
赤汞の工房~盗賊の巣窟の攻略チャート
赤汞の工房まで
| ① | 分岐路を左に進む | 
|---|---|
| ② | 確定で心魔が出現 | 
| ③ | 赤目を倒して山水画を入手 | 
| ④ | 蜀王祠に戻りレバーを調べる | 
| ⑤ | 道なりを進む | 
| ⑥ | 淡の紅羽を入手 | 
| ⑦ | 厨子を調べる | 
	01	分岐路を左に進む
	

炎の敵がいた広場まで戻ったら画像の矢印の方向に進みましょう。橋を渡った先で厨子「丹青苑」があります。
	02	確定で心魔が出現
	


正面の建物から坂を降りた所で確定で心魔が出現します。倒すと「僰人の血」と「深紅の砭石」を落とします。近くの箱には「貔貅の玉佩」が入っています。
	03	赤目を倒して山水画を入手
	

心魔を倒したら坂を上がって左側に進みます。吊り橋を渡った先に赤目がいるので倒したら「山水画」を入手できます。また、「赤汞の精華」と「淡の紅羽」も落とします。山水画は丹青苑にいる陶青に渡しましょう。
	04	蜀王祠に戻りレバーを調べる
	

蜀王祠に戻ったらレバーを調べましょう。地下に通じる道が出現します。
	05	道なりを進む
	

毒に気をつけながら道なりを進みましょう。腐化状態になったら「紫の椿」を使って解除しましょう。
	06	淡の紅羽を入手
	

ツルハシを持った敵が脇道から不意打ちしてくる場所があります。その敵がいた場所に「淡の紅羽」があります。
	07	厨子を調べる
	

もう少し道なりを進むと厨子「赤汞の工房」があります。
盗賊の巣窟まで
| ① | 壺の敵を倒して「淡の紅羽」を入手 | 
|---|---|
| ② | 崩れる足場のアイテムを入手 | 
| ③ | トラップに気をつける | 
| ④ | タケノコを倒して奥にある「淡の紅羽」も拾う | 
| ⑤ | ショートカットを開通 | 
| ⑥ | 木の足場に進む | 
| ⑦ | 赤目を倒す | 
| ⑧ | ハシゴを降りて1つ目のエレベーターを起動 | 
| ⑨ | 足場を飛び降りる | 
| ⑩ | 2つ目のエレベーターを起動 | 
| ⑪ | 「羽族の亡骸」と「双児の玉佩」を入手 | 
| ⑫ | 厨子を調べる | 
| ⑬ | ボス戦「猛毒の脚」大蚰蜒 | 
	01	壺の敵を倒して「淡の紅羽」を入手
	

厨子から右側に進み壺の敵を倒して「淡の紅羽」を入手しましょう。近くのエレベーターはまだ起動できません。
	02	崩れる足場のアイテムを入手
	

赤い足場を降りていき左に進みましょう。灰色の足場にアイテム「灯芯草(花)」があるので、入手して下の階層に降ります。
	03	トラップに気をつける
	

画像の場所では棘のトラップしかないと思いきや、吹き矢トラップもあるので踏まないようにしましょう。
	04	タケノコを倒して奥にある「淡の紅羽」も拾う
	

赤い足場を右に進むとタケノコがいるので倒しましょう。また奥に「淡の紅羽」があるので忘れずに回収しましょう。
	05	ショートカットを開通
	

赤い足場の左側に進みましょう。奥まで行くと箱の中に「蹬龍の玉佩」があり、ショートカットのハシゴを下ろすことができます。
	06	木の足場に進む
	

銃を持った敵がいる木の足場に進みましょう。
	07	赤目を倒す
	

道なりを進んでいくと赤目の敵がいるので倒しましょう。倒すと「淡の紅羽」と「赤汞の精華」を落とします。
	08	ハシゴを降りて1つ目のエレベーターを起動
	

ハシゴを降りたらすぐ近くにあるエレベーターに乗り込みましょう。このエレベーターはショートカットなので使えるようになるとリスタートが楽になります。
	09	足場を飛び降りる
	

画像の分かれ道がありますが、まずは上に進みます。途中で右から飛び降りられる場所があるので飛び降りましょう。飛び降りたら道なりを進んでいくと「鳳凰の玉佩」があります。
	10	2つ目のエレベーターを起動
	

道なりを進んでいきハシゴを下ってさらに下層に降りましょう。ショートカット用の2つ目のエレベーターがあるので起動させておきます。
	11	「羽族の亡骸」と「双児の玉佩」を入手
	

道なりを進むと「羽族の亡骸」と「双児の玉佩」が落ちています。「羽族の亡骸」を入手できたので、早めに回復アイテムの回復量を増やしておきましょう。
	12	厨子を調べる
	


