![【キングダムカムデリバランス2】序盤の効率的な進め方【KCD2】](https://i0.wp.com/al-gest.com/wp-content/uploads/2025/02/キングダムカム2_アイキャッチ画像_序盤の効率的な進め方.jpg?fit=1200%2C630&ssl=1)
目次
最初に選ぶおすすめ選択肢(プレイスタイル)
2番目の選択肢がおすすめ
ゲームを開始して敵対する軍隊に遭遇後に最初に選べる選択肢は、特定のステータスを上昇させます。選択肢はどれを選んでもいいですが、あえておすすめを選ぶなら2番目の「俺はとある貴族の助言者であり、使いの者だ」が良いです。
2番目の選択肢は、話術を上げる選択肢で、会話の説得力が高ければNPCを説得できる場面が増えるため、クエスト対象のNPCや商人相手に交渉する際にお得である場面が多いです。説得力は序盤から上げておいて損することもありません。また、ここで説得力を上げておけば、第5章開始直後に愛馬のペプルスを無料で入手する可能性が高くなります。
1つ目の選択肢は筋力を上げるもので、とにかく最序盤から戦闘を楽しみたい人向け。
3つ目の選択肢は、俊敏性を上げるもので、特に盗みをする際に有利になります。特に最序盤の装備が整っていないときに盗み系スキルのレベルが高いとアイテムを市民から盗む際に役立ちます。
火を取り囲んだ会話の選択肢
メインクエスト2でハンス・カポン卿と模擬戦闘後、火を取り囲んで仲間たちと会話をすることになります。ここで選んだ選択肢によって特定のスキルのレベルを上げることができます。
あとでいつでも上げることが好きな選択肢を選んでいいですが、以下がおすすめの選択肢です。
1つ目:説得
2つ目:学問
3つ目:剣か弓
1つ目の選択肢は「説得」がおすすめ。説得力は高ければ高いほど有利にゲームを進められる。愛馬ペプルス入手時の説得にも使える。
2つ目は「学問」がおすすめ。学問のスキルを伸ばすと書くスキルの獲得経験値が増えるので大変有用。なるべく早くスキルレベルを上げたい。
3つ目は使いやすい武器種である「剣」か「弓」を選ぶのがおすすめ。
自由行動解放後のおすすめ立ち回り
メインクエスト4をクリアして5章まで進めるとオープンワールドが解放されフィールドを自由に探索できるようになります。
物乞いのバラから情報を聞き出そう
自由に探索できるようになったら、物乞いのバラに話しかけて装備品やお金などについての情報を引き出しましょう。いくつかのサブクエストも解放されます。
セーブはメニューの「セーブして終了」を活用しよう
本作は「救世主のシュナップス」というアイテムを使ってセーブをするので、特にお金を持っていない序盤は頻繁にセーブをすることができない。
なので、救世主のシュナップスを節約するために、セーブはメニューの「セーブして終了」を活用しよう。
「セーブして終了」は、セーブスロットがひとつしかない(セーブするたびに上書きされる)&ゲームが終了する、というデメリットがあるがシュナップスを節約できるので、最序盤はうまく活用しよう。
宿屋で泊まる金をケチらない
また、宿屋で部屋を借りて泊まればセーブが入るので、宿屋で泊まる金をケチらずにプレイするのがおすすめです。
馬を入手しよう
広大なオープンワールドが舞台になるので馬を移動手段にしましょう。
馬を盗む
最初は馬を持っていないので、盗賊や傭兵を倒して盗むか、町の馬小屋で盗みましょう。
盗んだ馬は遊牧民の野営地にいる「馬の闇市」に持って行けば、調教して自分の持ち馬にしたり、売却したりすることもできます。
遊牧民の野営地は岩塔池の南側にあります。
また、馬を盗む際はセミンの馬商人から早朝に盗むと良いです。持ち主がいる馬を盗んだ状態で待機することはできないので、馬を盗む時間は朝4時くらいがおすすめです。
愛馬を入手する
前述したトロスコウィッツの南西にある小さな町「セミン」では、かつての愛馬ペプルスをL1ボタンで調べた後に、近くの馬商人と話すとペプルスを入手できます。
説得スキルが7以上だと無料、それ以外だと150グロッシェンで入手できます。
愛馬を持つと鞍や拍車などの馬専用の装備を取り付けることができるようになります。馬装備は馬商人などから購入できます。
