおすすめ交換 | おすすめ装備(武具屋) |
| アイテム収集 | |
|---|---|
| 天のかけら入手場所 | 天のかけら無限入手 |
| 雫系アイテムの入手法 | フェブライトの使い道 |
| 特殊施設 | |
|---|---|
| 教会 | 闇商人 |
| 古代の魔法陣(フリーステージ) | 鍛冶屋 |
| 闘技場 | 風門 |
| 墓所 | 壊れた橋 |
| 石板 | 採掘場(採掘のコツ) |
| 宝の地図 | |
|---|---|
| 宝の地図の入手方法と場所 | |
| コルニアの宝の地図の場所 | ドラケンガルドの宝の地図の場所 |
| エルヘイムの宝の地図の場所 | バストリアスの宝の地図の場所 |
| アルビオン教国の宝の地図の場所 | 宝の地図6の入手方法 |
| 稼ぎ | |
|---|---|
| レベル上げ | お金稼ぎ |
| 勲章稼ぎ | 名声稼ぎ |
| 成長率 | |
|---|---|
| クラス成長率早見表 | |
戦闘のコツ
| 戦闘のコツ | |
|---|---|
| おすすめの編成と編成のコツ | クラス相性と相性早見表 |
| シャーマン対策 | |
フィールド関連
| フィールド | |
|---|---|
| 探索で入手できるアイテム | |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 武器一覧 | 盾一覧 |
| アクセサリー一覧 | 素材一覧 |
| 町一覧 | 砦一覧 |
| クラス情報 | |
|---|---|
| クラス一覧 | |
ユニコーンオーバーロード基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 登場キャラクター | 声優 |
| 難易度 | オンライン対戦 |
| フィールド探索でできること | 戦闘システムの基本 |

