明末:ウツロノハネの片手剣のおすすめのスキルやおすすめビルドについてまとめています。キャラビルドの参考にしてください。
片手剣のおすすめスキル
スキル名 |
スキル効果 |
清守御敵 |
一定時間で須羽を獲得する 清守御敵スタックが増えるほど須羽獲得速度が早まる |
飛羽 |
「飛羽」を成功させたら須羽を1つスタックする |
御羽 |
「清守御敵」のスタックが3以下にならない |
化羽・参 |
須羽のスロットが5になる |
羽骨の針・法術 |
「羽骨の針・法術」を入手する 淬羽経脈で法術威力が上がる |
片手剣ビルド方針
【流羽】(スキルツリー左側)の必要スキルまで獲得したら、【片手剣】ツリーにある「清守御敵」を習得します。
その後は【流羽】にある「飛羽」「御羽」「化羽・参」「羽骨の針・法術」を習得し、法術特化の土台を構築していきます。
ここまで揃ったら、あとは道術や羽化、活力を伸ばし、攻撃面と防御面を強化していきましょう。
おすすめスキル詳細
清守御敵
効果 |
片手剣を装備していると一定時間おきに「須羽」を1スタックする。 片手剣の特定の弱攻撃やステップ攻撃で敵に命中時、または「須羽」で法術・武器スキル・流派スキルを多く使用するほど、「清守御敵」のスタック数が上昇し、「須羽」の獲得速度が上がる。 |
片手剣の土台となるスキルで非常に強力。
極端な話、このスキルさえあれば逃げながら法術を打っているだけで道中が攻略できるようになります。
飛羽
効果 |
「心魔値」が50%以上蓄積すると、「飛羽」を発動した後、「須羽」を1スタック獲得する。 |
道術・羽化問わず飛翔を持つ法術があるので、どのビルドにしても役立つスキルです。
「心魔値」が50%以下だと発動しないので注意。
御羽
効果 |
「心魔値」が90%以上蓄積すると、「清守御敵」から得られる効果は、3スタック未満に減少しない。 |
心魔値90%以上と発動条件は厳しいですが、発動中は「清守御敵」の須羽回復速度が上がり法術が打ちやすくなります。
ボス戦など須羽獲得が難しい戦いで役立ちます。
化羽・参
須羽の最大スタック数が5になります。
連続で法術が使えるようになるほか、大型法術を放つにも必須となるため、早い段階で習得しましょう。
羽骨の針・法術
淬羽経脈で法術が強化できるようになります。
片手剣は接近が弱く、武器を強化してもあまりうま味がないので、淬羽経脈はこれを使うのがおすすめです。
明末:ウツロノハネ おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
ボス攻略一覧
基本情報
お役立ち情報
データベース
掲示板