また、ペプルスを入手しなくてもメインクエスト7まで進めると、ストーリー進行でニシンという馬を入手することもできますが、ペブルズは総走行距離35㎞以上走ると最強クラスの馬に覚醒するので、ペブルズに乗り続けるのをおすすめします。
馬にアイテムを預けよう
愛馬を持っていると馬にアイテムを預けることができます。持ち運べる容量が倍程度になるので、旅の際のアイテムの持ち運びが楽になります。また、預けたアイテムはインベントリの「馬」の項目で取り出すことができます。
トムキャットの戦闘訓練を行おう
馬を手に入れたら遊牧民の野営地に向かい、トムキャットに話しかけてサイドクエスト「戦闘訓練Ⅰ」を行おう。続けて「戦闘訓練Ⅱ」を終えれば「マスターストライク」の使い方を覚えることができます。マスターストライクは剣専用の必殺技で、相手に防御不可の攻撃を繰り出せるため、これを自在に使えるようになれば戦闘がかなり捗ります。
ファストトラベルを活用しよう
ヘルプにはなぜか説明がありませんが、本作ではマップを開き、町にある「青いアイコン」を調べるとファストトラベルが可能です。
ファストトラベル中も時間経過があり、満腹度も減り、ファストトラベル中に野盗の襲撃に会うなどのイベントも発生するので、移動中も席を離れたりしないようにしましょう。
また、馬に乗ってファストトラベルをした場合、移動速度は馬の速度に依存します。なので、速度の速い馬に乗ってファストトラベルをすればより早く目的地に着くことができます。
待機のやり方
寝すぎて寝れないときやイベントなどで時間経過させたいときは「待機」を利用しましょう。
待機は「Tキー / セレクトボタン」で行えます。
下がった評判の上げ方
評判の手っ取り早い上げ方は、評判を上げたい町でサイドクエストやタスクをクリアすることです。これで大きく評判は上昇します。
また、店で購入や売却をすると小さいながら上昇します。上がり幅は大きくないので、入手したアイテムは評判を上げたい町で意識して売却するように心がけましょう。
窃盗でお金を稼ごう
深夜の民家で窃盗すれば手っ取り早くお金を稼ぐことができます。ただし、スリやピッキングは癖が強く、操作に慣れたり、窃盗術レベルがある程度上がるまで苦戦しがちです。なので、窃盗する際には救世主のシュナップスの使用を惜しまずに頻繁にセーブを入れることがおすすめです。以下の記事に初心者向けに窃盗のコツを詳しく解説しています。
飼い犬マットを取り戻そう
自由に探索ができるようになったら、サイドクエスト「マット」をクリアしましょう。離ればなれになった飼い犬のマットを取り戻すことができます。
飼い犬は敵を攻撃することができる優秀な仲間として活躍してくれるので早めに仲間にしておきましょう。
窃盗の際にもマットは家の外で待機して見張りの注意を引き付けてくれます。
序盤の生命力と満腹度の回復について
序盤の所持金が少ない段階における生命力と満腹度の回復はボゼナの家で行うと良い。ボゼナとはメインクエスト4章でヘンリーたちを助けてくれた薬草師のこと。
ボゼナの家はトロスコウィッツの西方面にある。
生命力は家の中にある床にある自分のベッド(負傷したハンス卿が寝ていたところ、「眠ってセーブする」というコマンドが出現するのが目印)で寝れば良い。自分のベッドなのでセーブもできて一石二鳥。
また、満腹度の回復は鍋にあるスープを飲めばOK。序盤はボゼナの家を拠点にしてフィールド各地の探索に励もう。
薬草師から薬のレシピを購入する
序盤は戦闘スキルのレベルが低くバトルが難しいので、回復薬で生命量を回復したり、毒薬を武器に塗って相手をデバフ状態にするのが良いです。
薬は購入するとお金がすぐに無くなってしまうので、レシピを購入して自分で錬金術で作成するのがおすすめです。
薬草師に話しかけ、回復薬と毒薬のレシピを購入しましょう。
・マリーゴールドの煎じ薬のレシピ
・破滅/不幸の毒薬のレシピ
・傀儡の毒薬のレシピ
・子守唄の毒薬のレシピ
材料はフィールドの花草を採取することで入手できますが、薬草師からも購入することもできます。安いので薬草師から購入しても良いです。
序盤おすすめ武器種
