
目次
偽りの代償攻略チャート
| 目次 | ||
|---|---|---|
| B1 | B2 | B3 |
| B4 | B5 | B6 |
| B7 | B8 | B9 |
| EX1 | EX2 | EX3 |
通常エンディングまで
| 攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | B1の(07.08)に行き「エレメンタリースライム」を倒し、「冒険者の資格証」を入手する |
| 2 | B1の(00.02)の扉を開けて、活動エリアを広げる |
| 3 | B1で盗賊をレベル5まで上げて、(10.11)の扉を開ける (レベル5以上なら、「アンロックドア」でもOK) |
| 4 | B1を踏破しB2へ行く |
| 5 | B2を踏破しB3へ行く |
| 6 | B3の最奥へ行き、ボス「阿窟の長蛇」を倒し「青羽の鍵」を入手する |
| 7 | B1の(02.03)へ行き扉を開ける |
| 8 | B4の北西の部屋の(02.19)に行き「制毒の指輪」を入手する |
| 9 | B4の(11.04)へ行き「制毒の指輪」と「矮小の心」を交換する |
| 10 | B5の(08.17)に行き「繁殖の心」を入手する |
| 11 | B7に行きスイッチを3カ所押す |
| 12 | B7の(12.11)に行き「一穴の鍵」を入手する |
| 13 | B7の(10.13)の扉を開け、(17.15)へ行き「純朴の心」を入手する |
| 14 | B8の(19.13)に行き「蝶のナイフ」を入手する |
| 15 | 「矮小の心」「繁殖の心」「純朴の心」を持っている状態で、B8の(10.09)へ行き、ボス「大赤切」を倒し「ミズチの玉」を入手する |
| 16 | 「ミズチの玉」を持った状態でB9へ行く |
| 17 | B9の最奥にいるラスボスを倒し「英雄の証」を入手する |
| 18 | 「英雄の証」を持った状態で拠点の城へ行くとエンディング エンディング後、クリア後ダンジョンが解放される |
クリア後チャート
| 攻略チャート | |
|---|---|
| 1 | EX1の(11.04)へ行き「紅のムレータ」を入手する |
| 2 | 「紅のムレータ」を持っている状態で(01.03.)へ行き、エリアを解放する |
| 3 | EX1の(06.18.)へ行き「ターコイズの仮面」を入手する |
| 4 | 「ターコイズの仮面」を持っている状態で(03.03.)へ行き、エリアを解放する |
| 5 | EX1の(13.18.)へ行き「琥珀のペンダント」を入手する |
| 6 | 「琥珀のペンダント」を持っている状態で(05.03.)へ行き階段をのぼる |
| 7 | EX2の最奥にあるT3(07.07)のスイッチを押すとショートカットが開通する |
| 8 | EX2の階段付近にある水路(08.04)へ行き階段をのぼる |
| 9 | EX3のスイッチを5カ所すべて押す T5のみ2カ所あるので注意 |
| 10 | 最奥に行き裏ボスを倒し「力の魔除け」を入手する |
| 11 | 「英雄の証」を持った状態で拠点の城へ行くとエンディング |
| 【クリア後の注意点】 ここでエンディングを迎えたメンバーには称号が付く。 称号が付いたキャラクターがパーティにいると裏ボスと再戦できなくなるので注意。(力の魔除けの再入手が困難になる) エンディングメンバーはメインメンバーではなくサブメンバーで行くのがおすすめ。 |
偽りの代償攻略マップ
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ||
|---|---|---|---|
| ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
| E | エレベーター | 〇 | 戦闘 |
| M | メッセージ | D | 隠しドア |
| P | ピット | Q | 魔封じゾーン |
| 🔳 | 拠点転送 | # | かんぬき |
| 矢印 | 強制移動 | ★ | ボス戦 |
| T〇 | スイッチ | Z〇 | スイッチで開く扉 |
| ♡ | HP回復の泉 | ◇ | MP回復の泉 |
| ♧ | ゴミ箱 | @ | 回転床 |
| * | シュート | Ⅰ | イベント |
| ① | ワープ | 1⃣ | ワープ着地 |
詳細攻略チャート
| 目次 | ||
|---|---|---|
| B1 | B2 | B3 |
| B4 | B5 | B6 |
| B7 | B8 | B9 |
| EX1 | EX2 | EX3 |
ネル坑道B1
マップ
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
|---|---|---|---|
| 〇 | 戦闘 | M | メッセージ |
| D | 隠しドア | # | かんぬき |
| ♡ | HP回復の泉 | ◇ | MP回復の泉 |
イベント
| イベント | |
|---|---|
| Ⅰ | 「エレメンタリースライム」を倒し「冒険者の資格証」を入手する |
