
戦闘システムの基本
ステージ攻略で役立つ基本システム
出撃
「拠点」から味方ユニットを出撃させ、目的地まで移動させる必要があります。
戦場の青い旗のある施設が「拠点」です。
拠点から味方ユニットを出撃させるにはブレイブと呼ばれる資源を消費します。
移動
出撃させたユニットには指示を出すことで移動させることができます。
カーソルで指定した位置まで出撃したユニットが移動を開始します。
エンカウント
戦場にいる敵と接触するとエンカウント状態に突入します。
エンカウントするとコマンドで「戦闘」するかどうか選択することができます。
「戦闘」を選ぶバトルが開始します。
チェンジ
敵とエンカウントしたときに周辺に味方ユニットがいるなら、戦闘前にコマンド「チェンジ」で戦闘するキャラクターを変更できます。
敵との相性を確認して、相性有利となる味方ユニットとチェンジしてから戦闘に移れます。
ウェイトと先制攻撃
戦闘終了時に残りHPの少ないユニットは敗北と判定され、弾き飛ばされたあとに「ウェイト状態」に陥ります。
ウェイト状態の敵と接触して戦闘すると、攻撃が必ず「先制攻撃」となり、その戦闘開始時に最速で行動できるようになります。
スタミナ
戦闘をおこなうとスタミナを消費します。
スタミナを消費しきると移動できなくなります。
スタミナは「休息」を取ることで一定量回復しますが、休息中は無防備状態となり、敵に戦闘を仕掛けられると一方的に攻撃されてしまいます。
休息中の無防備状態では一切行動できないので、敵からの攻撃を受け続け致命傷になりえるので、休息のタイミングは慎重に選ぶ必要があります。
ゲームオーバー
ゲームオーバーの条件は、下記のような条件がステージごとに設定されています。
- ステージの制限時間を超えてしまう
- 味方拠点が制圧されてしまう
もしゲームオーバーの状態になったとしても、特殊アイテム「コルヌの聖灰」を持っているとゲームに復帰することが可能です。
ブレイブスキル
ブレイブスキルとは、ブレイブを消費して発動するスキルのこと指します。
ブレイブはステージ攻略中に獲得します。
クラスごとに使用できるブレイブスキルが異なります。
ギミック
ステージギミックが存在します。
ギミックを利用することで戦況を好転させる可能性も秘めています。
- 祈りの像:竜巻などを呼び寄せる
- 野営地:味方を回復する
- カタパルト:投石する
戦闘で役立つ基本システム
アクティブスキル
戦闘中、味方ユニットの行動順になると、そのユニットが持つ「アクティブスキル」が使用できます。
「アクティブスキル」は『AP』を消費して発動します。
戦闘画面で行動時に赤い宝石で表されるのが『AP』です。
敵と味方お互いの『AP』がすべてなくなることで戦闘が終了します。
パッシブスキル
戦闘中に条件に反応して自動的に使用されるスキルを「パッシブスキル」と呼びます。
「パッシブスキル」は『PP』を消費して発動します。
戦闘画面でユニット周辺に青い宝石で表されるのが『PP』です。
「パッシブスキル」の発動条件はスキルによって異なります。
発動には必ず『PP』が必要であるため、『PP』がない状態で「パッシブスキル」の発動条件を満たしても発動しません。
作戦の優先順位
戦闘中の行動は、ユニット編成時に設定した「作戦」をもとに実行されます。
また、「作戦」には優先順位をつけられます。
優先順位の高い作戦から行動できるかの条件判定が行われます。
攻撃スキルや回復スキルなど、キャラクターの役割に沿った行動を取れるように「作戦」の優先順位を設定しておくことが重要です。
作戦の条件設定
作戦は細かく条件設定を指定できます。
ひとつのスキルに設定できる条件は2個まで。
設定された2個の条件を満たすとき、キャラクターがスキルを発動します。
もし作戦の指定がなかった場合には、基本的に正面の敵を対象に選びます。
おまかせ機能
「おまかせ」機能を利用すれば、装備だけでなく、作戦も自動的に設定しれくます。
そのため、サクサク遊びたいユーザーでも戦闘準備を楽にこなせるように設計されています。
ユニコーンオーバーロード おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
メインクエスト攻略
| ストーリー攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート一覧 | |
| クリア後 | |
| メインクエスト一覧 | |
| サブクエスト一覧 | |
| フィールドクエスト一覧 | |
| トレジャークエスト一覧 | |
| 宝の地図 | |
| 解放クエスト一覧 | 
攻略のコツ
お役立ち情報
| お役立ち情報 | |
|---|---|
| 取り返しのつかない要素 | 親密度を上げる方法 | 
| 結婚について | 仲間加入条件 | 
| クラスチェンジ | 最強武器の入手方法 | 
| 初心者攻略 | |
|---|---|
| 必見!知らないと損する10個のこと | |
| 序盤攻略のコツ | |
| エルフレムとドラケンガルドどっちに行く? | 
| おすすめ・効率 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | おすすめクラス | 
| おすすめ編成 | キャラ別 おすすめ作戦 | 
| おすすめ傭兵 | 勲章のおすすめ使い方 | 
| 天のかけらおすすめ交換 | おすすめ装備(武具屋) | 
| アイテム収集 | |
|---|---|
| 天のかけら入手場所 | 天のかけら無限入手 | 
| 雫系アイテムの入手法 | フェブライトの使い道 | 
| 特殊施設 | |
|---|---|
| 教会 | 闇商人 | 
| 古代の魔法陣(フリーステージ) | 鍛冶屋 | 
| 闘技場 | 風門 | 
| 墓所 | 壊れた橋 | 
| 石板 | 採掘場(採掘のコツ) | 
| 宝の地図 | |
|---|---|
| 宝の地図の入手方法と場所 | |
| コルニアの宝の地図の場所 | ドラケンガルドの宝の地図の場所 | 
| エルヘイムの宝の地図の場所 | バストリアスの宝の地図の場所 | 
| アルビオン教国の宝の地図の場所 | 宝の地図6の入手方法 | 
| 稼ぎ | |
|---|---|
| レベル上げ | お金稼ぎ | 
| 勲章稼ぎ | 名声稼ぎ | 
| 成長率 | |
|---|---|
| クラス成長率早見表 | |
戦闘のコツ
| 戦闘のコツ | |
|---|---|
| おすすめの編成と編成のコツ | クラス相性と相性早見表 | 
| シャーマン対策 | |
フィールド関連
| フィールド | |
|---|---|
| 探索で入手できるアイテム | |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 武器一覧 | 盾一覧 | 
| アクセサリー一覧 | 素材一覧 | 
| 町一覧 | 砦一覧 | 
| クラス情報 | |
|---|---|
| クラス一覧 | |
ユニコーンオーバーロード基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 登場キャラクター | 声優 | 
| 難易度 | オンライン対戦 | 
| フィールド探索でできること | 戦闘システムの基本 | 
 
                        
                                    
