明末:ウツロノハネの双刀のおすすめのスキルやおすすめビルドについてまとめています。キャラビルドの参考にしてください。
双刀のおすすめスキル
スキル名 |
スキル効果 |
追羽 |
対抗(相殺)を成功させると、須羽を1つスタックする |
無双剣舞 |
須羽を1つ消費し、溜め攻撃の発動が早くなる |
疾影の舞 |
弱攻撃4段目を当てると、須羽を1つスタックする |
浪切り |
強攻撃と溜め攻撃に対抗が付与される |
影流の舞 |
弱攻撃6段目が命中すると須羽を1つスタックする |
穿葉 |
弱攻撃4~6段目に対抗が付与される |
剣心流 |
攻撃速度が上昇し、対抗成功でHPが回復する 【壱】効果時間が延びる 【弐】心魔値が90%以上の時、回復効果が強まる |
飛花の影 |
ステップ攻撃に対抗が付与される |
双刀ビルド方針
【流羽】(スキルツリー左側)の必要スキルまで獲得したら、【双刀】ツリーを進めていき中央にある「浪切り」「影流の舞」「穿葉」たちを習得します。
次に「剣心流」を習得し、最後に「飛花の影」を習得すればスキル習得は終わりです。
残りは【流羽】を伸ばして須羽のスタック数を拡張したり、【双刀】を伸ばして基礎ステータスを上げたりしていきましょう。
おすすめスキル詳細
追羽
効果 |
双刀の「対抗」効果を持つ技で、「対抗」が成功すると、「須羽」を1スタック獲得できる。 |
これ単体ではあまり効果を実感できませんが、後々習得するスキルとのシナジーが高い双刀の土台スキルとなっています。
無双剣舞
効果 |
双刀を使った溜め攻撃。「須羽」を1スタック消費して、素早く発動できる。 |
双刀は比較的須羽には困らない武器なので、強攻撃をガンガン放ちダウンを狙いましょう。
疾影の舞
効果 |
双刀の弱攻撃4段目が敵に命中すると、「須羽」を1スタック獲得する。 |
溜め攻撃後は弱攻撃3段目から始まるので、弱攻撃4段目にすぐつなげることができ、溜め攻撃で使った須羽を一瞬で回収できます。
浪切り
効果 |
双刀の強攻撃・溜め攻撃に「対抗」効果が付与される。「対抗」が成功すると、「須羽」を1スタック獲得できる。 |
このスキル修得後は、攻撃の始動を溜め攻撃に切り替えましょう。
疾影の舞を持っていれば、使用した須羽の回収も簡単になるので、須羽切れで困ることが少なくなります。
影流の舞
効果 |
双刀の弱攻撃6段目が敵に命中すると、「須羽」を1スタック獲得する。 |
後述する穿葉があると弱攻撃6段目まで安定して出せるようになります。
須羽に困る武器ではないので、必要性を感じなければ無理に取る必要はありません。
穿葉
効果 |
双刀の弱攻撃4、5,6段目に「対抗」効果が付与される。「対抗」が成功すると、「須羽」を1スタック獲得できる。 |
双刀の要となる重要なスキルです。
上記のスキルすべて習得して、初めて双刀は強力な武器となります。
ここまで揃うと、多くの敵に対して対抗によるゴリ押しが可能となり、攻略が圧倒的に楽になります。
剣心流
効果 |
「須羽」で発動すると、「剣意」効果を得られる。 「剣意」効果中は、「対抗」に成功すると、自身のHPを一部回復する。 |
【壱】 「剣心流」で付与される「剣意」の持続時間が長くなる。 |
【弐】 「心魔値」が90%以上蓄積すると、回復効果がさらに高まる。 |
対抗で削れたHPを瞬時に回復できる有能スキルです。
流派スキルはこれ一択と言っても過言ではありません。
飛花の影
効果 |
双刀のステップ攻撃に「対抗」効果が付与される。 対抗が成功すると、「須羽」を1スタック獲得できる。 |
攻撃の始動を溜め攻撃だけではなく、ステップ攻撃からでも行えるようになります。
立ち回りの幅が広がるので、習得しにいきましょう。
明末:ウツロノハネ おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
ボス攻略一覧
基本情報
お役立ち情報
データベース
掲示板