| Ⅱ | 「冒険者の資格証」を持っていると開く |
| Ⅲ | レベル5以上の盗賊で開ける (レベル5以上なら、「アンロックドア」でもOK) |
| Ⅳ | ”はい”を選ぶと「メジャーゴースト」と戦闘 (レベル上げに使える) |
| Ⅴ | 「宝石の指輪」を持っていない状態で行くと、「宝石の指輪」がもらえる |
| Ⅵ | 「青羽の鍵」を持っていると開く |
ボス・強敵攻略
| 座標 | ボス / 攻略 |
|---|---|
| (07.17) | 【メジャーゴースト】 HP:20 - 110 睡眠が弱点なので寝かせれば簡単に倒せる。 攻撃呪文は効きにくく物理攻撃中心で倒そう |
ネル坑道B2
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
|---|---|---|---|
| 〇 | 戦闘 | M | メッセージ |
| D | 隠しドア | # | かんぬき |
| T〇 | スイッチ | Z〇 | スイッチで開く扉 |
| ★ | ボス戦 | @ | 回転床 |
| * | シュート |
イベント
イベントなし
ボス・強敵攻略
| 座標 | ボス / 攻略 |
|---|---|
| (10.18) | 【アンデッドコボルド】 HP:8 - 20 僧侶の「呪いを解く」のチュートリアル 僧侶がいなくても簡単に倒せる |
ネル坑道B3
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
|---|---|---|---|
| 〇 | 戦闘 | M | メッセージ |
| D | 隠しドア | P | ピット |
| 🔳 | 拠点転送 | # | かんぬき |
| 矢印 | 強制移動 | ★ | ボス戦 |
| T〇 | スイッチ | Z〇 | スイッチで開く扉 |
| ♧ | ゴミ箱 | @ | 回転床 |
| ① | ワープ | 1⃣ | ワープ着地 |
イベント
| イベント | |
|---|---|
| Ⅰ | 魔封じ状態になる |
| Ⅱ | 魔封じ状態を解除できる |
ボス・強敵攻略
| 座標 | ボス / 攻略 |
|---|---|
| (20.20) | 【阿窟の長蛇】 HP:188 - 212 レベルを7程度まで上げれば物理攻撃ゴリ押しで倒せる 呪文が効きにくいので魔法使いのヘイストや、僧侶のメガアーマーで味方を強化しながら戦おう |
ネル坑道B4
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
|---|---|---|---|
| E | エレベーター | 〇 | 戦闘 |
| M | メッセージ | Q | 魔封じゾーン |
イベント
| イベント | |
|---|---|
| Ⅰ | 制毒の指輪を入手 制毒の指輪を持っていないなら何度でも入手可能 |
| Ⅱ | 制毒の指輪と矮小の心を交換する |
ボス・強敵攻略
ボスはいない。
ネル坑道B5
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
|---|---|---|---|
| E | エレベーター | 〇 | 戦闘 |
| # | かんぬき | ★ | ボス戦 |
| T〇 | スイッチ | Z〇 | スイッチで開く扉 |
イベント
| イベント | |
|---|---|
| Ⅰ | 「繁殖の心」を入手 |
ボス・強敵攻略
| 座標 | ボス / 攻略 |
|---|---|
| (04.01) | 【ローグデーモン】 HP:70 - 80 どんどんモンスターを呼ぶ厄介なモンスター 呪文はやや効きにくいが魔法使いの攻撃呪文で範囲ダメージを狙っていきましょう。 |
ネル坑道B6
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
|---|---|---|---|
| E | エレベーター | 〇 | 戦闘 |
| M | メッセージ | D | 隠しドア |
| # | かんぬき | @ | 回転床 |
| T〇 | スイッチ | Z〇 | スイッチで開く扉 |
イベント
| イベント | |
|---|---|
| Ⅰ | 「モーニングスター」を入手 |
| Ⅱ | 「ヌルデの手拭」を入手 |
ボス・強敵攻略
ボスはいない。
ネル坑道B7
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
|---|---|---|---|
| E | エレベーター | 〇 | 戦闘 |
| M | メッセージ | T〇 | スイッチ |
| Z〇 | スイッチで開く扉 |
イベント
| イベント | |
|---|---|
| Ⅰ | 「斧顎節虫」と戦闘 |
| Ⅱ | 「一穴の鍵」を入手 |
| Ⅲ | 「一穴の鍵」を持っていると通れる |
| Ⅳ | 「純朴の心」を入手 |
ボス・強敵攻略
ボスはいない。
ネル坑道B8
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