基本的に手に入った武器の中でもっとも性能が良い武器を使っていけば良い。
ただし、武器は戦闘で使えば使うほど対応する武器種のスキルレベルが上昇していくので、ある程度使う武器種は絞った方が良いかもしれません。
・片手剣
・クロスボウ
・弓
片手剣は剣を振るモーションが速く、隙が少ないのでおすすめ。スタミナの減りも比較的小さいのもGOOD。また、左手に盾を装備できるので防御面でも充実しています。
クロスボウと弓は遠距離攻撃が可能になるのが魅力。矢に毒を塗ればさらに効果的。弓術はヴィドラク池南東のヴォスタテクの家などにある射撃場で弓術大会に参加したり、お金を払って修行すると良い。
ただし、強い武器が入手できたらスキルレベルに関わらず優先してそちらを使ってOK。とにかく性能が高い武器が強いので武器種に関係なく装備させよう。
ブランズウィックの装備(タスク「獅子の紋章」)について
早期購入特典DLC「獅子の紋章」がインストールされていれば、メインクエスト5章が始まった時点でかなり強力な装備を入手できる。見た目が厳かで強い装備が欲しい人は探してみよう。
キングダムカム・デリバランス2 おすすめ記事リスト
メインクエスト
メインクエスト | |
---|---|
メインクエスト攻略一覧 | |
臨終の祈り | 気ままな騎手たち |
幸運の女神 | ラボラトーレス(働く者) |
招かれざる結婚式 | 誰がために鐘は鳴る |
再び騎上へ | 必要悪 |
勝利のために! | 神の使者 |
神の指 | 嵐の夜に |
剣と羽ペン | 噂をすれば... |
悪魔の一味 |
サイドクエスト
サイドクエスト一覧 | |
---|---|
サイドクエスト一覧 | |
トロスキー地方 | |
怨恨 | マット |
手足となって | 戦闘訓練Ⅰ・Ⅱ |
カエルたち | ネズミたち |
蛙鼠合戦 | 鍛冶屋の息子 |
小旅行 | 隠者 |
第一資料 | 禁断の果実 |
最高傑作 | 私の家族 |
侵入者 | 吟遊詩人たち |
タスク
タスク一覧 | |
---|---|
タスク一覧 | |
トロスキー地方 | |
獅子の紋章(DLC) | 製粉所での格闘 |
ワイン、女、そして血 | お楽しみは最後に |
製粉所でのさらなる格闘 | 捕食者 |
狼の中の羊 | 行方不明の羊 |
棒に吊るした人参 | 人狼狩り |
湖で斧を探す | 罪深き魂 |
カンカー | 将軍の呪い |
恋人・ロマンス
恋人・ロマンス | |
---|---|
恋人・ロマンス一覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
おすすめ | |
---|---|
おすすめパーク | おすすめスキル |
最強おすすめ武器 |
効率・稼ぎ | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | お金の効率的な稼ぎ方 |
入手方法 | |
---|---|
馬の入手方法 | マリーゴールドの調合薬の入手方法 |
シャベルの入手方法 |
やり方・コツ | |
---|---|
ファストトラベルのやり方 | 各種ステータスの上げ方 |
鍛冶のやり方とコツ | 装備の修理のやり方 |
スリ・ピッキング(窃盗)のコツ | 錬金術のやり方 |
食中毒の治し方 | 宿屋・浴場・洗濯 |
マスターストライクの覚え方とコツ |
その他 | |
---|---|
ダイスゲーム | 懐かしのペブルズ(ペブルズの能力覚醒) |
基本情報
事前情報 | |
---|---|
PC版の推奨・最低スペック | メタスコア |
DLC | PROSアカウントの作り方とTwitch Drop報酬 |
基本情報 | |
---|---|
セーブのやり方 | 操作方法 |
防具の着用方法 | アイテムの品質 |
たいまつの使い方 | 説得のコツ |
時間経過について(待機のやり方) |
データベース
データベース | |
---|---|
武器一覧 | スキル一覧 |
戦闘スキル一覧 | パーク一覧 |
錬金術レシピ一覧 |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 |