道なりを進んでいき、画像の位置にきたら板の裏に進みましょう。初めて見る敵がいますが、あまり強くありません。横にある「淡の紅羽」があるので忘れずに入手しましょう。もう少し進むとボスエリアがあります。右側の坂を上がって厨子を調べてから挑みましょう。
	15	ボス戦「猛毒の脚」大蚰蜒
	

厨子を調べたら「猛毒の脚」大蚰蜒に挑みましょう。倒したら「七星の剣」「道士の令牌」「祈りの銅像」をドロップします。
・岩の裏に隠れて突進をぶつけると怯む
・レーザー中は回避を優先
・地面からの攻撃は光った瞬間に回避
明末:ウツロノハネ おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
| 攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート一覧 | |
| 沸源鎮 | 雲頂城 | 
| 真武山 | 廃れた沸源鎮 | 
| 僰人の古都 | |
| クリア後要素・エンディング | |
|---|---|
| クリア後要素 | エンディング分岐 | 
ボス攻略一覧
| ボス一覧 | |
|---|---|
 白克虜 | 
 『墓泥棒の首領』人喰い托鉢 | 
 『羽化せし祭司』禄秉璋 | 
 『猛毒の脚』大蚰蜒 | 
 『蘇る妖樹』縛魂樹 | 
 『人喰い妖女』陸紅柳 | 
 『戦師』紅嵐 | 
 『定北将軍』艾能奇 | 
 『大明督軍』劉承恩 | 
 『夜夫人』黄嫣 | 
 『完璧なる花嫁』方霊 | 
 『撫南将軍』劉文秀 | 
 僰人の古巫 | 
 黄虎 | 
 「白家の怨児」白克虜 | 
 悪夢の心魔 | 
 「朱羽」紅嵐 | 
 僰人の巫祝 | 
 重生の器 | 
 「千秋の孤勇」趙雲 | 
 執念の心魔 | 
 ラスボス | 
基本情報
| 発売日前情報 | |
|---|---|
| 発売日と価格 | デラックスエディションと予約特典 | 
| アーリーアクセスはある? | Steam版の推奨・最低スペック | 
| プレイ開始可能時間は何時? | メタスコアと評価 | 
| トロフィー一覧 | 取り返しのつかない要素 | 
お役立ち情報
| おすすめ・攻略のコツ | |
|---|---|
| おすすめビルド | おすすめ武器種 | 
| おすすめ防具 | おすすめ玉佩 | 
| 最強おすすめ法術 | |
| 収集 | |
|---|---|
| 2択扉(謎の扉)の正解 | |
| 操作 | |
|---|---|
| 操作方法 | 致命の一撃(破刹)のやり方 | 
| システム | |
|---|---|
| 斗転星羽でできること | 須羽のシステム解説 | 
| 淬羽でできること | 心魔のシステム解説 | 
| ステータス解説 | バフ一覧 | 
| 用語集 | スキルリセットのやり方 | 
| デスペナルティについて | |
| NPC | |
|---|---|
| NPC一覧 | |
| 玄陽子 | 譙麟 | 
| 陶青 | 千戸 | 
| 瑜夏 | 船頭 | 
| 下げ髪童子 | 何有哉 | 
| 赤衣の少女 | 呉剛 | 
| 年歳長 | 陶罐童子 | 
| 講談師 | パンダ | 
| 黄剣娥 | 譙英 | 
| 白衣の老人 | 白衣の女侠客 | 
| 望山村の女眷属 | 李定国 | 
| 孫可望 | 李万三 | 
| 方瑶 | 沈彦平 | 
| 沈静安 | やせっぽち | 
| 太っちょ | 黄嫣 | 
| 紅嵐 | |
| 商人から購入できるアイテム一覧 | |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 | 
| 玉佩一覧 | 法術一覧 | 
| 御言葉一覧 | スキル一覧 | 
| 消耗品一覧 | 材料一覧 | 
| 貴重品一覧 | |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 | 
| バグ・不具合報告掲示板 | |
                        
                                    
白克虜
『墓泥棒の首領』人喰い托鉢
『羽化せし祭司』禄秉璋
『猛毒の脚』大蚰蜒
『蘇る妖樹』縛魂樹
『人喰い妖女』陸紅柳
『戦師』紅嵐
『定北将軍』艾能奇
『大明督軍』劉承恩
『夜夫人』黄嫣
『完璧なる花嫁』方霊
『撫南将軍』劉文秀
僰人の古巫
黄虎
「白家の怨児」白克虜
悪夢の心魔
「朱羽」紅嵐
僰人の巫祝
重生の器
「千秋の孤勇」趙雲
執念の心魔
ラスボス