|---|---|---|---|
| E | エレベーター | 〇 | 戦闘 |
| M | メッセージ | # | かんぬき |
| T〇 | スイッチ | Z〇 | スイッチで開く扉 |
| ★ | ボス戦 | @ | 回転床 |
イベント
| イベント | |
|---|---|
| Ⅰ | 「蝶のナイフ」を入手 |
| Ⅱ | 「矮小の心」「繁殖の心」「純朴の心」をすべて揃えると先に進める |
| Ⅲ | ボス撃破で「ミズチの玉」を入手 |
ボス・強敵攻略
| 座標 | ボス / 攻略 |
|---|---|
| (10.10) | 【大赤切】 HP:80 - 110 どんどん仲間を呼ぶので物理攻撃だけで倒すのは困難。 魔法使いレベル13以上で覚えるニュークリアブラストが有効 |
ネル坑道B9
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
|---|---|---|---|
| E | エレベーター | 〇 | 戦闘 |
| ★ | ボス戦 | ① | ワープ |
| 1⃣ | ワープ着地 |
イベント
| イベント | |
|---|---|
| Ⅰ | |
| Ⅱ | ボスを倒すと「英雄の証」を入手 |
ボス・強敵攻略
| 座標 | ボス / 攻略 |
|---|---|
| (10.18) | 【龍蛇の王 / 老母蟲】 龍蛇の王:182 - 224 老母蟲 :15 - 90 まずは魔法使いのニュークリアブラストなどを使い、龍蛇の王以外の敵をすべて倒す。 龍蛇の王は呪文が効きにくいので、ヘイストやギガアーマーなどで強化しながら堅実にダメージを与えていこう。 魔法使いや盗賊に「毒消し」を持たせておき、ボスのブレスで毒になったらすかさず回復するのも重要。 受けたダメージは僧侶のヒールパーティで回復しよう。 |
タウラ・ゴス古砦1F
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
|---|---|---|---|
| 〇 | 戦闘 | M | メッセージ |
| P | ピット | 🔳 | 拠点転送 |
| # | かんぬき | ★ | ボス戦 |
| ♤ | ボス戦 | ✕ | ボス戦 |
| @ | 回転床 | ① | ワープ |
| 1⃣ | ワープ着地 |
イベント
| イベント | |
|---|---|
| Ⅰ | 「紅のムレータ」を入手 |
| Ⅱ | 「紅のムレータ」を持っていると通れる |
| Ⅲ | 「ターコイズの仮面」を入手 |
| Ⅳ | 「ターコイズの仮面」を持っていると通れる |
| Ⅴ | 「琥珀のペンダント」を入手 |
| Ⅵ | 「琥珀のペンダント」を持っていると通れる |
ボス・強敵攻略
| 座標 | ボス / 攻略 |
|---|---|
| ★ | 【ゴールドドラゴン】 HP:12 - 96 物理攻撃だけで簡単に倒せるが、石化ブレスが厄介 石化したら僧侶のキュアオールで回復しよう |
| ♤ | 【フェニックス】 HP:112 - 144 ブレスと攻撃が強いモンスター 物理攻撃だけで倒せる。 1ターン撃破できないならレベル不足の可能性大 |
| ✕ | 【バンパイアロード】 HP:120 - 160 レベルダウンのブレスを使ってくる強敵 1ターンで撃破する必要があるので、魔法使いや僧侶の攻撃呪文も使い全火力を投入しよう。 |
タウラ・ゴス古砦2F
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
|---|---|---|---|
| 〇 | 戦闘 | D | 隠しドア |
| # | かんぬき | 矢印 | 強制移動 |
| T〇 | スイッチ | Z〇 | スイッチで開く扉 |
イベント
特別なイベントはない。
ボス・強敵攻略
ボスはいない。
タウラ・ゴス古砦3F
※クリックで拡大します
| 詳細 | 詳細 | ▲ | 上階段 | ▼ | 下階段 |
|---|---|---|---|
| 〇 | 戦闘 | M | メッセージ |
| D | 隠しドア | ★ | ボス戦 |
| T〇 | スイッチ | Z〇 | スイッチで開く扉 |
| ① | ワープ | 1⃣ | ワープ着地 |
イベント
| イベント | |
|---|---|
| Ⅰ | ボスを倒したら「力の魔除け」を入手 |
| 裏ボスを倒したら(19.07)に行けるようになり、メタルスラッジが出現する | |
ボス・強敵攻略
| 座標 | ボス / 攻略 |
|---|---|
| (11.11) | 【魔人ゼルク】 HP:573 - 919 ボスの攻撃が激しく持久戦はとにかく不利 まずは魔法使いはニュークリアブラストで全体攻撃し、前衛も周りの敵の排除を優先しよう 周りの敵をすべて倒したら、魔法使いのヘイストで物理職を強化しながらゼルクを攻撃する 回復は僧侶のヒールパーティに任せる 盗賊や魔法使いに特効薬を持たせておき、僧侶が麻痺や石化したらすぐに治療しよう 戦士レベル25程度あれば安定して倒せるようになる。 |













